見出し画像

台湾華語ってなあに?

みなさん、こんにちは〜。
ゆーゆえんです!

今回は台湾華語について紹介していきたいと思います!


・台湾華語とは

台湾華語とは主に台湾で使われている中国語のことを指します。
私たちのイメージする中国語とそんなに変わらないです!


・中国の中国語と台湾華語の違い


ほとんど変わらないのですが、台湾華語は中国などの地域で使われている中国語とは2つの点で若干違います。
①表記方法
②一部の単語や表現、発音

①表記方法


台湾では「繁体字」という文字を使っていて、
中国などの地域では「簡体字」という文字が使われています。

違いとしては、「繁体字」は少し複雑な表記方法「簡体字」は漢字をより簡略化した表記方法って感じです。

私的には繁体字の方が日本人にとっては馴染みがあると思います。例えば「広」という字は、
繁体字だと「廣」、簡体字だと「广」です。

こんな感じで繁体字は日本人も使う漢字か、
見ただけでなんとなく予想できちゃう字なんです!
繁体字と簡体字の間に漢字が位置しているイメージです。

繁体字を使っている国
台湾🇹🇼、香港🇭🇰、マカオ🇲🇴...
簡体字を使っている国
中国🇨🇳、マレーシア🇲🇾、シンガポール🇸🇬...


②一部の単語や表現、発音


また一部の発音、使われる表現や単語が若干異なっています。
例えば動画という意味の中国語は、
繁体字だと「影片」、簡体字だと「視頻」です。

発音については、中国の方は強めに巻き舌をする、台湾は巻き舌をしないといった差だけだと思います。

こう言った細かな違いはありますが、中国で台湾華語を話しても全然通じますし、その逆も然りです。

私のイメージとしては、標準語と関西弁みたいなイントネーションや若干の表現の違いって感じです!笑


➕補足


台湾には「台湾語」というものもあります。
主に年配の方々が使われてるものです。
最近の若い子は、聞き取れるけど少しだけ話せる程度か、話せない人がほとんどみたいです。

ちなみに南部の子は、台湾語を話せる子が多いっぽいです!(私の友達だけかもですが。。笑)

台湾語には日本語と似ている発音のものがたくさんあるので興味のある方は是非調べてみてください〜!


・まとめ

今日のまとめです!
・台湾で使われてる中国語は台湾華語
・中国と台湾で使われてる中国語は
   ①表記方法
   ②一部の単語や表現、発音 が若干異なる。


今回はここまでにしたいと思います。
最後まで見てくれてありがとうございます!!✨

ではでは〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?