見出し画像

【前世】退行催眠で見た幸福な景色

今から数年前、子どもの入園式の前夜のことである。

不安でなかなか寝付かれず、YouTubeでひたすら「眠れる音楽」を探して聴いていた。

何本見ても眠れず、関連動画を辿るうちに、「前世療法 過去世への退行催眠」みたいなタイトルの動画が出てきた。

面白半分で、動画の音声に従い、催眠にかかってみることにした。

初めは、心身をリラックスさせるための指示が流れる。

「身体の力を抜きましょう」
「呼吸と共にどんどん深い世界に入っていきましょう」というような感じ。

次に、「過去世に降りていく階段をイメージしましょう」と指示がある。

ここがちょっと難しい。階段や自分の足元のイメージと、実際の身体感覚を合わせていく必要がある。
あまりはっきりとイメージできなかったが、とりあえず、下へ下へ降りて行く自分をイメージする。

階段を一段一段降りて行くと、その先には、美しい庭園がある。
詳しい事は忘れたが、とにかくその庭園に居る間は、過去の記憶を思い出し、体験することができる。

私の場合、夢を思い出すのに近い感覚で、「今回の人生より前の自分」を知る事が出来た。

まず見えた(思い出した)のは、昔話に出てくるような、茅葺き屋根の日本家屋である。

特別裕福な家でもなさそうだが、畳も綺麗だし、小ざっぱりしていて、貧しそうな様子もない。

更に意識を集中してみる。

自分は男性であるような気がする。体の感覚から想像するに、ずんぐりむっくりした男。

茶色い着物。
若くない。中年男。
母親と一緒に暮らしている。

農業に従事している。野菜も作るが、メインは米作り。

時代は・・・・いつだろう。雰囲気的には、江戸後期から明治初期?

少なくとも、この時代に生きていた頃の私は、年号の概念を知らないし、時の政権者が誰なのかもわかっていない感じ。

映画「鬼婆」の映像が浮かぶ。

でも、私が生きていたのは、あの映画よりは少し前の時代。そして、あの村よりは、断然豊かな暮らしをしている。

ここはどこだろう。
華のお江戸感はない。北関東辺りの感じ。
(土が赤くて乾いていたら群馬だろうと思うが、そこまでは確かめられなかった。)

確か、催眠音声が、「その人生で一番幸せだった瞬間を思い出してください」というような事を言った。

その言葉に反応して、より具体的なイメージが浮かぶ。

昼間だ。まだ明るい。

私は、家の中と外を、忙しなく行ったり来たりしている。
座敷の奥に母親が居る。

そうだ。私は明日、嫁を迎えるのだ。

母親は、祝言の準備に追われている。

中年男の私は、米俵をせっせと運んでいる。
これが、いつもの私の仕事なのか、祝言に関係あるのかはわからない。

母親が、涙を溢す。

それを見て、私も胸がいっぱいになり、涙が湧いてくる。

「よかったなあ」「よかったねえ」母と何度となく言い合う。

――この辺りから、現在の私も感化されて、涙を流し始める。

ところで、誰と結婚するのだろう。思い出してみる。

嫁さんは、この時代の人にしては背が高く、面長で、キツネのような顔立ちの女。実際にこの場面に登場したわけではないが、脳裏に白無垢姿の嫁さんが浮かんでくる。

私は長いこと、この女の人と想い合っていたらしい。
しかし、何らかの事情があり、若いうちに結婚する事は出来なかった。

詳しい事は不明。母親の様子を見る限り、周囲の反対があったわけではなさそう。

「ようやく、やっと」というような言葉が浮かぶ。

「これでようやく結婚できる、これでようやく母親を安心させられる」しみじみとした、大きな喜びが胸に満ちてくる。
「真面目に生きていれば良いこともあるのだなあ」と心の底から幸せに思っている。

涙が後から後から湧いてきて、私はなかなか作業に戻れずに居る。

――ここで、現実の私が「あ、明日、入園式で集合写真を撮るんだった。あんまり泣いたら、瞼が腫れてしまう」と我に返る。

イメージを中断し、手足をもぞもぞ動かす。
これは、現実の感覚に戻るための動作である。首をゆっくり動かして瞼を開ける。

枕が涙で濡れている。
暗闇でティッシュを探し、涙を拭い、鼻をかんだ。

正気を取り戻した私は、これほど鮮明で「それらしい」イメージが得られたことに驚いた。

一方で、醒めたことも考えた。

これらの映像は、「まんが日本昔話」などのイメージを元に、自分の脳が勝手に作り上げたストーリーである可能性も否定できないのではないか。

しかし、私は、催眠で得られた情報を信じてみることにした。
少なくとも、さっきそういう脳内映像を見たのは確かで、その映像のストーリーに感動して涙まで流したのは事実だからだ。

それに、「そういうこと」にしておいた方が、なんだか夢があって面白い気がしたのだ。

私はしばらく余韻に浸った。

浸りすぎて、「結婚出来ることの幸せを誰よりも知っているはずなのに、どうして今回の人生では、夫にイライラしてしまうのだろう」と自分が情けなくなり、また泣いた。

さっき見た場面の幸福感が忘れられず、あわよくば夢でまたあの時代に戻れないかと、映像を必死で思い出しているうちに眠りについたが、そうそう、都合のよい夢は見られないのであった。

あれから、「前世療法」の動画は見ていない。
なぜなら、退行の最中、ものすごく心細い気持になったからだ。

中島みゆきの歌じゃないが、「人は一人で生まれて、一人で生きてゆくものなのだ」という事実を、改めてまざまざと思い知らされた気がした。

周りにどれだけ家族や近しい人がいようと、魂の旅は一人なのだと。

またあの心細さを味わうと考えると、躊躇してしまう。

加えて、あまりに精神世界にのめりこんで、自分が「スピリチュアルな人」になるのが怖い、というのもある。

でも、もう一度くらい試してみるのも良いのではないかと思う。
もちろん、あくまでも、暇つぶしとして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?