マガジンのカバー画像

10
読書感想文
運営しているクリエイター

記事一覧

意味不明なグリム童話『ハンスのトリーネ』が伝えたかった事とは

意味不明なグリム童話『ハンスのトリーネ』が伝えたかった事とは

グリム童話に、『ハンスのトリーネ』というお話がある。

『ハンスのトリーネ』の知名度はあまり高くないと思う。
それもそのはず、この物語は、グリム童話の初版でしか取り上げられていないからだ。

第2版以降で削除された理由は、調べた限り不明だった。

これは私の考えだが、単純に面白みが薄く、教訓と言うべきものがない、という理由があるのではないかと思う。
何より、はっきり言ってこの話、意味がわからないの

もっとみる
『火口のふたり』を映画・小説両方から考察――富士山は火山である。

『火口のふたり』を映画・小説両方から考察――富士山は火山である。

(うっすらネタバレがあります。ご了承ください)

去年か一昨年、Amazonプライムで『火口のふたり』を観た。性描写が話題になった作品である。

率直に言うと、ちょっと気持ち悪くなるほど生々しい映画だった。
いわゆるポルノ作品のような「魅せる」ための性描写でなく、隣家の情事を覗き見てしまったような、気まずいほどの生々しさだ。

物語としては、帰郷した男・賢治(柄本佑)が、結婚式を控えた直子(瀧内公

もっとみる
「こ、この女はオタクでちゅ!!」庵野秀明・安野モヨコ夫妻の話。

「こ、この女はオタクでちゅ!!」庵野秀明・安野モヨコ夫妻の話。

人と人とが仲良くやっていくためには、「知識・興味・熱量」の方向や強さが、だいたい釣り合っていなければならない。

どれかが食い違っていたり、レベルが違っていたりすると、互いにストレスや不満を感じてしまう。
特に夫婦関係においては、それが顕著だ。

この「知識・興味・熱量」の問題について考えるとき、私はいつも、庵野秀明・安野モヨコ夫妻が頭に浮かぶ。

2021年に放送されて話題になった『プロフェッシ

もっとみる
どの道を通っても、つげ義春

どの道を通っても、つげ義春

『つげ義春 夢と旅の世界』という本を買った。
さっそく、胸躍らせながらページを開く。

いきなり「ねじ式」原画。原稿自体の変色なのか、本に付いたシミなのか不明な汚れが付いており、いっそうムードが盛り上がる(?)。

ロングインタビューを読み、つげさんの知識量や飄々とした哲学論に改めて感服。

インタビュー当時(多分2013年)の新しい話題も織り交ぜての記事内容に、なんとなく、つげ義春氏が現在もご存

もっとみる
美輪明宏『おしゃれ大図鑑』から世界が広がった

美輪明宏『おしゃれ大図鑑』から世界が広がった

私にとって、芸術や文学への興味の門扉を開けてくれた本が、10代の頃に読んだ、美輪明宏の著書『おしゃれ大図鑑』(集英社)だった。

あまりに繰り返し読んだせいで本体がヨレヨレになってしまい、引越しのときに手放してしまったのだが、この本が教えてくれた事は、今も私の意識に多大な影響をもたらしている。

「おしゃれ」と冠されてはいるが、この本に取り上げられている内容はファッションに限らず、かなり幅広い。

もっとみる
上質な混沌の欠片――山田花子『自殺直前日記』

上質な混沌の欠片――山田花子『自殺直前日記』

「ガロ系漫画家」のありかた
山田花子は「ガロ系」と称される漫画家である。
24歳で早世した彼女の最も有名な著作は、死後に出版された『自殺直前日記』であろう。

この本が世に出たのは、語弊を恐れずに言えば、彼女が亡くなった“おかげ”である。
あまりに率直で無邪気な言葉の断片たちは、混沌としていて、ひとつの「作品」あるいは「商品」として売り出すにはまとまりを欠いている。
プロの漫画家である以上、世に出

もっとみる
たつき諒さんの『私が見た未来』をどう読むか

たつき諒さんの『私が見た未来』をどう読むか

夢日記を書いている者として、また夢世界の観察を趣味とする者として、たつき諒さんの『私が見た未来』を避けては通れないだろう。

『完全版』の出版はずいぶん話題になっていたし、興味はあったのだが、“流行りモノ”の意味を強く感じてしまい、逆張り人間の私はどうも食指が動かなかった。

――のだが、今月に入って「読んでみたいかも…」という気持ちになったので、ついに先日『私が見た未来 完全版』を手に取ってみた

もっとみる
奇書『夢の操縦法』(著:エルヴェ・ド・サン=ドニ侯爵)

奇書『夢の操縦法』(著:エルヴェ・ド・サン=ドニ侯爵)

フロイトの『夢分析』の中で、「デルヴェー侯爵」なる人物が紹介されている。
『夢の操縦法』という本を著した人である。
(エルヴェ・ド・サン=ドニ侯爵名義。以下、この記事でも「エルヴェ」と表記する。)

『夢の操縦法』は長らく“幻の本”とされていたが、2012年に国書刊行会から奇跡的に日本語訳が出版された。

著者・エルヴェ侯爵
エルヴェは、1822年パリに生まれたフランス貴族で、支那学(中国学)など

もっとみる
「本を読まない」ということ――横尾忠則『言葉を離れる』

「本を読まない」ということ――横尾忠則『言葉を離れる』

私の夫は、仕事に関係する以外の本を全く読まない。余暇に小説を愉しむ、などということはまずない。
読むのは昔のジャンプ漫画(『こち亀』とか『男塾』)くらいだ。

わが子も、どちらかと言うと読書嫌いかもしれない。漫画や図鑑は熱心に読むが、それに比べると、文字の本はあまり読まない。
第一、ゲームとYouTubeに割く時間が多すぎて、読書にまで手が回らないといった様子だ。

私はわりと活字を読む方で、用が

もっとみる
ミニマリスト・筆子さんのシンプル思考術

ミニマリスト・筆子さんのシンプル思考術

ミニマリストブロガー・筆子さん
断捨離というのは、元々やましたひでこさんが提唱した言葉で、ヨガの「断行・捨行・離行」に由来している。生活スタイルだけでなく、心の在り方にも深く関わる考え方だ。

そんな成り立ちもあってか、片付け・断捨離は、スピリチュアル界との親和性が高いように思う。
何かと「開運」という言葉と結びつけられたり、断捨離の後に悪い出来事が起きるのを「好転反応」と呼ぶ人がいたり。
一部で

もっとみる