DAOson

DAOsonケーススタディでは、先に学び始めた人たちが、会社や家族、友達関係の中で学び…

DAOson

DAOsonケーススタディでは、先に学び始めた人たちが、会社や家族、友達関係の中で学びを活かしてチームをつくっています。 事例を知ることで、学びの活かし方をより知っていきましょう!

メンバーシップに加入する

■概要 人材業界の講師として40年以上のキャリアを持つ篠田真宏(まささん)と、その公認ライターが毎週1記事お届けします。より良い人間関係を築いていく方法について、まささんの研修プログラムを活用した実例記事を読むことができます。 ■なにをするサークル・コミュニティか まささんの著書「すごさ」の認め方(幻冬舎MC)をベースに、人間関係を円滑にする方法を実例を通して学ぶことができます。著書の第1章をメンバーシップ内で公開していますので、本を読んでいない方もそちらをご覧になれば学んでいけるようになっています。 ■活動方針や頻度 週に1記事程度の更新があります。 参加するプランによって質問や記事のリクエストができたり、掲示板を使った交流、オフ会なども開催する予定です。 ■どんな人に来てほしいか ・会社、家族や友人と良い人間関係を築いていく方法を構造的に学びたい人 ・過去にマサさんの研修を受講したことがあり、また学び直したい人 ■どのように参加してほしいか 読んだ内容をぜひ実践していって欲しいです。そしてライターと読者が一緒に学びあう、前向きなコミュニティを作っていきましょう。

  • 読んで学ぶプラン

    ¥500 / 月
    初月無料
  • 交流しながら学ぶプラン

    ¥1,500 / 月
  • 具体的に質問しながら学ぶプラン

    ¥3,000 / 月

最近の記事

  • 固定された記事

「すごさ」の認め方の第1章を無料公開します!

はじめまして、誠タイプライターの水中メガネ🥽です。 このメンバーシップでは株式会社リ・クリエイション代表取締役、篠田真宏さん(通称マサさん)が提供している人材育成プログラムを、日々の生活の中でどのように実践しているか、複数のライターが書いていきます。 このnoteは誠タイプの水中メガネ🥽が書いています。 このnoteを読んでいる方の中にはこの研修プログラムを受講したことがない人もいるかもしれません。その人たちのための、あるいは過去に受講したけれど、また最初から勉強し直した

    • 夫婦の悩みをAIチャットに聞いてみた!(誠タイプ夫×勇タイプ妻編)

      こんにちは!勇タイプライターのまーさです。 新しくパートナーシップに特化したAIチャットが開発されました。 今回は、誠タイプ夫と勇タイプ妻のすれちがいについて、質問してみました。 誠タイプ夫と勇タイプ妻のすれ違い 利き脳パートナーシップ・カウンセラー カウンセリングモードを選択していただき、ありがとうございます。始める前に、あなたとパートナーのタイプ(誠、礼、義、勇)を教えていただけますか?また、現在お二人の間で抱えている問題や具体的な課題についても共有していただけると

      • AIチャットに子育ての悩み、聞いてみた!第二弾

        こんにちは!勇タイプライターのまーさです。 よく聞く子育ての悩みについて、引き続き聞いてみました。 具体例をわかりやすく示してくれるので礼タイプに回答してもらうことにしました! 片付けをしてくれない!利き脳4タイプ相談くんβ 礼タイプのキャラクターとしてどのような相談や話題をご希望ですか? 何か特定の相談や質問があれば、お気軽にお知らせくださいね。 質問者 私は勇タイプの母親ですが、礼タイプの娘がなかなか片付けをしません。 どのような声かけや対応をするといいでしょうか

        • AIチャットに子育ての悩み、相談してみた!

          こんにちは!勇タイプライターのまーさです。 私は、子どもがいないので、あまりリアリティのある質問ではないかもしれないですが、日々悩みながらされているだろう子育てのことを聞いてみました。 叱り方がわからない 質問者 勇タイプと話したいです。 それぞれのタイプの4人の子どもがいますが、叱り方がわからないです。 ただ頭ごなしに、「やっていることが間違っている」と注意しても全然聞く耳を持ちません。 効果的な叱り方があれば、教えてください。 利き脳4タイプ相談くんβ 勇タイプとし

        • 固定された記事

        「すごさ」の認め方の第1章を無料公開します!

        • 夫婦の悩みをAIチャットに聞いてみた!(誠タイプ夫×勇タイプ妻編)

        • AIチャットに子育ての悩み、聞いてみた!第二弾

        • AIチャットに子育ての悩み、相談してみた!

        メンバーシップ

        • 自己紹介掲示板

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介掲示板

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          ラン活で見た4タイプのちがい

          「交流しながら学ぶプラン」他に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。 誠タイプライターのたかまどです。 わたしは、「子育て」や「パートナー」での実践を紹介していきます♪ 家族で買い物行くと… 「お母さん、早く買っちゃってよ~」 「なんで、そっちを買うの?こっちのほうがコスパいいのに!」 「ほしい!っていうから選んでるのに、興味なさそうなの?!」 家族だからこそ、そういう小さなトラブル(?)がありませんか。 買い物は「日常」だからこそ、 たくさんの「思い違い」「すれ違い」が詰まっているのだと思います。 今回は、 勇タイプの夫

          ラン活で見た4タイプのちがい

          すごみとセミナー in ハワイでのエピソード

          「交流しながら学ぶプラン」他に参加すると最後まで読めます

          実はこの学び、日本人特有のものではありません。 なんと、アメリカ人向けに行ったセミナーでも通用する内容だったのです。 エピソード 1 アメリカ人と日本人のご夫婦 勇タイプの夫✖️誠タイプの妻 奥様はセミナー内容を納得しながら聞いていましたが、 ご主人はタイプ分けされることに抵抗があったようで、「このセミナーは最低だ」と言っていました。 それもそのはず。 自由の概念の違いについて、計画を立てる、立てない例を説明している時に、誠タイプの奥様が勇タイプのご主人にこんなことを

          すごみとセミナー in ハワイでのエピソード

          こんなこいるかな? 〜礼タイプの同僚〜

          「交流しながら学ぶプラン」他に参加すると最後まで読めます

          こんにちは、勇タイプライターのまーさです。 「こんなこいるかな」と題して、 勇タイプからの視点で職場や友人との間で起きる問題や ほかのタイプの人のすごさの話を書いています。 きょうは、一緒に働いていた礼タイプのメンバーについてです。 彼女は、社内イベントと社員育成に情熱を燃やすワーキングマザー。 社内の環境をよくするために次から次へとアイデアが出てきます。 そして、実行力もあるので、企画から司会までなんでもござれ! みんなのためなら、全力投球しちゃうパワフルさをもってい

          こんなこいるかな? 〜礼タイプの同僚〜

          【無料】7割の参加者が関係を改善できた!受講生からのアンケート結果を公開②

          「交流しながら学ぶプラン」他に参加すると最後まで読めます

          前回に引き続き、これまでの受講生に協力してもらったアンケートの結果を紹介します。調査方法はウェブアンケート形式で、実名匿名は選択式です。 セミナーにて学んだ内容を実生活の中で実践できるよう、研修直後ではなく、あえて期間を空けてアンケートを行いました。 ①はこちら アンケート結果の下には、回答してくださったみなさんからのコメントを紹介しています。書いてくださった文章をほぼそのまま載せますので、タイプによる書き方、表現の仕方の違いも、ぜひ感じてみてください。 Q5 上司/

          【無料】7割の参加者が関係を改善できた!受講生からのアンケート結果を公開②

          【無料】9割の参加者が能力を発揮しやすくなった!受講生からのアンケート結果を公開①

          「交流しながら学ぶプラン」他に参加すると最後まで読めます

          この記事では、これまでの受講生に協力してもらったアンケートの結果を紹介します。調査方法はウェブアンケート形式で、実名匿名は選択式です。 セミナーにて学んだ内容を実生活の中で実践できるよう、研修直後ではなく、あえて期間を空けてアンケートを行いました。 アンケート結果の下には、回答してくださったみなさんからのコメントを紹介しています。書いてくださった文章をほぼそのまま載せますので、タイプによる書き方、表現の仕方の違いも、ぜひ感じてみてください。 Q 1 自分のタイプに納得感が

          【無料】9割の参加者が能力を発揮しやすくなった!受講生からのアンケート結果を公開①

          勇の兄貴肌と義の仁義、すれ違いの乱

          「交流しながら学ぶプラン」他に参加すると最後まで読めます

          一緒に仕事をする仲 こんにちは義タイプのアパッチです。今回は一緒に仕事をしていたけど、今は話もしない程のすれ違ったことについて書いていきます。 仕事をする上でとても大切なことは、目的を共有することです。また、大切にしている理念なども一致する必要があります。ある意味価値観を共有するというのでしょうか。同じ志とでもいうのでしょうか。それを一つにしていることがとても大切なことです。 そしてこの大切な理念や価値観に対する仁義を果たそうとする義タイプと、理念が大切だけど実行するこ

          勇の兄貴肌と義の仁義、すれ違いの乱

        記事

          AIチャットに営業プレゼンのデモンストレーションをさせてみた!

          こんにちは、勇タイプライターのまーさです。 少し前の記事で、AIチャットにマイストーリーの作成をサポートしてもらいました。 以前にも、別のライターがストーリーからのセールストークをAIチャットが生成する記事を紹介していますが、 改めて、AIチャットにセールストークを考えてもらいました! 人事担当部長にプレゼン質問者 勇タイプとしてのマイストーリーを用いてセールスシミュレーションをしてもらえますか? 利き脳セールスナビゲーター 勇タイプとしてのマイストーリーを活用して、セ

          AIチャットに営業プレゼンのデモンストレーションをさせてみた!

          AIチャットにディスカッションをさせてみた!

          みなさん、こんにちは。勇タイプライターのまーさです。 利き脳によるコミュニケーションの違いを学習したAIチャットの活用例を紹介しています。 前回は、本のプロデュースをしてもらいました。 今回はディスカッションやブレインストーミングをしてくれる目的別AIチャットに、ディスカッションをしてもらったので紹介します! この目的別チャットは、義→誠→礼→勇の順番で、それぞれの価値観を強調した意見で話し合いをしてくれます。 お題は「よりよい教育について」 質問者 よりよい教育とは

          AIチャットにディスカッションをさせてみた!

          AIチャットに出版プロデュースをさせてみた!

          みなさん、こんにちは。勇タイプライターのまーさです。 今回は、脳の4タイプの違いを学習済みのAIチャットに出版プロデュースをしてもらいました! プロの出版プロデューサーでもある水中メガネ🥽さんの意見もきいてみたいところ。。。 すごみとの夫婦バージョンの本を書きたい通称「すごみと」は、「すごさの認め方」という利き脳の違いによるコミュニケーションギャップを乗り越えて、よりよいコミュニケーション、チーム作りを目指している本です。 (第一章はこちらで読めます) 質問者 あなた達

          AIチャットに出版プロデュースをさせてみた!

          AIチャットに愛を問うてみた!

          みなさん、こんにちは!勇タイプライターのまーさです。 独自開発しているAIチャットにいろんな質問をして、 実際にどのように使うことができるかをシリーズで紹介しています。 前回の第一弾の記事はこちら↓ そもそもAI✖️利き脳とは? 利き脳の違いによる価値観、考え方、表現の違いについては、「すごさの認め方」に解説を譲らせていただいて、 今回この「すごみと」の中身がインストールされたAIとはどんなものなのかを、AIチャット自身に聞いてみました! 質問者 このbotでは何が

          AIチャットに愛を問うてみた!

          すごみとがインストールされてるAIチャットを開発してみた!

          すごいAIチャットができそうです みなさま、お久しぶりです、勇タイプライターのまーさです。 こちらのnoteを最近読んでくださっている方は、ご存知かもしれないですが、現在Chat GPTをベースにした独自のAIチャットシステムを開発しています。 開発担当者はもちろん私ではなく、以前に記事をアップしてくれていた 水中メガネ🥽さんです、悪しからず笑 Chat GPTは、本来「誠タイプ」のような思考、発言をするのですが、、、 (誠タイプ?はて??という方は、ぜひこちらの記事

          すごみとがインストールされてるAIチャットを開発してみた!

          TEDで有名なプレゼンをAIチャットにさせてみた!

          前回は、AIチャットにI love you.を独自翻訳してもらいました。 営業活動サポートに特化したAIチャット 実は、これ以外に目的を特化したAIチャットもいくつか開発中なので、 今回は営業担当者向けのAIチャットに、何ができるのか質問してみました。 質問者 何ができるのですか? 利き脳セールスナビゲーター 私は営業担当者向けのトレーニングツールとして設計されており、以下のようなことができます: 営業トークシミュレーション: 異なる脳タイプ(誠、礼、義、勇)を持

          TEDで有名なプレゼンをAIチャットにさせてみた!

          営業用にマイストーリーとトークシュミレーションをBCS chatで作成してみた

          My Story Creation Aid April 26, 2024 マイストーリーの概要と具体例を教えてください マイストーリー作成支援は、個人が自分の仕事への情熱やビジョン、提供する製品やサービスの価値を明確に伝えるためのパーソナルストーリーを作成するプロセスです。このストーリーは、Why-How-Whatのフレームワークに基づいています。それぞれの要素は以下のように定義されます: Why (なぜ): なぜあなたはこの仕事をしているのか、どんな動機や情熱があなた

          営業用にマイストーリーとトークシュミレーションをBCS chatで作成してみた

          自己肯定感が低いのですが・・・

          自己肯定感が低いのですが、どのようにしたら高くなりますか? 義: 自己肯定感を高めるためには、自分自身の価値や能力を認識し、それを社会や他人にも認められる形で表現できることが大切です。創造的な活動や新しいことにチャレンジすることで、自分が成し遂げたことを目の当たりにし、それが自信に繋がります。 誠: 自己肯定感の向上には、自己の行動や思考のパターンを理解し、それを客観的に分析することも効果的です。例えば、達成した目標や成功体験を定期的に記録し、振り返ることで自分自身の成長を

          自己肯定感が低いのですが・・・

          わがままな私、どのようにしたら良いですか?BCS chat bot β版

          質問: 各タイプに聞きたいのですが、 私わがままと言われるのですが、どのようにしたら言われなくなるでしょうか? 各タイプのキャラクターとして舞えば良いか、最初に教えていただけますか?それぞれのタイプからアドバイスをすることができますので、どのタイプからの視点でアドバイスをご希望かお知らせください。 勇タイプ 勇タイプとしてのアドバイスですね!わがままと言われることがなくなるためには、まずは自分の行動や発言が他人にどのように影響を与えているかを意識することが大切です。勇

          わがままな私、どのようにしたら良いですか?BCS chat bot β版

          4タイプchatGPTくんに質問しました。各タイプの子どもの育て方がわからない?

          いま、木村悠貴が取り組んでいる4タイプのchatGTPくん! 大改造をしています。今回よく質問される、義タイプの育て方について各タイプに聞いてみました。質問は同じです。 質問: 子どもの育て方がわからないのですが、どのようにしたらいいですか? 勇タイプ 勇タイプの子どもは積極的でリーダーシップを発揮する性質があり、挑戦を恐れない前向きな姿勢を持っています。このような特性を持つ子どもの育て方には、以下のポイントが役立ちます。 1. **積極性を奨励する**:勇タイプの

          4タイプchatGPTくんに質問しました。各タイプの子どもの育て方がわからない?

          日本に特有な空気を読むことについてchatbotに聞いてみた!

          勇タイプと話す勇タイプとしてどのような相談がありますか?具体的な課題や質問についてお聞かせください。 日本に特有の空気を読むことについてどう思う? 勇タイプとしてはどうか? 勇タイプとしての視点から、日本の「空気を読む」という文化は、チームワークを促進し、スムーズなコミュニケーションを実現するための重要なスキルと考えます。この文化は、個々人が周囲の意見や感情を感じ取り、調和を保つことを可能にします。 しかし、積極的かつリーダーシップを発揮する勇タイプとしては、時にはこの「

          日本に特有な空気を読むことについてchatbotに聞いてみた!

          利き脳タイプ別chat bot実践編

          2018年木村と私篠田でスタンフォード大学で行われたAAAIに参加しました。その時のビジョンは利き脳タイプ別で表現方法が違うからこそ、AIで解決したいと話しました。 そしてchatGPTの出現により、そのビジョンが叶うところまで来ました。今はβ版としてチェックをしたり、追加の情報を投げかけている状況です。 こんな質問をしてみました次の文章をわかりやすくなるようにサポートしてください。 AIには情報 人には愛 情報と愛が動機づけになる AIのパフォーマンスを上げるために

          利き脳タイプ別chat bot実践編