見出し画像

「今さら知りたい男女7人」第28回 良介の通勤経路 夏物語編

「今さら知りたい男女7人」今回は夏物語での良介の出勤経路を取り上げます。

みなさんご承知のように、良介は清州橋のたもと中央区日本橋中州に住んでいます。そして、第10回で取り上げましたが劇中明示はされいないものの、良介の勤務地は青山一丁目とします。

さて、良介のマンションから青山方面に向かう最寄り駅としては、3つの駅が考えられます。
人形町駅 (日比谷線、浅草線)
浜町駅  (新宿線)
水天宮前駅(半蔵門線)
3駅4路線です。

そして、勤務地が半蔵門線と銀座線が乗り入れる青山一丁目駅となると通勤経路は「半蔵門線 水天宮前駅~青山一丁目駅ということで決まり!」と言いたいところですが、残念ながら良介はこの経路は使っていません。というのも、「男女7人夏物語」制作、放映時の1986年 半蔵門線水天宮前駅がなかったからです。

ーー半蔵門線 延伸開業の推移ーー
1978年8月1日
半蔵門線 渋谷~青山一丁目 開業

1979年9月21日
半蔵門線 青山一丁目~永田町 開業

1982年12月9日
半蔵門線 永田町~半蔵門 開業

1989年1月26日
半蔵門線 半蔵門~三越前 開業

1990年11月28日
半蔵門線 三越前~水天宮前 開業
---------------

以上のように当時半蔵門線は渋谷~半蔵門までだったのですね。おそらく水天宮前駅は工事着工もされてなかったことでしょう。

では、そうなると良介は会社に行くのにどの駅を使い、どの経路を使っていたのでしょうか?
残る駅は2つ 浜町駅と人形町駅です。

ここからはジョルダンさんでの経路検索の結果を表示します。
放映から35年以上経過しているとはいっても、当時と今で経路検索による差はないと考えたからです。

まずは浜町駅からの経路を考えます。

経路その1
経路その2

浜町からの経路の場合、どっちを使っても3路線を乗り継がないといけないようですね。
浜町~青山一丁目は直線でつなぐとわずか6キロしかありません。そのことを考えると個人的にはややまだるっこしい気がします。

では、人形町駅から青山一丁目駅の場合はどうでしょうか?

経路その3
経路その4

以上です
あくまで現在の場合ですが、通勤時間はあまり変わりませんね。
使用路線が少ない分人形町駅からの方が若干早そうですが、良介のマンションからは浜町駅の方が近いですから、それを考えるとほぼ一緒と考えてよいかと思います。

そして通勤時間がほぼ一緒ということであれば、都営と営団(当時)の乗り換えが発生しない 経路4 人形町から日比谷線で銀座駅、銀座からは銀座線で青山一丁目駅 この路線が会社からは指定されるかと思います。

したがって、当記事では良介の通勤は人形町駅を使い経路その4と認定したいと思います。

以上です。
夏物語では良介の通勤シーンはなく、今回の記事は言ってみれば妄想に近いかもしれませんが、まあ、こういうことも考えることができます ということで。
では、ではまた次回


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,250件

#おすすめ名作ドラマ

2,429件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?