見出し画像

頭の中の思考の整理術方法


こんばんはー、アリックです。

年もとっくに明けてしまい久々の更新になってしまいましたが本年もよろしくお願いします。

今までモノの整理収納や断捨離について書いてきましたが、今回は頭の中のゴチャゴチャした思考の整理の方法について書いていきます。この方法は何か本などに記載されたものでは無くオリジナルのものです。と言っても既存にある方法の組み合わせなので目新しくは無いかも知れませんが、半年ぐらいほぼ毎朝続けて完全に習慣になっているのでそろそろ紹介してみようかなと思った次第です。

利用するものは「マインドマップ」と「To do list」です。
これを利用して頭の中の思考を書き出して、行動に移せるものはタスクとしてやっていくと思考はどんどんスッキリして、新しい思考やインスピレーションのようなものが出てきて楽しくなっていくので是非やってみて欲しいです📖

以前書いていたモーニングページは...

モーニングページというのは、朝起きてすぐに見開き3ページ分のノートに頭に浮かんできたものを書きまくるというものです。詳細は割愛しますが確かにこれを行うと確かに頭の中はスッキリします。これは頭の中の思考を全て紙に書き出しすべて排出してスッキリさせる感じで、モノに例えたらゴチャゴチャの引き出しの中を全て外に一度で出すようなものです。個人的にはその一度神に書き出した思考を整理整頓をしたいことに徐々に気がついてマインドマップとTo do listを使うようになりました。

用意するモノ

①無地のノート(コクヨ ノ-5W-M )
②ボールペン(黒と赤)
③Ivy Lee Method(To Do List無料アプリ)


書くこと

正式なマインドマップの書き方はカラフルに書くようですが私は単純化しています。1番最初に黒ペンでノートの中央に日付とインスピレーションと書いて丸で囲みます。その後は枝状に思いついた思考をどんどん書いて行くだけで、書いた思考から更に派生した思考は枝分けして書いていきます。とにかく頭に思い浮かんだことを殴り書きでもいいのでどんどん書いていくだけです。私はYouTubeの15分タイマーを使って音楽を聴きながらその時間内に書いていますが、時間制限をせずに出し切るまで書いても良いかもしれません。

書き終わったら後に…

書き終わったら、その中ですぐに行動に移せそうなものに赤ペンで丸を囲みます。それをスマホにメモしていきます。私はIvy Lee MethodというTo Do Listの無料アプリを利用しています。シンプルでとても使いやすいのでオススメです。実行に移せたらそのアプリ内で消していきます。またたまに過去のマインドマップを見返して、既に実行済みのことが書いてあったら赤ペンで線を引いて消していったり、何度も書いているけどなかなか実行に移せていないことは同じく赤ペンで大きく丸で囲んでいったりするとより行動に移すべき事が強調されて分かりやすくなると思います。

毎日これを書いていると…

To Do Listにピックアップしてまだ実行に移せずにいると、次の日もやはりマインドマップを書くこともあります。そういう同じ内容でどんどんかいて書いて構いません。
また長期的に叶えたい夢や願望などTo Do Listにピックアップしてすぐに実行出来そうにないことなども書いていきます。そういう大きな夢や願望の思考が出てきたらそれに関する今出来る小さな行動などをどんどん書いてもいくのも良いでしょう。

思考は「ノートに書き出すこと」と「実行に移すこと」で整理されていく

私はこの方法を半年以上早朝にほぼ毎日やっていますがどんどん頭の中がスッキリしていくのを感じます。また頭の中がスッキリしていくと更に新しい思考が出てきます。その中の極一部が本当のインスピレーションなのかなと思い、それをなるべく早い段階で行動に移せるような習慣を心がけるようにもなりました。元々私は行動に移すことに対して腰が重い人間だったのでだいぶ改善されて来ました。


人生を変えるキッカケは小さな思考を実行に移すこと以外ない

今までの自分の人生を振り返って大きく人生が良い方向に変わったキッカケを辿ると最初は本当に小さな行動気づきました。その小さな行動も小さな思考から発生しているはずです。もし今までの人生で満足しているのではあればそのままで良いかも知れませんが、少しでもより良い人生を更に望むのではあれば、「些細な思考を見逃さないように紙に書き出し、それを出来るだけ行動に移してみる」これ以外究極的には無いのかなと思います。

ちなみに私は20年以上前にあるプロマジシャンの演技を偶然テレビで見て強烈に魅了されてマジックを本格的にやろうと思いました。マジックが好きというよりそのマジシャンが好きという感じでしたが、1番最初にした行動はプロマジシャンが使用しているトランプを調べてそれを東急ハンズへ買いに行った事です。それから図書館に行って専門書を読んで家で何度も練習して少しずつマスターしてボランティア活動し始め、徐々にお金を出すから来てくれと呼ばれるようになり、最終的には六本木ヒルズの横にある高級マンションの最上階ラウンジにお呼ばれされるようにまでなりました。今思えばこの経験もトランプを調べて買ったということが最初の小さな行動でした。


最後に…

如何でしたでしょうか?
思考も物理的なモノも基本的には全て出して整理することが大切です。ただ違う点はモノは整理して要らないモノは捨てれば良いですが、思考は些細なことでも紙に書き出して見える化してその中で行動に移せるものは実行していくことで初めて整理され、次の新しい思考が生まれてくるものなのかなと思います。誰か1人でもやって頂けたら嬉しいです。


ではまた来週日曜日の夜までに更新出来るよう頑張ります😅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?