Dark_orange

大人になって勉強したくなった、半世紀前の子供

Dark_orange

大人になって勉強したくなった、半世紀前の子供

マガジン

  • 50代から英会話をはじめること

    2024年4月現在55歳の自分がオンライン英会話を始めます。最初のうちはレッスンの様子を都度書いていければと思います。

  • 50代で勉強を始めること

    53歳で京都芸術大学に出願しました。ほぼリアルタイムでその過程を書いていこうと思います。 各記事に別のタイトルを付けないと内容が全然わからないのではと思い、マガジンにまとめてみました。「その11」からタイトルを付けます

最近の記事

今、YouTubeでお気に入りの動画を流しながら英会話の予習をしてるんだけど、自分の好きなこと"だけ"をしてる時間って、すごく充実してるなーとなんか感動してます。胸がいっぱいになる感じ

    • 50代から英会話をはじめること その11

      英会話レッスンが40回超えたよさらに変化したこと 前回、「2レッスン分を使ってフリートークをしようとしている。担当の先生とはこれが5・6回目のレッスンとなり、この先生とは毎回とても話がはずむのでたぶん大丈夫だと思う。」と書いたが、そのとおりだった。 まず2レッスンの時間配分がどうなるかについて。私の考えでは、9時から始まるとして9:00〜9:25と9:30~9:55の2部になるかなと思っていたが、レッスン画面に出てくるタイマーは残り50分から始まった。連続して同じ先生の予

      • 50代から英会話をはじめること その10

        英会話レッスンは今日で30回さらに変化したこと 最初の頃は、教材のテーマに沿って7つくらい新出単語と例文があり、長文のリーディングをし、軽い質問に答え、最後にディスカッションをするという教材を選んでいたが、これだと先生と楽しく話せる時間がめちゃ少ないのだ。教材の内容をこなしたらもう終了時間という感じだった。 私は外国人の先生と話すのが一番の目的だし、それは本当に楽しいので、最近はテーマだけ与えられてほとんどフリートークのように話すものにしている。何か1つテーマ(趣味とか)

        • ハリー・ポッターの原書のKindle版を購入したので、意味がわからなくても声を出して一通り読んでみようと思う 単なる思いつきだけど、英会話について何か進展があるのではと期待

        今、YouTubeでお気に入りの動画を流しながら英会話の予習をしてるんだけど、自分の好きなこと"だけ"をしてる時間って、すごく充実してるなーとなんか感動してます。胸がいっぱいになる感じ

        • 50代から英会話をはじめること その11

        • 50代から英会話をはじめること その10

        • ハリー・ポッターの原書のKindle版を購入したので、意味がわからなくても声を出して一通り読んでみようと思う 単なる思いつきだけど、英会話について何か進展があるのではと期待

        マガジン

        • 50代から英会話をはじめること
          11本
        • 50代で勉強を始めること
          31本

        記事

          50代で勉強を始めること その31

          3年次春期 WS(ウェブスクーリング科目)は、2年の秋に提出できていなかった「芸術史講義(ヨーロッパ)1」と「同(近現代)1」。ヨーロッパ1はレポートは書いていたのであとは提出のみ。今は近現代の動画を少しずつ見ている。抽象芸術が多いのだが、今までは「何じゃこれ?」としか思えなかった美術品の制作意図や背景にある社会情勢などを理解してから見ると、「なるほどこういう意味の芸術だったのか」と思うことしきり。 他はTR(テキスト科目)芸術教養研究1、文化研究3、宗教学の3つ。 芸術教

          50代で勉強を始めること その31

          50代から英会話をはじめること その9

          英会話を始めて2週間経った変化したこと テレビを見ていて英単語が出てくると脳内で発音している。 余裕がある時は自分の言いたいことを英語で話したりもする(@脳内)。 英会話の時のあいづち、「アハン(uh-huh)?」みたいなやつが自然と出るようになった。 予習時間が大幅に減った。知っている単語が増えたからかも? 今まで気づかなかった「こういうことに英語を使えたら良いのでは?」ということに思い当たるようになった。例えばメルカリの説明に英文を入れるとか、独り言英会話でラジオ配信

          50代から英会話をはじめること その9

          DMM英会話、今日の先生とは落ち着いて話せた。 普段「ネイティブのようにしゃべるには」みたいなYouTubeばかり見ているから気持ちが先走りすぎていたのだろう。一つひとつレッスンをこなしながら少しずつ上達していこうと思う。

          DMM英会話、今日の先生とは落ち着いて話せた。 普段「ネイティブのようにしゃべるには」みたいなYouTubeばかり見ているから気持ちが先走りすぎていたのだろう。一つひとつレッスンをこなしながら少しずつ上達していこうと思う。

          映画『TENET』を見た。主人公が時間の流れや任務なんかに翻弄される物語と思って観ていたら、主人公を軸に時間や人々が螺旋のように流れていくような話だと思った 2回目観たらもっと面白いらしいのでまた観よう!

          映画『TENET』を見た。主人公が時間の流れや任務なんかに翻弄される物語と思って観ていたら、主人公を軸に時間や人々が螺旋のように流れていくような話だと思った 2回目観たらもっと面白いらしいのでまた観よう!

          50代から英会話をはじめること その8

          第7回のレッスンを終えて最近やっていること Google翻訳と単語帳のアプリを使っているのだが、英語を入力する時にマイク入力で英語で話すようにしている。発音がわからない言葉は普通に手入力してから画面上にあるマイクのボタンを押すと、スマホがちゃんとしゃべってくれるので勉強になる。あとiPhoneのSiriを英語仕様にした。一番良く使うのは「Hey Siri, How do you say(分からない英語)in Japanese?」 7回目のレッスン フィリピン人の女性。

          50代から英会話をはじめること その8

          50代から英会話をはじめること その7

          第6回のレッスンを終えて今までの気づき 教材の質問事項に答えるため、予習して英文を書いておくのだが、どうしてもGoogle翻訳を多用してしまっている。レッスン中にスムーズに答えられるので時間も無駄にならなくて済むのだけれど、これって結局自分で考える練習になっていないということに今頃になって気づいた。翻訳アプリで出てきたものをそのまま読んでいるだけ。「あーこの単語はこういう意味かぁ」とか、「このフレーズは今度使えるかも」ということが全くない。こういうことをしているうちに、「

          50代から英会話をはじめること その7

          50代から英会話をはじめること その6

          第5回のレッスンを終えてレッスン開始まで 英会話についてあげてくれているYouTuberのDMM英会話についての動画で、「レッスン前の自己紹介は結局毎回同じ話になるので不必要にする」「教材はデイリーニュースがおすすめ」との内容を見て、今回のレッスンはそうすることにした。 今日は眠かったのでちょっと昼寝して、15分前から準備。5分前から待機。 5回目のレッスン 今回もフィリピン人の女性。声がとてもかわいくてニヤニヤしてしまった。でも話すのが少し速いのと、私がまだあまり知

          50代から英会話をはじめること その6

          50代から英会話をはじめること その5

          第4回のレッスンを終えてレッスン開始まで 今日は土曜日で夫が家にいるので別の部屋で勉強の準備を整える。このために先日ニトリで折りたたみテーブルを買ったのだ。30分前に部屋を片付けて10分前にはノートパソコンの前に座って待機。 4回目のレッスン 今回もフィリピン人の女性。こちらのタガログ語での「こんにちは(Magandang araw)」には笑顔で答えてくれた。教材の内容は仕事について。教材の内容がひととおり終わると、私が今の仕事に着いたきっかけなど聞かれた。また、子ど

          50代から英会話をはじめること その5

          50代から英会話をはじめること その4

          第3回のレッスンを終えてレッスン開始まで noteのタイトル画像を作ったり、大学のWS(ウェブスクーリング)動画を見たりしてゆったり過ごす。ゆったり、というか始まる直前はドキドキしすぎて気が遠くなるような感覚。 3回目のレッスン 今日の先生はフィリピンの男性。しゃべるのがちょっと速い。聞き取れないことはないが、こちらは「わからなかったのでもう一回言ってください(Sorry, I can't understand. Could you please say again?

          50代から英会話をはじめること その4

          今日付の京都芸術大学からのお知らせで、学生・教職員対象のDMM英会話5月スタート分の募集があります。 申込みは今月18日までです。

          今日付の京都芸術大学からのお知らせで、学生・教職員対象のDMM英会話5月スタート分の募集があります。 申込みは今月18日までです。

          50代から英会話をはじめること その3

          第2回のレッスンを終えてレッスン開始まで 昨日の初めてのレッスン前は30分前から準備していたが、今日は10分前に待機。数分前までスマホでTwitter(あえて)を見たりして余裕を見せるが心臓はドキドキしている。 2回目のレッスン 今日の先生はフィリピンの女性。講師を始めて9年だそうだ。ちょっと話してみたら、こなれ感がすごい。良く言えば効率がいい、悪く言えば事務的。私は「え〜とそうなんですよアッハッハー」みたいな会話が好きなのだが、先生は「そうですかはい次」みたいな感じ

          50代から英会話をはじめること その3

          50代から英会話をはじめること その2

          第1回のレッスンを終えてレッスン開始まで 初めてのレッスンの30分前くらいから服装を整えたりソワソワ。10分前にヘッドセットを着けて待機。予習として今日やる分の問題文を印刷して書き込みをしていたのでそれを手元に置き、困った時の会話集みたいなのも準備。 初めてのレッスン 開始時間になるとコールボタン(?)が画面に現れ、クリックすると先生に繋がった。インドの若い男性で、アニメが好きで最初は名探偵コナンを好きになったそうだ。(英語で)「できるだけゆっくり話すね」と言ってくれた

          50代から英会話をはじめること その2