ダオカ|PRライター

"効果"をつくるPRライター。二児の父。 『@PR』という職務経歴…

ダオカ|PRライター

"効果"をつくるPRライター。二児の父。 『@PR』という職務経歴書を制作するサービスを展開しています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

実績

企画・運営@PR(職務経歴書代行サービス) WEB制作、ディレクション 新潟市秋葉区 AKIHA移住コンシェルジュ様 新潟市秋葉区移住コンシェルジュ 株式会社UNIVERSE 岩澤二郎様 2022年8月より関わらせて頂いてます。新潟県阿賀野市にあるサントピアワールドの太陽のキャンプ場のディレクション、新潟県内県外の日帰り温泉の再建、新潟市秋葉区移住コンシェルジュなどWEBに関する全般のサポートをさせて頂いてます。 ・プロフィールページ ・lit.link(リットリン

    • 退職

      まず、前職の営業で完全に心が折れて、半年間の療養を経て、僕のことを雇って頂いた某メガネ屋さん。本当にありがとうございました。 2020年〜2024年の約4年間お世話になりました。今思い返すと、今の自分の能力まではあと1〜2年早く行けたと正直感じています。なんとなく過ごしてしまい、もっと貢献できたはずの時間を無駄にしてしまい、申し訳ありませんでした。自分を高く評価しすぎかもしれないけど…。 この記事は実際に僕自身がとってきた行動とそれに伴う思考です。これから退職する方(退職

      • 気づかない自分の価値

        @PRというサービスを開始して、1ヶ月が過ぎ、10名程の経歴書を作らせてもらいました。 会社経営者、個人事業主、営業職、社長秘書の方、これらの方のインタビューをして、プロフィールをつくり、経歴書としてA4にまとめさせて頂きます。納期は約1週間〜10日前後のサービスです。 まだ始まったばかりですが、気づいたことが3つあります。 他人から見たら驚くほどの能力でも、本人にとっては当たり前すぎて見過ごしてしまっている能力がある どう言語化していいか分からず表現できない 強み

        • 僕が@PR(アットピーアール:職務経歴書制作)をスタートしたわけ。

          結論から言ってしまうと、代表の加藤の船に乗った。これに尽きます。 代表の加藤はと子(@hatokokato)全国「道の駅」女性駅町会の会長をしています。出会った当初は、知り合いの経歴書を作っていて、確か「それを事業としてやりましょう!」と声をかけさせて頂いたのがきったかけです。 軽い気持ちで声をかけましたが、開始してからはどんどん予約が入ってきて、ありがたいことに僕はパニックのスタートでした(笑) 本格的にスタートしたのには、いくつか理由があります。 ①インタビューが

        • 固定された記事

        マガジン

        • @PR(職務経歴書)
          0本
        • 選ばれるブランディング
          2本

        記事

          移住して地方で起業して成果を上げた方法

          この記事の内容は何ひとつ特別なことはなく、誰でも同じやり方で、ある一定までの成果は出せるかなと。人によってはもっと短期間で大きな成果を出す人もいるはずです。 地方に移住して「これからがんばるぞ!」っていう人の、少し参考になったら嬉しいです。 まず僕の状況として、1日にまとまって活動できる時間は22:00〜6:00です。休日は月に8〜10日。土日休みの日は丸1日、平日は朝から夜ご飯の準備が始まる9:00〜16:00が自由時間で週に1日ほど。 仕事以外の付き合いは一切なく、

          移住して地方で起業して成果を上げた方法

          自分の"キャパ(器)"による仕事への影響

          フリーランスで活動を始めて、依頼も少しずつ増えてきた。売上も徐々に増え始め、他のことに一切手がつけられない、自分の余裕も無くなってきたところで気づいた。 あれっ?、引き受けたのいいけど納期大丈夫?って。 ここまでは大丈夫できる。これ以上はできない。この線引きが重要。この線を越えてまで受注するメリットとデメリットがある。そらと"引き受け方"で今後に影響も及ぼす。 メリット、デメリットメリットは売上、信用、限界だと思っていたキャパが広がる。 デメリットは時間がなくなる、余

          自分の"キャパ(器)"による仕事への影響

          職務経歴書は"えらばれる"ための必須アイテム

          企業から仕事を獲得するために 行政から仕事の依頼を受けるため 採用してもらうために 信用いただくために 自己PRに 色々な場面で聞かれたり、提出を求められたりすると思います。ここで興味を持ってもらえたらいい方向に進むし、違うと判断されたらそこで終わり。 選ばれる人と、そうじゃない人には違いがあるんです。 必須事項は3つ書かないと行けないことは、たった3つでいいと思っています。 今まで何をしてきたのか? どんな人なのか? 何ができるのか? これらを端的に、

          職務経歴書は"えらばれる"ための必須アイテム

          プロフィール制作

          企業の社長様、フリーランス、個人事業主の方が、今よりさらに一歩上の成果を上げるために… 多くの人に会社やサービスを知ってもらいたい 今よりも売上を増やしたい 来店、アクセスなどもっと集客を増やしたい 自社に合ういい人を採用したい 紹介をもらえるようになりたい こんな課題を解決するための、他にはないあなただけのツールがファンづくりのプロフィール制作です。 「プロフィールなんて効果がない」そう感じるのも無理はありません。それは、プロフィールや自己紹介を多くの方は準備

          プロフィール制作

          信用を借りるリファーラルマーケティング

          リファーラルマーケティングは、既存の顧客や利用者を通じて新規の顧客を獲得するためのマーケティング手法です。簡単に言うと、人の紹介(信用を借りて)を通してサービスや商品が売れる仕組みのことです。 この手法は口コミや紹介などを活用し、信頼性の高い情報を提供することで購買意欲を喚起します。そのため、あなたが普段人と接する態度や関係性などの見えない部分が大きく影響してきます。 リファーラルマーケティング3つの方法1. 口コミを活用する リファーラルマーケティングの中でも最も一般

          信用を借りるリファーラルマーケティング

          遠慮と貧乏はするな

          おばあちゃんから言われた言葉だそうです。以前にある社長から言われました。 とある400人以上を集客するイベントに携わり、またとある地域の移住・定住のプロジェクト、今話題の地域施設の企画などに参画させて頂いた1番の気づき。 それが遠慮と貧乏はしてはいけないということ。 知らないうちに不幸を招く3つの理由①もっと良い結果になったかもしれない 誰かに遠慮して言わなかった、今ある予算からスタートしたためにゴールがある程度見えてしまった。 物事を始めるにあたって、またはその過程で

          遠慮と貧乏はするな

          MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を簡単に解説

          ミッション、ビジョン、バリューはビジネス領域でよく使われる言葉です。 でも実際に理解して、自社に浸透させて、行動まで落とし込めている企業はほとんどありません。 逆にこれができれば、ブランディングとして価値がお客さんにも伝わっていきます。 ミッション(Mission)組織や企業の存在意義や目的を表す言葉です。どのような価値を提供し、どんな役割を果たすかを明確にします。業界や市場におけるポジショニングや競争力を示す場合もあります。 例えば、「お客様に高品質な製品を提供し、社会

          MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を簡単に解説

          サービスメニュー

          ▶︎無料相談はこちらからお願いします。 @PR・"えらばれる"職務経歴書代行サービス 料金 ¥33,000-(税込) ▶︎詳しい詳細はこちらからになります。 WEB制作、ディレクション、編集・HP制作 ・LP制作 料金 ¥165,000〜(税込) ・プロフィール制作 料金 ¥77,000〜(税込) ▶詳しい詳細はこちらからになります。 ライティング・SEO記事 ・インタビュー記事 ・企業紹介など。  料金 ¥33,000〜(税込)/1記事 広報、PR、集客サ

          1杯10万円相当のコーヒー。

          指定させて頂いた喫茶店に10分前に到着。色々質問も持ってきたので、聞く体制は万全! なのにも関わらずその日は休業日… 「マジかよ!!!」僕の心の声は生の声となり。 しかも、アドレスしか知らない。 「連絡取れないじゃんかよ!!!」 チーン… そんな音が聞こえてきた… 結局、スタバでコーヒーをご馳走になりスタートしたわけだけど、Fさんはコンサルタントとしても事業を展開。1回のセッションが5〜10万円。しかも、前職は新潟の誰もが知る企業の役員。そんな価値を僕は無償で頂いてしま

          1杯10万円相当のコーヒー。

          自分らしく自由に生きる方法

          大きく分けるとこれしかないのかなと思う。 自分を知る 未来を描く 計画を立てる 行動する 修正しながら行動する 言葉にすると簡単そうだけど、それぞれやることが盛りだくさん。 これが子供の頃から身についていたら、自分らしく生きることは簡単なのかもしれない。でも多くの人がそうじゃないから、難しいんだと思う。 それに何よりもそんな人は周りにいない(笑) イメージしずらいんよね。思考は現実化するとはまさにその通りで、リアルなイメージが湧かなければ、行動に移す情熱も持

          自分らしく自由に生きる方法

          ブランディング5つの効果

          ブランディングというと一般的には「他社との差別化ができて、集客に困らず、売上が上がる」こんな感じではないでしょうか? 実際の効果としては、それ以上のものがある。 それぞれ解説していきたい。 ①ファンづくり他社とは違うという感覚よりは、ここにしかない。そんなオリジナルブランドはやはりお客様から選ばれ、満足感を高めることができる。 ②広告宣伝効果ファンづくりがうまくいくと広告宣伝効果が考えられる。ファンの期待に応えることが口コミを起こしたり、SNSへの投稿によってさらに認

          ブランディング5つの効果

          売れない人に知って欲しい真実。「何を知っているか」よりも「誰を知っているか」、そして「知られているか」

          僕が、プロフィール制作やブランディングの依頼を頂くの繋がりのお陰と言っても過言ではない。 以前の自分もそうだったけど、仕事がないときはどうやってら仕事をもらえるのか、稼げるのか、集客できるのかを常に抱えていた。結論、だからお客様が来ないと今なら分かる。 ①仕事は誰がくれるのか?Aお客様。お客様は誰なのか?を分かっている人は少ないのではないかと思う。嬉しいことにプロジェクトのお誘いや、新たな立ち上げの事業などお話を頂く。他にも個人の方であれば様々なコンテンツを扱う人がいる。

          売れない人に知って欲しい真実。「何を知っているか」よりも「誰を知っているか」、そして「知られているか」