見出し画像

放送大学での学習で実践している授業の進め方

放送大学に全科履修生(3年次編入)で入学し、早くももう1ヶ月近く経つ。

以前通っていた大学ではキャンパスに通うということが大きな負担だったが、放送大学では自分の好きな時間・タイミングで講義を受けられるのでストレスなく学習を進められている。

今学期履修している科目は以下。

  • 日本語アカデミックライティング

  • 日本語学入門

  • ビートルズ de 英文法

  • 問題解決の進め方

  • 小学校外国語教育教授基礎論

放送大学1年目の方々と協力できる記事として、なにかすこしでも参考になると嬉しい。


まず、科目関係なくやっていることはまずテキストを読み込むこと。
なるべく早い段階でテキスト7回目の内容まで進めた。

(ちなみに小学校外国語教育教授基礎論は5回目あたりまで進めてたはず)

一通り読んだ後は苦手だったところを重点的に読み込んだり印をつけて、テキストを読むたびに意識が向くようにしている。

7回目まで終わったら通信指導冊子に取り組む。
テキストを参照しながら問題を解いていき、並行して問題文と回答の選択肢に出てくる単語や文章をテキストに書き込みをしたり線引きを行う。

通信指導は冊子で解答したが提出はwebでする予定だ。
だからこそweb提出前までに何度もテキストを読み、苦手を潰して理解を深めるということを繰り返す。
理解を深める行動として、苦手が多い回や理解が浅い範囲をBS放送を閲覧し補うようにしている。

自分のペースとしてはこの記事を書いている日(2024年4月30日)には「小学校外国語教育教授基礎論」以外は7回目まで終わらせて、通信指導も提出する設問まで解き終わっている。

7回目まで終わったあとは過去の単位認定試験(過去問)を解き、どんな問題が出るかの確認や、今後の講義で学習する範囲の重要箇所の先取り(これは感覚でやっている)、間違えた問題の範囲を見直すという作業をしている。


個人的に、

  • 日本語学入門

  • ビートルズ de 英文法

に不安があり、通信指導web提出期間で苦手をなるべく減らしていこうと思っている。

日本語学入門では最後のほうにある「敬語」と「方言」が苦手な範囲なので5月が終わるまでに理解を深めていきたい。
(前の大学で日本語学を専攻していたが、あまり得意でなく避けてきた範囲である。後悔。)

ビートルズ de 英文法は通信指導を解いたり過去問を解いた過程で、テキストのみでの学習に限界を感じたので、なにか他の作業をするときにラジオとして流したり、ある程度の回数聴くことを追加でしようと思っている。

小学校外国語教育教授基礎論(オンライン科目)についてはシラバスをしっかり読まずに履修してしまった。
この科目はオンライン科目であるがweb通信指導と単位認定試験があり、ほかの科目よりすこし重たい講義だと感じている。内容もかなり濃く、学習指導要領などの資料を読み込んでいかないと解答が難しいものもある。

ただ興味のある科目であることは変わりないので前向きに取り組めている。
小テストで間違えたところは資料と照らし合わせて解き直すなどして授業に追いつけるように努力している。


5月の通信指導、学期末の単位認定試験に向けて学習の進め方を今回書いてみた。
noteには放送大学の記事がいっぱいあるので、困ったときはnoteで同士を探したり、自分が必要としている情報を得ながら進めていくのがよいと思う。
自分もそういった記事をいくつも見て今回この内容で書いたし、これがだれかの役に立てると嬉しいし、ポジティブに学習を進められるのでお互い頑張っていきたい。


ここまで見てくださりありがとうございます。もしよろしければサポートのほうもよろしくお願いいたします。とても励みになります。