見出し画像

LD、学習障害のためのホームページ「カラフルバード」をご紹介させて頂きます

学習障害支援のためのツイッターアカウントを持っております。
あまり発信することはなく、主に情報収集のため。

本日、そんなツイッターに流れてきたのがこちら。

え〜なんだこれ!
興奮してしまいました。
勝手にこちらでご紹介させて頂きます!

こちらのは学習障害(LD)についてのページです。
もんのすごい情報量です。
LDについて、支援方法や相談先、文房具についてなど、たくさんのことが記載されています。
地方だと、どうしても情報が少なくて、また相談先も少なくて、にっちもさっちもいかないのが現状です。
かゆいところに手が届くようなこの感じ。素晴らしいホームページになる予感しかありません。
しかも中を覗いてみて分かったんですが、有志の方々で運営されているとのこと。
立ち上げた保護者の皆さん、支援者の皆さん、本当にありがとうございます。
今後も頑張ってください。陰ながら応援しております。

その中の記事を1つご紹介。


こちらの動画を見て、うちの次男と重なって涙が出た。
明るく可愛らしいところも、勉強が嫌いなところもそっくり。
一文字ずつ読んじゃうし、勘で適当に読んじゃうんですよね。
まったくふざけてなんかなくて、本人はすごく頑張ってるんですよね。
それが見て分かる。
いつも「読む」ことに120%の力で臨んでるんですよ。そら内容理解するのは難しいよ。
文字を力いっぱい読んでて、いっぱい褒めてあげたくなります。

こちらのお子さんは学校にも合理的配慮をして頂いてるみたい。
担任の先生から「書けなければ書かなければいい」と言われ、テストを口頭で受けさせてもらっているとのこと。
言葉だけを見ると、切り捨てられた感も受けられますが、逆でした。
先生がテストを読み上げてくれて、こどもがそれに口頭で答える。
さらっと書いてますが、これってすごいことですよね。
動画に出てくるお子さんは、元気に学校にも通えてるみたいで、私まで嬉しくなりました。
ご本人も、お母様も、担任の先生も、みんなかっこいい!みんな素敵!
お母様が学校に働きかけてこその支援方法ですね。素晴らしいです。

また、お子さんとお母様が、二人三脚で進んで行く姿も美しい。
ひらがな、カタカナ、小3までの漢字を生涯かけて習得目指すそうです。
が〜ん〜ば〜れ〜!!
別に読めなくてもいいじゃん!という意見も分かる。
でも本人が困るなら助けたいし、応援する!

「からかわれることはこれから先ずっと着いて回る」
「だけど1人でも分かってくれる人がいれば折れずに生きていける」
お母様のこの言葉も、力強くてかっこいい。



乗り越えられない壁はない!とは言い切れませんが、
障壁は乗り越えられる人のところにしか来ない!という元上司の言葉を信じています。
大丈夫、私達は強い。
もしくは、弱くてもしなやかで、したたか。

病院で「1年生では読み書き障害は診断がつかない」と言われて、ただ次男を見守ってきた1年間でした。
担任と話しても1年間しかお付き合いしないもんね、迷惑だろうしね、という諦めの気持ちもあり、今一歩踏み出せなかった。

支援もしてほしいけど、甘やかしかな?と思ってしまう私もいるし、
特別扱いは難しいという学校側の一般論も分かるし、
本人の贔屓されたくないという気持ちも分かる。
難しいですね。

さあ4月からは2年生です。
そろそろ何か支援してあげたい!
でも何からしたらいいか分からない!
病院かな?スクールカウンセラーかな?
あ通級申請が通ったかどうかを確認しないとな。
とりあえず進級したら、また始動しますよ〜!

ちなみに、今も行き渋り対応中です。
WBCが見られてうれしいな〜(棒)
楽しく学べたらいいんだけどな。知ることのおもしろさを次男にも分かってもらいたいな。


ここまで読んでいただいてありがとうございます。今日も良い日でありますよーに。