芦毛のウマジロー

倉敷在住 50代男性 競馬好き スイーツ好き カフェのモーニング好き 密かにねこ好き

芦毛のウマジロー

倉敷在住 50代男性 競馬好き スイーツ好き カフェのモーニング好き 密かにねこ好き

記事一覧

走ったあとのビール!

朝走ってモーニングを食べに行く、という記事をかなり前に立て続けに書いた。 今回は、走ってビール祭りに行った(それも2回も)という記事。 おかやまハワ恋ビアフェスタ…

無印バターチキンカレー

久しぶりの更新 週末、ふらっとショッピングモールにある無印良品に行ってみた。 無印良品の店は何を買うわけでもなく(買うこともある)うろうろして商品を眺めるのが楽…

GWは近場のビール工場へ

GW前半。 今年はコロナ禍前のように混雑しそう、との予測から、県内のビール工場へ見学に行くことにした。 幸い、JRの最寄り駅から徒歩10分くらいで着く場所にあるので各駅…

カレーイベント

久しぶりの更新。一度サボり始めるとあっという間に月日が経つ。 本日、よく晴れた真夏日の日曜日、近くのショッピングモール併設の公園で屋台イベントが行われていた。屋…

阪神最終日

4月14日 阪神競馬最終日に行ってきた。これが改修工事前の最終日なので、今年の阪神競馬はもう無い。 G1皐月賞の日だが、皐月賞自体の開催は中山競馬場なので、阪神はそれ…

桜はスの法則

競馬・桜花賞。 競馬評論家?である井崎脩五郎は、世相や馬名などにむりやり「法則」を見つけ出し競馬予想をする。 昔から色々な「法則」「サイン」を発見してきていて、…

多種多様

とある大学の入学式に参列する機会があったので上の方から眺めてみた。 「スーツで出席のこと」という指示が出ていたらしく、新入生は皆スーツ。様々な企業の入社式の画像…

企業のアソビ心

4月1日。 エイプリルフールということで、各企業がウソの新製品をTwitter(X)に挙げているのを見るのが大好きだ。 この日でなければ、不適切だ、とか言われてそのアソビ心…

小倉の春

小倉、夏か冬の競馬開催時に訪れたことは何度もあるが、それ以外のシーズンに訪れたことはなかった。また、小倉駅から南側、もっと言えば小倉駅と競馬場しか行かないことが…

くじ運

くじ運は人並み。というか、それほど良くない。 福引をすれば、たいていは参加賞のポケットティッシュやチロルチョコが当たる。 一度だけ素麺売り場の福引で2等か何か当た…

パン食い競争

こんな企画があるようだ。 元400mH競技者の為末大氏と木村屋総本店が組んで日本橋で行う競技会?だ。距離30mでパンを口にくわえたままゴールするまでのタイムを競う。手は…

姫路名物

春分の日の祝日。 加古川で小さなマラソン大会があったので参戦。 せっかく加古川まで来たのだから、マラソン終わった午後は姫路に出て少々名物探索。御座候の工場見学、…

ショートケーキ

コージーコーナーのショートケーキが無性に食べたくなった。 仕方がないのでわざわざショッピングモールまででかけた。 何か、丸い、つまりホールのケーキを好きなだけ切…

鬼の洗濯板

青島は一度は行ってみたかった景勝地。 あの奇妙な岩礁を実際に見てみたかった。 東尋坊も不思議な岩場だと思ったが、この青島周辺もすごかった。 日本三大奇岩海岸に認定…

JR九州の列車旅

いや、目的は列車旅ではないのだが、結果、いくつかの観光列車、特急列車に乗れたなあ。 完全に乗り鉄旅のような記事だけど、各地でも色々観光を楽しんだので、また別記事…

芝刈りルンバ?

久しぶりの記事更新 先週はまとまった休暇を与えられたので、滅多に行けない(岡山からは行きにくい)土地である大分・宮崎へ旅行にでかけた。 あれこれネタはたくさんあ…

走ったあとのビール!

走ったあとのビール!

朝走ってモーニングを食べに行く、という記事をかなり前に立て続けに書いた。
今回は、走ってビール祭りに行った(それも2回も)という記事。

おかやまハワ恋ビアフェスタ、というイベントが週末にあった。

岡山駅近くの公園で開催されていて、家から10km以上の距離がある。
しかし、モーニングRUNで岡山へ行くことも多く、走っていくのは慣れている。
今回はモーニングでなくビール。もう暑くなってきているので

もっとみる
無印バターチキンカレー

無印バターチキンカレー

久しぶりの更新

週末、ふらっとショッピングモールにある無印良品に行ってみた。
無印良品の店は何を買うわけでもなく(買うこともある)うろうろして商品を眺めるのが楽しい。
今回、レトルトカレーの1つ、バターチキンカレーが15周年ということで、初代から最新6代目までの食べ比べ試食イベントが店内で行われていた。

当然、並んで食べ比べをしてきた。
結果、どれもおいしく、差があまりわからない。
昔からなか

もっとみる
GWは近場のビール工場へ

GWは近場のビール工場へ

GW前半。
今年はコロナ禍前のように混雑しそう、との予測から、県内のビール工場へ見学に行くことにした。
幸い、JRの最寄り駅から徒歩10分くらいで着く場所にあるので各駅停車に乗って行った。車で行くという選択肢はない。
なぜなら見学ツアーの最後のお楽しみを味わえないからだ。

※この記事ではネタバレがあります。

受付後、歴史や工場沿革などのビデオを見て、見学コースへ。最初は原料コーナー。麦芽、ホッ

もっとみる
カレーイベント

カレーイベント

久しぶりの更新。一度サボり始めるとあっという間に月日が経つ。

本日、よく晴れた真夏日の日曜日、近くのショッピングモール併設の公園で屋台イベントが行われていた。屋台イベントは月に1,2回行われて、毎回テーマがある(スイーツ、ハンドメイド、昼飲み! など)。

今日のイベントは「カレーと本と」というタイトル。
チェーン店でない個人カレー店と、古本屋が屋台を出すイベントだ。
カレーと本、合うのか? ま

もっとみる
阪神最終日

阪神最終日

4月14日 阪神競馬最終日に行ってきた。これが改修工事前の最終日なので、今年の阪神競馬はもう無い。
G1皐月賞の日だが、皐月賞自体の開催は中山競馬場なので、阪神はそれほど混まない。とはいっても最終日でG3レースもあるので普通の土日よりは混んでいたかな。

この週は、先週落馬した藤岡康太騎手の訃報も入り、競馬界全体が独特の雰囲気だった。
献花台もあったので、手を合わせてきた。もう居ないなんて、何か信

もっとみる
桜はスの法則

桜はスの法則

競馬・桜花賞。

競馬評論家?である井崎脩五郎は、世相や馬名などにむりやり「法則」を見つけ出し競馬予想をする。
昔から色々な「法則」「サイン」を発見してきていて、割と良くできている。
ただ、レース後に「こういう法則だった」「こういったサインが出ていた」という後付けの例も多いが・・。

2020年代の桜花賞は馬名に「ス」が入った馬が連対(2着までに入る)する、という井崎脩五郎コラムを先日どこかで目に

もっとみる
多種多様

多種多様

とある大学の入学式に参列する機会があったので上の方から眺めてみた。

「スーツで出席のこと」という指示が出ていたらしく、新入生は皆スーツ。様々な企業の入社式の画像を目にすることが多かった1週間だったが、それらの画像では全員お決まりの黒っぽいリクルートスーツ。

それに比べると大学の入学式はスーツといっても、黒が多いもののたまに紺やグレーが見られる。

そして髪色。
時代は令和、髪を染めるなど当たり

もっとみる
企業のアソビ心

企業のアソビ心

4月1日。
エイプリルフールということで、各企業がウソの新製品をTwitter(X)に挙げているのを見るのが大好きだ。
この日でなければ、不適切だ、とか言われてそのアソビ心を否定されるイヤな世の中だからこそ、年に1度のこの日くらい、楽しもう。

※画像は全て無断拝借です。それこそ不適切だったらすぐに消去します。

では、どんどん挙げていこう。
まずはウソとは言え、実際あってもおかしくないシリーズ。

もっとみる
小倉の春

小倉の春

小倉、夏か冬の競馬開催時に訪れたことは何度もあるが、それ以外のシーズンに訪れたことはなかった。また、小倉駅から南側、もっと言えば小倉駅と競馬場しか行かないことが多く、あまり街を歩くことはなかった。

3月下旬に小倉へ行く仕事があった。
小倉の駅周り、駅の北側を散策してみた。

駅周辺でも色々ネタはあるのだが、春のベタな小倉観光スポットの筆頭は小倉城の桜だ。

まだちょっと早かった。今年は遅いからね

もっとみる
くじ運

くじ運

くじ運は人並み。というか、それほど良くない。
福引をすれば、たいていは参加賞のポケットティッシュやチロルチョコが当たる。
一度だけ素麺売り場の福引で2等か何か当たったが、結局その店で使える商品券で、額面以上の購入をしたので店側の勝ちだ。

先月にnote記事で、JR西日本のWESTERポイントでハズレ無しの抽選ができるという企画に参加したことを書いた。

その抽選結果。
「イエーイッ 1周年記念賞

もっとみる
パン食い競争

パン食い競争

こんな企画があるようだ。

元400mH競技者の為末大氏と木村屋総本店が組んで日本橋で行う競技会?だ。距離30mでパンを口にくわえたままゴールするまでのタイムを競う。手は使ってはいけない、など厳格なルール下で行う。

すごく参加したい。でも30m走るために岡山から東京まで往復するのか?

それに、ダッシュしてパンをくわえようと無理な体勢でジャンプしてまたダッシュ。50代がいきなりこれをやると怪我す

もっとみる
姫路名物

姫路名物

春分の日の祝日。
加古川で小さなマラソン大会があったので参戦。

せっかく加古川まで来たのだから、マラソン終わった午後は姫路に出て少々名物探索。御座候の工場見学、工場売店に行きたかったのだが、ヒョウのような雨が降ったり止んだりしていたので歩き回る距離は少なめにしたかったので断念。その代わり、姫路駅ビルにある御座候がやっている中華の店「たんたん」を訪問。

担々麺はゴマがしっかり入っている醤油ラーメ

もっとみる
ショートケーキ

ショートケーキ

コージーコーナーのショートケーキが無性に食べたくなった。

仕方がないのでわざわざショッピングモールまででかけた。
何か、丸い、つまりホールのケーキを好きなだけ切って食べたい気分。ケーキのサイズは号で示されるが、4号くらいなら1人でいけるかも。
公式HPで「苺サンドデコレーション」のホールケーキを調べてみた。

でもイチゴの数が少し寂しい。5号もいけるか?

まずまずの見た目だ。ちなみに、その上は

もっとみる
鬼の洗濯板

鬼の洗濯板

青島は一度は行ってみたかった景勝地。

あの奇妙な岩礁を実際に見てみたかった。
東尋坊も不思議な岩場だと思ったが、この青島周辺もすごかった。
日本三大奇岩海岸に認定できる。他一つは、どうしようか・・・岩手の浄土ヶ浜もなかなかだったが、まだ見ぬ岩場がありそうだ。

さて、遠目に見ると本当に洗濯板だ。

近づいてみると、

単に平滑な面をしているわけではない。
そしてさらに近づいてみると、

きれいな

もっとみる
JR九州の列車旅

JR九州の列車旅

いや、目的は列車旅ではないのだが、結果、いくつかの観光列車、特急列車に乗れたなあ。

完全に乗り鉄旅のような記事だけど、各地でも色々観光を楽しんだので、また別記事で。

芝刈りルンバ?

芝刈りルンバ?

久しぶりの記事更新

先週はまとまった休暇を与えられたので、滅多に行けない(岡山からは行きにくい)土地である大分・宮崎へ旅行にでかけた。

あれこれネタはたくさんあるが、南国・宮崎を象徴する樹木といえば、

やはりヤシの木。これが並んでいると一気に南国感が増す。
で、この植物園で僕が最も興味をひかれたのは、芝刈りロボットだ。
動きは完全にロボット掃除機。端に到達すると止まり、向きを変えてまた進み出

もっとみる