見出し画像

ある日突然知らない人から罵られた件 その2

違法コピー布はヤフオクで売ってるらしいです

見ず知らずのアカウント(単細胞生物・@tansaibou_1125)から暴言を吐かれ、本人は認めているにもかかわらず未だ直接の謝罪及び該当Twitterアカウントからの説明がなされないため被害者側であるこちらから状況を報告します。

秋田県立美術館で行われていたシェアギャラリーに違法コピー布の作品が展示されていたことをツイッターでつぶやいたら、無関係なアカウントから罵られた件の続きです。
このあと相談に行った警察で様々な事実が発覚するわけですが、その前に鬼滅の刃違法コピー布のたかツきことK氏とは別ブースの単細胞生物氏の意味不明な罵倒ツイートをまとめておきます。

コピーと二次創作の区別ができない単細胞生物(加藤絵理佳氏)

単細胞生物氏はポケモンの羊毛フェルトを展示していたので二次創作にあたりますが、こちらが指摘したのは鬼滅の刃の公式絵のコピーであり、二次創作でなくコピーということが全く理解できていません。
美術館への問い合わせもしましたが返事は来ていません。どーなってんの秋田県立美術館。せめて一発アウトのコピー品は逮捕者出る前に撤去してあげなさいよ…と思うんですけどね。

参考:単細胞生物氏の展示作品

本題から逸れますが参考まで
単細胞生物本人は美術館に二次創作を展示することはOKとの認識のようですが、アウトです。出店規約に「公序良俗に反する展示はできない」と明記してあり、二次創作は著作権保持者に許可を取ってから展示する必要があります。そのへんは美術館に展示したことがある人には常識なんですが、初めての人はわからないと思うので美術館側でしっかり説明すべき点だと思われます。
なにせこの方、コミケではOKなのに!などとツイートしてましたが、立体物はワンフェス(当日販売権を取得できる)ですね。そのあたりから法律が理解できてないしグレーゾーンすらわからないようです。
しらんけど。

ありもしない嘘まで書いてしまう単細胞生物

2日目作品を見に行ったら倒されていたとのことですが、私ももうひとりの知人も行ってないんですね。そこは美術館の防犯カメラを確認してもらえればわかります。単細胞生物が書いてることは嘘なんですよ。(この点は警察に届け出済)
というか、そもそもポケモンの羊毛フェルトには私ら一切言及してないんだが、どういう被害妄想なのか。なにかやましいことでもあるのでしょうか。

作品倒したツイートの続き

よくわからない理論です。
違法コピー布買うことは違法でそんな展示したら駄目だと美術館に直接言っても無反応だったからツイートしたわけです。本当に美術館なにやってるのか。
それが誹謗中傷になるという発想がもうぶっ飛んでるし、何度も言うけど違法行為したのは単細胞生物氏ではなく、たかツき(K氏)のブースの出展者なのに一体どうしちゃったのか。

勝手にブチ切れて作品撤去する宣言

拡散よろですなのに誰も拡散していなかったツイートですが、このあたりまで来ると幻の誹謗中傷が見えてきてるんじゃないかと思います。
繰り返しになりますが誰も単細胞生物のポケモン二次創作作品については触れてないんですよ。あくまでも鬼滅の刃違法コピー布作品がやばいと言っているだけなのです。
他にも罵りツイートはたくさんありますが、言葉が汚すぎるので公開は自粛します。(警察ではすべて把握して情報開示請求中)

このへんまではものすごく強気で「拡散希望」とかツイートしていますが、このシェアギャラリーの展示期間が終了したあと事態が急変します。
急変はするのですが、好転はしません。とにかく話がまったく通じないのです。
というわけで、その3に続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?