見出し画像

教育制度「DAY TO LIFE Global Career Path 」を使い、ジョブローテーション!②

今回、ジョブローテーション制度利用者 第二号である、山崎さんを取材させていただきました!
その様子をインタビュー形式にてお届けいたします★

※第一号はこちら↓

────────────────────────────────────────────────

DAY TO LIFE Global Career Pathとは?

当社の教育制度である、" DAY TO LIFE Global Career Path"。
これは、社員一人ひとりが ”なりたい自分”を実現するための制度です。
人事部とのキャリア面談を通して、これまで自分が歩んできた道、現在の課題について丁寧に振り返るとともに、理想の未来を描いていきます。

自分で描いた大きな夢、達成したい目標を叶えることができる部署が、今の部署ではない方もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたも大丈夫!その思いを伝え、努力を重ねることで、現在の部署での経験を生かして希望の部署へと異動することもできます。

では、具体的にはどんな努力をしていけばいいのか?
現在の部署での業務をしっかりとこなすのはもちろんのこと、資格取得等の自己啓発を行っていくことも大切です。これらの努力が認められれば、晴れて希望部署への異動が可能となります!

────────────────────────────────────────────────

山崎さんのプロフィール

2022年新卒、まもなく入社3年目を迎えます。
入社後にスイーツ営業部に配属され、ビアードパパでの店舗営業を経験後、店長職へ。2年目にDAY TO LIFE Global Career Pathを利用して商品企画部へ異動しました!

────────────────────────────────────────────────

山崎さん、本日はよろしくお願いいたします!

よろしくお願いします!

まず初めに、キャリア申請をした理由や当時の想いについて、教えてください。

入社時から商品開発に携わりたいと考えていましたが、自分の中で考えているだけでは実現しないと感じていました。そのため、まず何か行動に移してみよう! と思い、申請しました。


なるほど、素晴らしい行動力ですね!実際にキャリア面談を受けてみて、いかがでしたか?

「将来はこんな仕事をしたい」と漠然と考えていたことが、より具体的になりました。商品開発以外の様々な部署についても紹介してくださり、興味関心の幅が広がると共にモチベーションも上がりました!

キャリア申請時は、どのようなキャリアビジョンを描いていたのですか?

”自分の仕事に誇りを持ち、常に目標を持って働く。” を軸に持ち、店長として現場経験を積んだ上で、商品開発やマーケティングができる部署へ所属したいと考えていました。


自分の軸をしっかりと持っていらっしゃるのですね!
それでは、今回 新業態開発チームへのジョブローテーションにチャレンジした理由について、教えてください。

商品と業態の両方の開発に携われるところに魅力を感じました。様々な苦悩があると思いましたが、0から開発したモノで多くの人を幸せにできると考えると、是非挑戦したいと思いました。


異動にあたり、田中本部長との面接試験があったとか…!どのような内容だったのか、教えてください。

①新業態企画の作成 

②ビアードパパをより進化させるための改善提案書

の、2点をプレゼンする事が面接内容でした。5W1Hを意識したプレゼンができるように努めました。


プレゼン風景

現在は、どのような業務(目標、課題)に取り組んでいるのですか?

ビアードパパ商品の開発をしています。多くの人の手に届き、笑顔になってもらえるような商品開発をすることが今の目標です。将来的にはビアードパパのように長く愛されるブランドを作りたいです。


最後に、これからキャリア申請をする後輩達へのメッセージをお願いします!

申請を通して自分のやりたいことを言語化し、社員の方々から助言をもらい行動することで夢に近づくと思います。日々の業務と並行して申請の事を考えるのは大変かと思いますが、無理しすぎずに頑張ってください!


インタビューは以上になります。ありがとうございました。
今後のご活躍にも期待しています!!!

本日は貴重な機会をありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?