見出し画像

【これがイイ】2024年カバンの中身:ガジェット編

2024年になり、仕事カバンに収納しているガジェットポーチの中をアップデートしました。現状のベストアイテムが落ち着きましたのでご紹介します。

使っているカバン

昨年10月に買い替えまして、毎日ルンルンで使っています。
今のところ、道具としての使い勝手や肌触り感がとても良く気に入っています。毎日が楽しくなる道具って素敵ですよね。
よかったら過去記事をご覧ください。

ガジェットポーチはこれ

無印やコクヨのポーチなど、いろいろ試したのですが今年はこれでいきます。

エレコムのガジェットポーチ

サイズが25.3 x 16.4 x 9.8 cmと大きめですが、デイリーの仕事で使うものが全部収納できます。
出勤してデスクに座り、ポーチを出して開ければそのまま仕事開始。
終わったらポーチをカバンに戻して即帰る。無駄のないスマートなこの感じがとても心地良い。
会社の席がフリーアドレスで、自席にモノを置いておくことができないのでうまくハマった感じです。個人ロッカーがありますが、毎日毎回行き来するのは面倒なので・・・

気になるのは、エレコムのロゴや色味など、ちょっと野暮ったい雰囲気ですが、今の私の使い方にジャストフィットなので気にしないことにしました。それくらい使いやすいです。

ガジェットポーチの中身

これを全部ポーチに入れています

・名刺入れ
・リーディンググラス
・モバイルバッテリー
・Bluetoothマウス
・充電器
・USB C to Cケーブル
・USB C to Lightningケーブル
・SSDメモリー
・Apple Watch充電アダプター
・Apple有線イヤホン
・ボールペン

これを全部入れてもポーチ内は若干余裕があります。
仕事上、カレンダーをよく使うので紙製の小さな卓上カレンダーを最近は追加で入れています。

以下、いろいろ試して選抜された私のベストアイテムを抜粋してご紹介します。

①モバイルバッテリー

スマホがプライベートも会社支給もiPhoneなので、MagSafe対応、スタンド付き、容量もたっぷり10000mAhで安心、大容量コンパクトなこれを使っています。
MagSafe便利。モバイルバッテリーはいろいろ試しましたが、コレ本当におすすめです。

②Bluetoothマウス

ちょっとお高いので購入を躊躇しましたが、大きさ、操作感、精度など緻密な感じがギュッと詰まったコンパクトな高性能マウスです。
私は数年前に購入したのですが、最新版は値段も上がってバージョンアップしているようですね。

③充電器

Ankerの65Wタイプです。
会社支給のPCがUSB C給電タイプになったので、コレと汎用ケーブルがあればPC専用のACケーブルを持ち歩かなくてよくなり荷物が減りました。(嬉しい!)
Cポートが2つあり、出力に対して軽量コンパクトなのが気に入っています。

④USB C to Cケーブル

絡まないタイプでケーブルがサラサラしています。ケーブルが絡まないことがこんなにストレスフリーとは使うまで気が付きませんでした。もうこれしか選ばないです。

⑤USB C to Lightningケーブル

④と同様です。さいこー

⑥SSDメモリー

評判が良いおなじみのSSDで1TBモデルを使用しています。
持ち運びが多いので衝撃に強く、軽く、薄型コンパクトな点がお気に入りです。読み書きも速くてストレスフリー。良い評判に違わずの名品です。
同じものを使っている人が会社でも多いので、娘にもらった「んぽちゃむ」のラバストをつけました。

⑦Apple Watch充電アダプター

USB Cタイプなので、充電器、モバイルバッテリー、PCなど充電元を選ばないので使い勝手がよいです。無駄がなくコンパクトなデザインで質感も良く、Ankerは安心して使えますね。

私が実感しているApple Watchの良さは、よかったらこちらの記事をご覧ください。

⑧Apple有線イヤホン

WEB会議やクリエイティブのチェックなどで使用します。
AirPodsProを使いたいのですが、Windowsとの相性がイマイチで安定しないので結局有線に戻りました。マイク性能が良いAppleの有線イヤホンを使っています。
できればワイヤレスに替えたい・・・

おまけ:卓上カレンダー

シンプルで視認性のよい「NOLTY」最小サイズのカレンダーを毎年使っています。これもいろいろ試しましたが私のお気に入りです。

以上、今回は私のカバンの中身「ガジェット編」でした。

カバンやガジェットは仕事内容や働くスタイル、環境などでベストな選択は異なりますが、同じようなスタイル、好みの方の参考になり、その方の生活が豊かになれば嬉しいです。
では、また。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

おすすめガジェット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?