見出し画像

【自己流夢分析】「見たイメージ」と「来たメッセージ」を見分ける

夢は「願望充足」という言葉で表されるとフロイトは言う。
内なる願望が形を変えたり、他のイメージとくっついたりして現れるのが夢、という考えだ。
眠っている間に尿意を感じた時に見るトイレの夢も「願望充足」の一種だ。

現代でも、夢は「見るもの」、つまり夢主の内側から生じたものという前提に基づいている。

一方で、平安時代の夢の捉え方は面白い。
夢は、特に恋仲の人の場合、「その人に想われているから見るもの」であったという。つまり向こうから「やってくるもの」という考えだ。

だから、「どうしてあなたは私の夢に会いに来てくれないのだろう」というような和歌もあったりする。(伊勢物語の東下りに出てくる「駿河なる 宇津の山べの うつつにも 夢にも人に 逢はぬなりけり」)

当時は、夢は「予言や神のお告げを受け取るもの」という意味合いも強かった。
夢は向こうから「来るもの」だった、と言えるかもしれない。

夢は「見るもの」なのか、「来るもの」なのか。

私はどちらも正しいと思っている。
内面から生じたイメージと、どこからかやってきたメッセージとが合わさって、夢を形作っているのだと思う。

では、「見たもの(イメージ)」と「来たもの(メッセージ)」を見分ける方法はあるのか?
今のところ、夢日記をチマチマ分析していく方法しか思い浮かばない。

私は5月15日にこんな夢を見た。

母が北欧旅行から帰ってくる。
私の住む街に寄るというので、駅まで迎えに行く。
「あっちはなんでも40ドルくらいかかる」と母が言う。

  FC2ブログ『誰が見た夢』 おばちゃんに不燃ゴミを盗まれる夢 2024/05/15、16


この夢の中から、「見たもの」と「来たもの」を見分けるなら、まず「見たもの」を見つけることから始める。
つまり、夢に出てきた理由が自分でわかる要素を取り出すのだ。

・母が私の住む街に寄る
現実に、近々母が上京することになっていた。

・北欧旅行
母は北欧インテリアや『マリメッコ』が好き。私は前日くらいにマリメッコ×ユニクロのコラボアイテムについて調べた。

・物価の話をする
最近ニュースでよく円安の話題を目にする。

このように「思い当たるフシ」のある要素を見つける。
そうすると、おのずと自分の内面から生じた以外の要素がわかる。
この夢の場合は、「40ドル」という部分だ。

次に、その「内面以外から生じたらしき要素」のイメージについて考える。

母、北欧、物価(円安)、どの要素にも「40」という数字に関連はない。
ということは、「40ドル」は、無意識から「やって来た」メッセージである可能性が高い、と言える。

正直、私自身も「夢は来るもの」という考え方に気付いたのがここ数日のことなので、「40ドル」が伝えたかったメッセージの意味も、まだわかっていない。
そもそも、「見た夢」の対義語が「来た夢」で正解なのかさえ怪しい段階だ。

このことは、もう少し観察を続けてみたいと思う。何かわかったことがあったら、そのときにはまた記事にしてみたい。よくわからんまま終わるかもしれない。

とりあえず、「なんでこんな夢を見たんだろう?」と引っかかる夢を見たら、その要素を分解・分析してみて、「メッセージらしき部分」について考えてみる。
これを繰り返して、「来た夢」の意味を掴みやすくなると良いな、と思う。

★関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?