見出し画像

麦の穂(新社名DAY TO LIFE)で活躍するためのおすすめ資格紹介 ~売り場のプロを目指せ!~【リテールマーケティング(販売士)検定】

世の中にたくさんある資格・検定の中から、麦の穂(新社名DAY TO LIFE)が推奨する資格を紹介いたします。

1つ目は・・・

リテールマーケティング(販売士)検定

です!!
リテールマーケティング検定試験は接客技術や販売技術はもちろん、
在庫管理やマーケティング、労務・経営管理にいたるまで、幅広く実践的な専門知識が身につく、流通・小売分野で唯一の公的資格です(3~1級まであります)。

麦の穂(新社名DAY TO LIFE)でのキャリアは店長職からスタートします。
お店を運営していくうえで、接客と販売のプロであることは大前提!
店舗運営に特化した幅広い知識を身に付けることができるため、
この資格が店長としてのステップアップに繋がること間違いなしです!

試験科目は、①小売業の類型、②マーチャンダイジング、③ストアオペレーション、④マーケティング、⑤販売・経営管理の5科目で、販売、企画、営業に求められるあらゆるノウハウを網羅する内容になっています。

特別な受験資格もなく、どなたでも・どの級からでも受験可能です!

マーケティングをBtoCの実務の観点から体系付け、理解度をテストするのがリテールマーケティング検定です。

資格試験、階級による違い

3級・・・一般販売員レベル
マーケティングの基本的な考え方や流通・小売業で必要な基礎知識・技能を理解している。接客や売場づくりなど、 販売担当として必要な知識・技術を身につけた人材を目指す。

2級・・・店舗責任者レベル
マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門知識を身につけている。

1級・・・マネージャーレベル
経営に関する極めて高度な知識を身につけ、商品計画からマーケティング、
財務予測等の経営計画の立案や財務予測等の経営管理について適切な判断ができる。マーケティングの責任者やコンサルタントとして戦略的に企業経営に関わる人材を目指す。

ちなみに、3級と2級は毎年2月と7月、1級は毎年2月に実施されています(※現在はCBT方式によるネット受験も随時予約可能となっております)。

受験者数と合格者数、合格率は試験を主催する日本商工会議所のHPで公表されています。
ご興味のある方は、「リテールマーケティング 過去問」 で検索すると
過去問を確認することができます!どんな問題が出るのか、ぜひ一度見てみてください!

麦の穂でこの資格を推奨している部署を見てみると・・・
営業推進部、営業企画部、海外事業部と、営業に関するすべての部署で推奨しています。持っていたら有利な資格になりますよ~~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?