見出し画像

私にとっての『名探偵コナン』

きょうも夫と映画の日。
夫は『青春18×2』を観て、私はすこし元気がなかったので、『名探偵コナン』を観ました。

『余命10年』を観て以来、藤井道人監督作品には興味があるのですが、きょうはこころが持っていかれそうだったので、コナン君に元気をもらうことにしました。

『余命10年』は、クライマックスのあたりがとてもすきです。
音楽で盛り上げるとかではなく(音楽ももちろん大事だけれど)、演出は最小限で、役者さんの演技だけで魅せようとしているのかな…と感じるシーンがあって、へんに観客を泣かせにこないところに、私はとても好感が持てたのです。

『名探偵コナン』は、私が小学生のころに連載がはじまったので、連載開始当初はリアルタイムで追いかけていた漫画です。
その後は離れていた時期もながいので、現在の主要キャラクターたち(安室さん、赤井さん、世良ちゃん、ベルモットさんなど)の登場回がごっそり抜け落ちていて、詳細がわからないまま見ている部分も多いのですが、それでも、ここ数年は劇場版を映画館で観ています。

毎回その展開に「おおぉぉ…?!」となる劇場版ですが、私はそれを含めて「これぞ劇場版コナンだよね」と納得しているので、毎年ウキウキしながら観に行っています。

空白期間を経ても、なおふたたび観に行くようになったのは、『名探偵コナン』が、「子どもの頃にすきだったものだから」です。

正直に言うと、アニメのストーリーは、個人的にはむかしのもののほうが、すきだなあと思うお話が多いです。
漫画は追いかけていないので、いまはどんな感じなのかな?

それでも、この年齢になってから、じぶんのすきなものをひとつずつ拾い集めていくなかで、『名探偵コナン』を外すことはできませんでした。

私がこの漫画(アニメ)に見ているのは、ワクワクとときめきを胸に抱いている幼いころの私自身です。

映画館で、私のとなりの空席には、小学生だったころの私が座っています。

「ねえ、聞いて聞いて。20年ちかく経ったいまでも、私はコナン君を観ているよ。まだ完結してないの、すごいよねえ。キャラクターも増えに増えて、恋愛模様もさまざまなんだよ」

こころのなかで、そう語りかけたりなんかして。

子どもの頃は、じぶんはハタチになったら、何もしないでも「大人なイイ女」に成長していて、当たり前のようにシャネルの口紅なんかつけるようになっているものだと。
そんなことを、疑問を挟む余地などなく、当然のことのように思っていたけれど。

全然だよ。
二十歳になったときに、「イイ女になるまで、シャネルの口紅はつけない」と決めたけれど、未だにじぶんに納得できなくて、シャネルの口紅は人生で一度も買えてないよ。
そもそもコスメカウンターに行くのがこわくて、シャネルの口紅どころの話じゃないよ。
ハタチどころか、三十路すぎても、ままならない人生にジタバタしているよ。

そんなことを思ったりして。

たぶん、想像していたのとは、だいぶちがう大人になっちゃったね。ごめんねと、思ったりして。

それでも、私はあのころの私と手をつないで、これからも歩いてゆきたいなあと思うのです。
理想とはぜんぜんちがう、いまのじぶんとも折り合いをつけながら。
私にとっては、そうしてゆくための『名探偵コナン』なのです。

今回も、おもしろかったな。
平次君がすきなのですが、いつものオープニングのところの、キッドと平次君の絵が格好よくて悶えました。
でも、大人になってからいちばんすきなのは、歩美ちゃんです。
かわいいなあ。いいコだなあ。と、キュンとしております。

***

ヘッダーは、先日のひめたけを食べたときのお夕飯です。
一緒に送ってもらった蒸しホヤも。
潮の味がして、とてもおいしかったです。

この日の献立は、ひめたけ(味噌マヨネーズ)、蒸しホヤ、ホッキサラダ、ゴーヤーチャンプルー、ひめたけと蕨の炊き込みごはんでした。

愉しくおいしくいただいて、満腹、満足な晩ごはんでした。