シュクヤ@データドリブンPR

電話・商談解析ツールamptalkのPR & Marketing←新規事業コン…

シュクヤ@データドリブンPR

電話・商談解析ツールamptalkのPR & Marketing←新規事業コンサル広報←大手印刷会社広報←黄色いPR会社 | データドリブンにPublicRelationsを。属人化ではなく仕組みとデータをどう作りどう読み取るのか | 東京Verdyと餃子好きのPRパーソンです🟢

記事一覧

【1年越しの入社エントリ】兼任広報としての業務バランスの葛藤と見えてきたスタートアップ広報としてのカタチ。

こんにちは! セールステックのamptalkでPRとマーケを担当している宿谷(@shuppi_pr)です! 今年に入ってXやnoteで「データドリブンPR」を発信しています。 そんな私で…

ユーザーとともにつくる広報【ユーザーの声をいつでも聞ける環境がメディア露出に繋がる話】

こんにちは。amptalkの宿谷(シュクヤ)です 先日Xでポストもしたのですが、社内で「広報理解」進んだなあと思う嬉しいことがあり、このnoteを書き始めました。 それがカ…

【スタートアップの事業に資するPR】SaaSスタートアップのブランディング戦略

こんにちは。セールステックのamptalkでPRをしているシュクヤ(@shuppi_pr)です。 早速ですが広報の役割は、単なる認知獲得、プレスリリースの発信部隊・メディアアプロ…

広報・PRを始める人へ。広報1~3年目にやってたこと『メディア視点を身につける編』

こんにちは。amptalk宿谷(シュクヤ)です。 なんとなく毎週1本はnoteを書こうかと思い、3週目。 意外と大変で、頻繁に更新している方々を尊敬します。。。 先日noteにも…

明日から実践できる!4つのデータから紐解くプレスリリース〜データドリブンPR〜

こんばんは。amptalk宿谷です! データドリブンPRを意識し発信を始め、早1ヶ月半。 Data Driven PRの旗揚げ会も実施し、この1ヶ月半の変化に驚いています! 様々なデータ…

メディアコミュニケーションをデータ化しリリースの送り方を変えてみた〜メディア理解でwin-winに〜

こんにちは。amptalkの宿谷(シュクヤ)です。 noteは2回目。第1回ではデータドリブンPRをなぜ意識し始めたのかをつらつらと書きました。 今回は、「何をデータ化し、どう…

なぜデータドリブンPRを意識し始めたのか〜Data Driven PRコミュニティ始めます!〜

初めまして。セールステックのamptalkでPRとマーケを担当している宿谷です! 2週間ほど前からXのプロフィールを一新し、改めて「データドリブンPR」を発信していこうと海外…

【1年越しの入社エントリ】兼任広報としての業務バランスの葛藤と見えてきたスタートアップ広報としてのカタチ。

【1年越しの入社エントリ】兼任広報としての業務バランスの葛藤と見えてきたスタートアップ広報としてのカタチ。

こんにちは!
セールステックのamptalkでPRとマーケを担当している宿谷(@shuppi_pr)です!
今年に入ってXやnoteで「データドリブンPR」を発信しています。

そんな私ですが、気づいたらamptalkに正社員として入社して1年。
そういえば入社エントリとか書いてなかったなと思い、今回「1年越しの入社エントリ」と題して、amptalkに入った理由と、がむしゃらに走った1年間をまとめ

もっとみる
ユーザーとともにつくる広報【ユーザーの声をいつでも聞ける環境がメディア露出に繋がる話】

ユーザーとともにつくる広報【ユーザーの声をいつでも聞ける環境がメディア露出に繋がる話】

こんにちは。amptalkの宿谷(シュクヤ)です
先日Xでポストもしたのですが、社内で「広報理解」進んだなあと思う嬉しいことがあり、このnoteを書き始めました。

それがカスタマーサクセス(以下CS)との連動です。
先日、CSが担当企業の方と打ち合わせをし良い事例のお話を聞いたときに、打ち合わせ後すぐCS内の共有とともに私をメンションして共有してくれました、、
広報って意外と必須である部署ではな

もっとみる
【スタートアップの事業に資するPR】SaaSスタートアップのブランディング戦略

【スタートアップの事業に資するPR】SaaSスタートアップのブランディング戦略

こんにちは。セールステックのamptalkでPRをしているシュクヤ(@shuppi_pr)です。

早速ですが広報の役割は、単なる認知獲得、プレスリリースの発信部隊・メディアアプローチをして露出をとるだけではなく、「事業に資する広報/PR」を意識をしている方は多いのではないでしょうか。

スタートアップ、特にシード・シリーズAの場合、「事業に資する広報/PR」とはなんなのか。多くの場合、以下の二点

もっとみる
広報・PRを始める人へ。広報1~3年目にやってたこと『メディア視点を身につける編』

広報・PRを始める人へ。広報1~3年目にやってたこと『メディア視点を身につける編』

こんにちは。amptalk宿谷(シュクヤ)です。
なんとなく毎週1本はnoteを書こうかと思い、3週目。
意外と大変で、頻繁に更新している方々を尊敬します。。。

先日noteにも書きましたが、メディアアプローチは営業であり、もっとも大切なことは「顧客(メディア)理解」です。
なので、まず広報、特にメディアアプローチをこれから始める方には、まず「メディア理解」をしていくことが重要です。

しかし、

もっとみる
明日から実践できる!4つのデータから紐解くプレスリリース〜データドリブンPR〜

明日から実践できる!4つのデータから紐解くプレスリリース〜データドリブンPR〜

こんばんは。amptalk宿谷です!
データドリブンPRを意識し発信を始め、早1ヶ月半。
Data Driven PRの旗揚げ会も実施し、この1ヶ月半の変化に驚いています!

様々なデータをXでご共有してきましたが、Xの特性上流れていってしまうので、今後は定期的にnoteに貯めていけたらと思っています!

今回は、広報PRの1番最初にやることになるであろう「プレスリリース」 に関してのデータです!

もっとみる
メディアコミュニケーションをデータ化しリリースの送り方を変えてみた〜メディア理解でwin-winに〜

メディアコミュニケーションをデータ化しリリースの送り方を変えてみた〜メディア理解でwin-winに〜

こんにちは。amptalkの宿谷(シュクヤ)です。
noteは2回目。第1回ではデータドリブンPRをなぜ意識し始めたのかをつらつらと書きました。

今回は、「何をデータ化し、どう活かしてるのか」をプレスリリースの送付という観点からお話できたらと思います。

そもそもプレスリリースを書いた後どうするのか良いプレスリリースを書くことはメディアリレーションの一つの要素でしかありません。
実際にリリースを

もっとみる
なぜデータドリブンPRを意識し始めたのか〜Data Driven PRコミュニティ始めます!〜

なぜデータドリブンPRを意識し始めたのか〜Data Driven PRコミュニティ始めます!〜

初めまして。セールステックのamptalkでPRとマーケを担当している宿谷です!
2週間ほど前からXのプロフィールを一新し、改めて「データドリブンPR」を発信していこうと海外のデータなどをパラパラと発信しています。
例えばですが、プレスリリースの配信日など。。。

このようなことをポストしていた流れで、サイボウズ広報・ATARU PR代表のウラタさんと勉強会・コミュニティを立ち上げようということと

もっとみる