だにえる

ムツカシイことワカラナイ。 3行にまとめてくれ

だにえる

ムツカシイことワカラナイ。 3行にまとめてくれ

最近の記事

mocopiにトラッカーを追加してSlimeVRで使う(作成編)

mocopiをSlimeVRトラッカーとして使ってみたけど腰のよじれが気になる。何とかしたいという話 1.前提条件とか この投稿は以下のような人がまとめています IMUセンサーに関する知識はほぼない はんだごてとか使いたくない(現時点で持ってないし、動作検証用のテスタとかもない) mocopiを買った VRChatで両足が別々に動いてクラブ、音楽イベントで少しリズムに乗って体を揺らせればうれしい 4時間ぐらいの連続使用を想定 2.はじめに mocopiをSl

    • mocopiをSlimeVRモードで使う

      1.はじめに mocopiをVRChatで使おうとしましたが、標準の使い方(OSC接続)では使い勝手が悪かったので放置状態に。SlimeVR対応を機に再度使ってみることにしました。 SlimeVRモード設定までは公式のドキュメントを読めば何とかなるので、初期設定の後追加設定などを中心に記載しています (完全に解決した訳ではないです、特にヨードリフトとか) 2.前提条件とか すでにSteamVRが設定済みとします、またこの投稿は フルトラを使ったことがなかった人 S

      • パーティクルライブをより楽しく観るVRChat設定

        ※ ここでのパーティクルライブとは、アバターに仕込まれたパーティクルライブを指します。 1.なぜ必要か?アバターに仕込まれたパーティクルライブを観る場合、普段使わない項目の確認、設定が必要な場合が多いと感じた為まとめました。 パーティクルライブ開催時に主催、演者から適時説明があるため、以下の項目をすべて把握しておく必要はありません、何となくそんな設定が必要だということを憶えておくと慌てたり、困ったりせずに楽しめるかと思います 2.大事なこと慌てず、最大限楽しむ為に以下こと

      mocopiにトラッカーを追加してSlimeVRで使う(作成編)