見出し画像

無職期間にやったこと #3

無職期間にやったことを徒然と書く #3

5月14日、15日分のログ。

今までの流れはこちら

Kindle本を作る

ひたすら校正した。そして本ができた。
Kindleで本をだすためにはKDPへの登録が必要みたいなので、以下を実施した。
※Amazon Kindle Direct Publishing(KDP)

Kindle本をリリースする

まずは、Amazon Kindleにログインして設定する。
ログインはここから。
情報を入力して、作ったEPUBを入稿する。

リリースできた!

Kindle本がリリースされている!

著者ページの更新

著者ページは著者セントラルというところで更新できるらしい。

リリースした本とアカウントを紐づける。

著者セントラル 紐づけ確認

著者セントラルでプロフィールを更新

著者セントラルのプロフィール

kindle本のペーパーバックの作成

ペーパーバックとは・・・

ペーパーバック: paperback)もしくはソフトカバー: softcover, softback)とは、安価なに印刷され、ハードカバーの様に厚紙による表紙を用いていない形態ののことである。並製本(なみせいほん)、仮製本ペーパーカバーともいう。

Wikipediaより

という事で、Amazonさんが紙の本にしてくれるということっぽい。

こちらを基にすすめてみる。

PDFにしないといけないらしく、この辺りを駆使して作成。

プレビューを開くと残念な感じに・・・

残念な表紙
残念な本文

Amazonの作成方法見て再トライ。

出版ボタンをクリックして完了。

ペーパーバックは送料と印刷料が高いので、電子版の250円とペーパーバックの1000円がほぼ同じくらい。

ということで、ペーパーバックは買わないほうがよさげ。

GooglePlayブックスにも登録

Google Play ブックスパートナーセンターにログインする。

kindleと同じくポチポチ入力すればOK

残タスク

  • 現在Googleさんの確認中なので、完了次第口座の登録する。

  • 著者ページが更新されないので見ておく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?