あかつき⌘リンネ

しがないオッサンのSplatoonプレイヤーです。Splatoonにまつわる記事をポツ…

あかつき⌘リンネ

しがないオッサンのSplatoonプレイヤーです。Splatoonにまつわる記事をポツポツと思いついた時に書いています

マガジン

  • IWSEO 2023 to 2024

    2023年末から2024年にかけて行った大会主催(運営)者へのインタビュー企画「Interview with Splatoon Event Organiser」をマガジンにまとめたものです

最近の記事

  • 固定された記事

【スプラトゥーン】深夜のアイディアノート

この記事の目的個人的な事情も相まって時々眠りにつきづらい夜があります。そんな時に夢想しているとふと「スプラのコミュニティでやったら面白いかも?」なんてアイディアが浮かぶのでそれを忘れないように書き溜めておくためのノートです。アイディアが実現した場合はそれを消していくつもりです。 本気で「面白そう」って考えているものから、深夜のバカみたいな思いつき、ただ自分が欲しいだけだったりなどアイディアの質については保証しません。 ただどれだけアイディアが思い浮かんでも私の体は1つです

    • ゼロから改めて知っていくINK WAVE あかつきの体験記 WAVE 2

      前回のあらすじ どうも、あかつきです。 という感じで当時の状況などをエピソードとして交えつつ、「INK WAVEってどんな感じ?」という方に魅力を伝えられる内容になっていれば幸いです。ではこれからしばらくお付き合いをお願いいたします INK WAVEってそもそも何?INK WAVEとは…と細かく説明しようとするとそれだけで数千文字書くことになりそうなので概要については私より賢いChat-GPTくんが先日回答してくれた内容を参照いただければと思います。 私がこれまで見聞きし

      • ゼロから改めて知っていくINK WAVE あかつきの体験記 WAVE 1

        あいさつ どうも、あかつきです。先日(24年5月17日)までSplatoonシリーズをプレイしてきて初となるリーグ形式の大会、「INK WAVE SEASON:3」にチーム「やきもん」として参加してきました。 私自身はSplatoon2の序盤で一度プレイヤーを引退し、Splatoon3で戻ってきた身なのでその間の出来事には少し疎いのですが、今回参戦させていただいたこのINK WAVEというリーグはおそらくコミュニティの歴史の中でも類を見ないレベルで裾野が広く、そして多くの人が

        • 【スプラトゥーン】もう一回大会賞品について考えてみよう ②結局イラスト景品はどうなんだ?【ガイドライン話】

          導入※序盤は①の記事と同じなので「本編はよ」って方は目次から「イラストを景品とすること」に飛んでお読みください 色々あってまた最近、様々な大会の情報を見させていただく機会があった。それ以外にも直近で何人かの人が賞品に関するやりとりをさせていただいて知見を得たので、大会の賞品に絞ってガイドライン的にアリかナシかを書いてみようと思う。 なお、この記事で特定の大会を攻撃する意図はないことは先に書かせていただきます。 ガイドラインのおさらいワードとしては「景品」 ゲーム大会にお

        • 固定された記事

        【スプラトゥーン】深夜のアイディアノート

        マガジン

        • IWSEO 2023 to 2024
          15本

        記事

          【スプラトゥーン】もう一回大会賞品について考えてみよう ①序章、そして金券ってなに?【ガイドライン話】

          導入色々あってまた最近、様々な大会の情報を見させていただく機会があった。それ以外にも直近で何人かの人が賞品に関するやりとりをさせていただいて知見を得たので、大会の賞品に絞ってガイドライン的にアリかナシかを書いてみようと思う。 なお、この記事で特定の大会を攻撃する意図はないことは先に書かせていただきます。 ガイドラインのおさらいワードとしては「景品」 ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドラインにおいて実は「賞品」というワードは一度も登場しません。 ガイドライ

          【スプラトゥーン】もう一回大会賞品について考えてみよう ①序章、そして金券ってなに?【ガイドライン話】

          【スプラトゥーン3】「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で済ませていいことではない【ガイドライン話】

          序章任天堂が出した「ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」が発効を迎えてから3か月が経過した。 皮肉にも私という人が色んな方の目に留めていただけるようになったのはこれに触れた記事をいくつか公開してからだったと認識している。 例えばこれや こちらの記事などが該当するものだ 特に後者の記事に関しては非常に反響が大きく色んな方の反応を目にさせていただくことになった。前者についても大会運営をされている方から見解を問われたりとご相談をいただくこともあった。

          【スプラトゥーン3】「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で済ませていいことではない【ガイドライン話】

          【スプラトゥーン3】未知なる海流に飛び込んでいこう。『海窓(UMIMADO)』の始め方(参加方法超解説編)

          はじめにこの記事は2024年2月9日にサービスインしたRe:Productionsの新たな試み「海窓」について解説しています。 とはいっても筆者自身もまだ触れ始めたばっかりなので ・存在は気になる(知っている)けどどんな感じなのか知りたい とか ・始めたいと思うけどdiscordやXが苦手でよくわからないから手が出せない。 という人に対して「こうやれば始められるよ」とか「こんな雰囲気のところだよ」といったことをお伝えてできる回になればと思います。 そもそも「海窓」ってどんな

          【スプラトゥーン3】未知なる海流に飛び込んでいこう。『海窓(UMIMADO)』の始め方(参加方法超解説編)

          【IWSEO 特別編】始まりは「下手の横好き」からでもいい。好きなものへの恩返し

          はじめに この記事は2023年の年末から2024年の1月にかけて行った企画「Inteview with Splatoon Event Organiser」(以下IWSEO)の過程で、ある方から「もう一本、私のために記事を書いてもらえませんか?」という提案を受けてお話を伺い、あかつきも「ぜひ書かせてください」と内容に共感を得たことで誕生することになったIWSEOの特別編となります。 IWSEO本編の方は以下のマガジンからバックナンバーをご覧いただけます。様々な大会主催・運営者

          【IWSEO 特別編】始まりは「下手の横好き」からでもいい。好きなものへの恩返し

          【IWSEO #14】"新しい一歩"を踏み出せた一年だった【インタビュー】オレがAce

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」 2024年スタート後、2本目となる#14では#8でお話を伺ったvitalさんが所属されているAREA CUPの代表を務められつつ、実況や観戦カメラなどの活動も行われているオレがAceさんにお話を伺わせていただきました プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催)大会について強みやコ

          【IWSEO #14】"新しい一歩"を踏み出せた一年だった【インタビュー】オレがAce

          【IWSEO #13】いつか運営陣で集まってやりたいですね。アベンジャーズ的な(笑)【インタビュー】ぐっさん

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」年をまたいだ2024年ではありますが、新たに#13として「昭和イカ杯」「昭和イカ杯+」など昭和生まれのプレイヤーに愛される大会を運営される運営者・ぐっさんさんにお話を伺わせていただくことができましたのでご紹介いたします プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催)大会について強みやコ

          【IWSEO #13】いつか運営陣で集まってやりたいですね。アベンジャーズ的な(笑)【インタビュー】ぐっさん

          【IWSEO #12】(悲しいですが)むしろ今までやらせてもらったのでそれはありがたいと思います【インタビュー】

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」#12、2023年最後に登場いただくのはやはりこの方かなと思い温存しておりました。「檸檬堂杯」の運営として多くの方にあいされる運営者・びのさんです プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催)大会について強みやコンセプトを教えてください 昭和イカ杯は、昭和生まれ同士で戦えるおじさん

          【IWSEO #12】(悲しいですが)むしろ今までやらせてもらったのでそれはありがたいと思います【インタビュー】

          【IWSEO #11】今年1年を振り返りスプラ界隈でこうして大会運営に関われていることに感謝の気持ちでいっぱいです。【インタビュー】あらごしだいこん

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」#11では「REIGEN」 「Re:Productions」に所属され、Splatoon以外でも大会オーガナイザーを務められているあらごしだいこんさんに、今回インタビューした運営さんからリクエストがありまいたのでお話を伺わせていただきました プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催

          【IWSEO #11】今年1年を振り返りスプラ界隈でこうして大会運営に関われていることに感謝の気持ちでいっぱいです。【インタビュー】あらごしだいこん

          【IWSEO #10】「自分たちのやってきたことは間違っていなかった」【インタビュー】れどるふ

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」#10ではこの企画でも多くの方から注目を集めた「INK WAVE」を主催するRe:Productionsの代表であるれどふるさんにお話を伺わせていただきました プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催)大会について強みやコンセプトを教えてください Re:Productionsは代

          【IWSEO #10】「自分たちのやってきたことは間違っていなかった」【インタビュー】れどるふ

          【IWSEO #9】自分の中で点と点が線になってつながった感があり、とても充実していたと思います。【インタビュー】くーき

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」#9では初心者、中級者向けの大会として「ぽてんしゃる杯」を主催されながら、リーグ大会「STORiES」にも運営として参加されているくーきさんにお話を伺いました プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催)大会について強みやコンセプトを教えてください 「これからポテンシャルを発揮する

          【IWSEO #9】自分の中で点と点が線になってつながった感があり、とても充実していたと思います。【インタビュー】くーき

          【IWSEO #8】オブザーバーとして(の活動で)観戦文化を促進していきたい【インタビュー】vital

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」 #8回ではSplatoonコミュニティでは歴史のある「AREA CUP(エリア杯)」の運営陣として活動される傍ら、オブザーバーとしてもめきめきと頭角を現しつつある新進気鋭の運営者・vitalさんにお話を伺わせていただきました プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催)大会について

          【IWSEO #8】オブザーバーとして(の活動で)観戦文化を促進していきたい【インタビュー】vital

          【IWSEO #7】(2024年は)より一層邁進する年になると思います【インタビュー】たけこ

          大会運営者に今年の活動とこれからの活動をインタビューする企画『Interview with Splatoon Event Organiser(略称:IWSEO)」#7ではナワバリバトルを真剣に楽しむコミュニティ「NT-ナワバリタイタンズ-」からNT杯を運営されるたけこさんにお話を伺いました プロフィール 【1】大会(活動)コンセプト・強み ───まず運営(主催)大会について強みやコンセプトを教えてください 「コスト制限のあるナワバリ大会」ということで、コスト面とナワバ

          【IWSEO #7】(2024年は)より一層邁進する年になると思います【インタビュー】たけこ