見出し画像

Apple Watchって「なにがいいの?」

Apple Watchは私の生活を大きく変えたアイテムの1つです。

Suica対応になったseries3から使っていまして、今はseries6のブラックチタンモデルを愛用しています。

最近では少なくなりましたが、以前はよく「Apple Watchって、なにがいいの?」と興味津々で聞かれました。

今回は私が感じているApple Watchのいいところ、気に入っているところをお伝えします。興味がある方のお役に立てば嬉しいです。


1.欲しいと思ったきっかけ


Apple Watchは発表時から大変興味はあったのですが、頻繁に充電が必要など実用的でない点が気になったのと、長年使い続けている時計が気に入っていたので購入には至りませんでした。
 ・・・が、series3でモバイルSuica対応になり「これって、かざすだけで改札通れたり、コンビニとかで買い物できるってこと?最高じゃん!」と勢いで購入しました。

2.よく使っている3つの機能(2023年12月現在)


①電車やバスでの利用
腕をかざすだけでサッと通れる。もう昔には戻れません。
さらに最近は新幹線でも使えます。
WEB(エクスプレス予約)でチケット購入→モバイルSuicaに自動登録→利用日にはリマインドくる→利用時はいつも通り新幹線の改札にかざして通るだけ。
月1〜2回くらい出張でも使いますが、最寄駅からずっとApple Watchをかざすだけでスイスイ電車に乗って帰ってこれます。本当に楽ですね。


②買い物での利用
交通系IC支払いのできるお店が非常に増えましたので、今ではほぼ財布を出すことがありません。

交通利用時もそうですが、財布をいちいち出す必要がない、小銭が出ないことがこんなにもストレスフリーなのは個人的に大発見でした。
 さらにクレジットカード(VIEWカード)からオートチャージ設定ができますので、指定の残高以下になると指定した金額をクレジットカードでチャージするように設定しています(改札通過時にピッ!と自動チャージされます)。これで高額の買い物をしない限りは残高不足で困ったことはありません。

③健康管理
Apple Watchでは着用している間の運動量などを記録して、iPhoneのアプリでもチェックできます。歩数、消費カロリー、心拍数、睡眠時間、自動ではありませんが血中酸素など。
それほど細かく見ていませんが、歩数や消費カロリーはWatch上で表示もできますので自然と情報が入ってきて「今日はもう少し歩こうかな」「社内の移動は階段使おうかな」など、押し付けがましい感じではなく自然な動機づけを私はしてもらっています。
あとは睡眠の質に興味があるので睡眠アプリも導入していますが、自分ではわからないことが可視化されて役に立っているというより楽しんでいます。(iPhone使うと”いびき”の回数や録音ができます)

3.こんな人におすすめ


・とにかくスマートに生活したい!
・財布の出し入れ面倒!
・小銭ジャラジャラ嫌い!
・新しいものスキ!
・健康、睡眠ちょっと気になる・・・

充電は使い方にもよりますが、多くの人は毎日充電が必要だと思います。
私は帰宅して充電→寝る時に着用するルーティンで困ったことはありません。
モバイルバッテリーと充電アダプターを携帯すると安心ですね。

あとは睡眠ログを録る方は就寝時も着用しますので、バンドはスポーツバンドが蒸れなくて使い心地が良いのでオススメです。

以上、今回は私の生活を大きく変えたApple Watchのご紹介でした。
同じようなスタイル、好みの方の参考になり、その方の生活が豊かになれば嬉しいです。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?