マガジンのカバー画像

社会

45
この社会を生きて感じることをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ整体師がマルシェを企画するのか②

なぜ整体師がマルシェを企画するのか②

前回の続きです。
5月3日にさいたま市与野にある路地裏ガレージマーケットにてマルシェを企画しました。
その名も「夢みるめぐるマルシェ」。
企画の1つはオオタヴィン監督の「夢みる小学校」の上映会でした。
そしてもう一つの企画は「こどもの声を身近なおとなに届けよう」ワークショップというものでした。

これは私も関わっている「さいたまこども選挙」の企画でした。
こども選挙とは、「おとなの選挙の候補者にこ

もっとみる
なぜ整体師がマルシェを企画するのか①

なぜ整体師がマルシェを企画するのか①

思うところあり、今週から毎週更新を再開しようと思います。
読んだ人に何かしらプラスが生まれる記事を書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。

先日、さいたま市与野にある路地裏ガレージマーケットにて「夢みるめぐるマルシェ」というイベントを企画しました。

路地裏ガレージマーケットには毎月出店させていただいており、不定期で色々なイベント主催もさせていただいていますが、めぐりやとしての企画は初

もっとみる
大きな出来事による「絶望」

大きな出来事による「絶望」

本当に久々の投稿です。
この間、様々な心の動きがあったのですが書けずにいました。
ただ、今回は強く「書きたい」と思ったので投稿します。

皆さんは「絶望」したことがあるでしょうか。
告白して振られたり、家族を亡くしたり、大事な人に裏切られたり…。
様々な絶望があると思います。

私も大小様々な絶望を味わってきましたが今日、1つの絶望がありました。
「それは絶望ではない」という見方もあるかもしれませ

もっとみる
2023年度始動

2023年度始動

だいぶ久しぶりになってしまいました。

この半年は本当に目まぐるしい日々で自分でもよく倒れなかったな…というスケジュールでしたが、なんとか乗り越えてきました。

2023年度になりましたね。

めぐりやとしての活動も少しバージョンアップしていこうと考えています。

その一つとしてイベントの主催をめぐりやとして行っていこうと思います。

「自律整体めぐりや」として3年半ほど活動してきました。

【自

もっとみる
絵画展を主催します

絵画展を主催します

毎週水曜に更新してきたnoteですが、あえて崩しました。

理由は次回書きたいと思います。

さて、明日より絵画展を企画します。

「動物の絵を通して人間を描く」西村兼(ともる)という画家の個展です。

彼はまだ美大の2年生。

まだ画家と呼ぶには早いのかもしれませんが、彼は十分がと呼ぶにふさわしい作品と考えを持っていると感じます。

医学を目指す中で「医者にできないことをしたい」と絵の世界へ飛び

もっとみる
参院選が終わって感じること

参院選が終わって感じること

あの猛暑がウソのような涼しさ。

野菜を育てているものとしては雨もありがたいものです。

そんな気付きを得られるのも畑のいいところですね♪

さて、参院選が終わりました。

先週、「投票前特集」として書いた以上、その後も書かなければバランスが悪いな…と思いまして自分なりに感じたことを書きたいと思います。

与党、そして改憲勢力の圧勝でしたね。

それで良かった、という人もいれば良くなかった、という

もっとみる
参院選投票日直前特集「投票所へ行く前に知っておきたいこと」

参院選投票日直前特集「投票所へ行く前に知っておきたいこと」

※2022年7月10日修正

まとてつもなく暑い日々から少し落ち着いた今週。

それにしても変化が大きいですね…。

体調に気を付けていきましょう。

そして…いよいよ参院選も終盤戦にさしかかってきました!

そこで改めて今回の選挙の重要な点と投票する上で最低限知っておきたいことをまとめてみました。

ポイント①︰憲法改正

今回の選挙。そりゃあもう色んなテーマがあります。

円安、消費税、教育、

もっとみる
猛暑は誰のせい?

猛暑は誰のせい?

いやー、暑い。

めちゃアツい。

熱中症になりやすい自分にとってはハードな季節となりましたが、いやはやなんとも今年は最高にロングバージョンとなりそうですね。

せっかくなら楽しんじゃいましょう🏄
(写真はとあるお祭りの様子。夏ですね♪)

というわけで今日のテーマは「猛暑」。

あちらこちらから汗だくの声が聞こえてきます。

「なんでこんなアチーんだよ!」

「もう死にそう…」

「電気代タケ

もっとみる
億千万年と今

億千万年と今

ヒヤッとする梅雨ですね。

変な気候だな…と文句言わずに「過ごしやすいね♪」のスタンスで快適に✨

先日、神流湖というダム湖のほとりでキャンプをしてきました。

梅雨入り前の快晴でとても気持ち良かったです。

世はキャンプブームと聞いていたのですが…ガラガラ!

あの近辺のキャンプ場、オススメですよ。

そこから足を伸ばして友人オススメの恐竜センターなる場所へ行ってきました。

なんとなく行ってみ

もっとみる
100年生きる

100年生きる

けっこう近くの公園に行ってみたところ…気持ちいいじゃないか!

こんないいところだったとは…。

大の字になって呼吸法してきました(^^ゞ

なかなか晴れ間の少ない5月ですが気持ちの良い天気でした☀️

最近、担当する方の年齢が高くなっているように思います。

(担当フロアが変わったからかもしれませんが…)

80歳代後半から90歳代の方が珍しくないです。

100歳前後の方もいらっしゃいます。

もっとみる
ジチカイチョーな日々⑧〜新規勧誘篇〜

ジチカイチョーな日々⑧〜新規勧誘篇〜

とある広々した田んぼの風景。
連休前半はスッキリしない天気が多かったですが、ようやく爽やかな天気となりましたね。

(自分は大して連休でもないですが…)

久々のジチカイチョーシリーズも早や第七弾。

気が付けばニ年目突入です。

昨年度はほとんど行事ができないままでしたが今年は一味違いそう…。

夏祭り、盆踊り、地域運動会、敬老会…。

今年はどうなることやら。

そして春は忙しい!

総会やら

もっとみる
人の心が動く時 〜とあるチームの話〜

人の心が動く時 〜とあるチームの話〜

白いツツジってあるんですね〜。
夜でも光に映えてきれいです。
いい季節になりました。

さて、この春から新しいチームの責任者を任されるようになりました。

6年連続で在籍した脳外科チームを離れ、今度は内部疾患チームです。

内部疾患とは…大まかに言うと内臓疾患と言っていいと思います。

内部疾患とは?

リンクにもあるようになかなか傍から見ても何に困っているのか分かりにくいのが内部疾患の特徴です。

もっとみる
選択の先にあるもの

選択の先にあるもの

小川沿いに菜の花がきれいに咲いていました。
そしてもはや暑い…。
季節の変わり目。
熱中症などに気をつけていきましょう。

藤原ひろのぶさんという方のお話会を主催しました。
ひろのぶさんはアフリカのギニアで製氷工場を建てたりバングラデシュで子どもの食事支援をしたりと、いわゆる社会問題を解決しようと動いている人です。
遠い国で起きていることと感じている出来事。
実は自分たちにとても大きく関わっている

もっとみる
仕事ってなに?

仕事ってなに?

※R4年3月24日加筆

先日、埼玉県越生町で梅を見てきました。
もう終わりかけでしたがキレイでしたねー。
そしてもうすぐ桜の季節。
なんだかんだでやっぱり桜も好きなので楽しみです🌸

先日、仕事の価値という記事を書きましたが、今日は少し違う視点での仕事の話。

繰り返しになりますが…仕事というと「お金を稼ぐこと」という捉え方をしている方が多いと思いますが、自分は「価値を生むこと」が仕事だと思っ

もっとみる