見出し画像

褒められ依存症 ジェーンスーさん相談コーナー2024.5.20放送回で考えた

 今日のラジオ相談者さんのお悩みは、相談者さんが「テイカー」なのですが、どうすれば良いですか?と言う相談内容でした。
「テイカー」とは常により多くを受け取ろうとする行動で私は良くやっています。

 ジェーンスーさんの回答で私がギクリとしたのは
「愛情・注目すべての事を損得勘定でする人は思っているより(他人に)ばれている」というところです。

 ジェーンスーさんが「テイカー」になる原因を話してくださったのですが
「誰かより多く貰う、誰かより先にやらせて貰う損得勘定で考える人は、妥当な努力をして自分で手に入れたモノではない、誰かから困った時にお願いした時、誰かから助けて貰う
→ But  その事で自分の自信が奪われている
    損をしても自分が何も毀損されてないと言う経験をしていないと

私自身、そうだったなぁと31才の時(現50才)彼氏にどれだけ奢って貰えるかに価値をおいて、自分のスキルをコツコツ身に付ける努力を全くしていませんでした。「誰かに何かをしてもらうか」で自分の価値を決めていました。なので、精神が今、以上に不安定でした。「褒められ依存症」の私は、自分がどれだけ地道に努力したかより、ズルして褒められる方に価値をおいていました。

 ジェーンスーさんは上記のような行動を
「自分の価値を他者の采配に委ねて主体性がナイ!」
と仰っていて、それは私にとって不安定になる要因の1つでした。

 コレからはSNSでのイイネ!を過剰に気にしたり、褒められるコトに命がけの人生で無く、自分がコツコツ地道に努力したコトを1番、自分の価値として大切にしたいです。

 それにしても、いつもキレッキレの語彙のジェーンスーさんにありがとうと、今日の相談者さんが自分の欠点を相談してくださって有り難かったです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?