見出し画像

イベントでダルバート

きのうは我が家のめちゃ近くの公園で世界の屋台が集まる食のイベントがありました。

企画・運営はGWの時と同じ岡山大学のグローバル・ディスカバリー・プログラムで学ぶ学生の有志が集まったThe World Kitchen実行委員会のみなさん。

ちなみに「グローバル・ディスカバリー・プログラム」というのは、留学生や海外にルーツのある学生と一緒に、英語で勉強することのできるプログラムで、「学校の中で勉強をするだけではなく、地域にも多文化交流の輪を広げたい!」という想いから、The World Kitchenのようなイベントをしているそうです。

きのうは20近いお国のテントや移動販売車が並び、あいにくの雨模様だったけど、まあまあの人出でした。

今回はオーナーの強い希望もあり、我がネパールチームはダルバートを500円の破格値でご提供。

「ネパールの家庭料理ダルバートを広めたい!!」っていうのはいいんですけどね、手間も材料費もかかっているのに、500円でいいんですか?絶対元取れませんよね??(心の声)

オーダー受けてからお皿にそれぞれの料理を盛り付けるから、時間的ロスもでるんだけどなあ。ダルバートってイベント向きじゃないよなあと思うことしきり。オーナーがごり押しするからしょうがないなあ。

それでも終わってみたら販売数ランキング堂々の1位(あらま)だったので結果オーライ?

だんだんイベント慣れしてきて、前回からチーズナンやチョコレートナン、ラッシーやマンゴーラッシーなどもメニューに入れていたので、ダルバートの弱点?を他のメニューで補えていたのもよかったのかも。

私以外のスタッフはネパリだったけど、こちらも回を重ねる度に、役割分担ができてきて、いい感じ。

次回のイベントも楽しみ~。


いろんな国の人と織りなす私の日常のドタバタを徒然なるままにつぶやいています。サポートしていただけましたら励みになります。