見出し画像

次男7歳のお話10~行き渋り発動中、私にできることはなんだ

先日、新しいクリニックに行ってきました。
初めて行く場所で、少し緊張気味の次男。
私まで緊張します。
どきどき。

診察室に呼ばれました。
先生との初対面です。
まずはカウンセリングです。問診票を元にお話します。

あれ?
なんか前のクリニックと全然違うんですけど。

以前めだか先生にご紹介いただいたこちらのクリニック。
言語に強い先生だとお聞きしていました。
うん、確かに全然違う!
前のクリニックでは、授業が辛いみたいだと伝えても、
「そうなの?なんでだろうね」
「なんで学校嫌なんだろうねぇ」
「まあ様子見かな」
毎月こんな様子でした。
発達外来ってこんなもの?こんなの意味あるの?とモヤモヤしていた1年間でした。

それが今や、前回の検査結果を見せただけで
「え!支援なし!?」「担任の先生だけ?」
「前回の病院には、なんて言われて行ったの?」
「じゃあ言葉の療育等にはつながってないんですね」
などなど、たくさんこちらの話を聞いてくれました。
支援級の話、通級の話、どれもが保留になっていて、何もできていないことも。

次回、言語の検査もしてくれるようになりました。
話せてスッキリした。
言語に強い先生に出会えてよかった。
先生によってこんなに違うのかと実感しました。
いい方向に進むかな。進めばいいな。

次男の行き渋りが続いています。
朝起きない、ベッドから出ない、着替えない、ごはんを食べない、歯磨きをしない、靴を履かない、玄関から出ない。
そして付き添いをしたとしても、校門から入らない、下駄箱から上がらない、教室に入らない。
もうね、毎朝がフルパワーの登校拒否です。
本人に聞いてみたら、どうやら学校には遅れて行きたいみたい。
お友達にお母さんに付き添ってもらってるのは見られたくない、でもお母さんに付いてきてほしい。そんな彼なりの葛藤があるのです。
しかもさらに聞いてみると、「ぼくが失敗したら怒ってくる子がおるんよ…」とのこと。
は?誰やそいつ出てこいや……と思いましたが、そんなことは言いませんよ。
お名前分かる?と聞いたけど、「お友達じゃないけん分からん」とのこと。
うん、いいね、そんなやつに脳みそのメモリは使わんでよし!
負けるな次男……!

そんな感じで、なんとか学校まで連れていってる状態。
先日は学校に着いて1時間ほど粘ったものの、中に入れずそのままお休みしたことも。
そして昨日は学校まで付き添い、玄関からは先生方3人がかりで連行されて行きました。
「(先生)お母さん、行ってください!」と小声で言われ、後ろ髪を引かれながら学校を後にします。
もうね、泣いちゃうよね。
休ませてあげたらよかったかなという気持ちと、休ませ続けてもいいのか、学校に楽しく通った方がいいんじゃないかという気持ち。
悩んでも答えが出ないけど、ついつい考えこんじゃう。
あと仕事を連日遅刻&当欠してるのも辛い。
ほんとうに心苦しい。グエー。

そして夕方、担任の先生からお電話がありました。

「教室に入っても少し泣いてたんですけど、席についてからは泣き止んで、授業に参加できていました」
「算数の時間では、『あこれ家でやったけん知ってる!』と積極的に授業に参加してくれてましたよー!」
え、ふつうにすごいやん。
よかった!本当に心配していたので、心が軽くなりました。泣きそうになったわ。
「教室に入るまでがしんどいんだと思いますが、学校に来れたらやれてますから、頑張りましょう」
「教室に入れないときは、お迎えに上がります」
お忙しい時間帯に、申し訳ない。でもお願いしたい。ありがとう先生。

(でも「行き渋りがあっても教室に入れたら大丈夫!は危険」「子どもにとって学校に行きたくないは最終通告」というツイートをSNSで見てから、本当にこのまま行かせて大丈夫なの?という疑問が残っているのはここだけの話。)

なぎお 心の声

次男をお迎えに行くと、にっこにこで出て来て、滑りこけそうになりました。
なんやねん、私の心労を返せ!笑

そして一転して、今日は完全登校拒否!
学校へお休み連絡を入れます。
もう慣れたものですハハハ。

休んでもいいから、タブレット学習しようねという約束で、スパルタのようにお勉強を教えました。
え、やりすぎ?
そうですねそうかもしれません。
「わからん!」と怒ってばかりの次男に、根気強く教えるつもりだったのに、段々語尾が強くなってしまい、「わからん~!」と泣かせてしまいました。
はい、やりすぎですね。

もう嫌だ。
どうやって教えたらいいのか分からないよ。
むしろ勉強させない方がいいのか?でも授業が分からないと学校がつまらんだろうし、やっぱり授業が分かるようにはしてあげたい。
この考え方がダメなのかな。無理やりは勉強しない方がいいの?本当に?
もう疲れたよパトラッシュ。

担任との電話で、毎朝の対応で「もうめっちゃ疲れるんですよ!笑」と言ってしまった。
でも言ったあとにすごいスッキリして、あー私疲れてるなって思った。
なかなかこんなことを愚痴る先もなく、こどもがいるところでも愚痴れる訳もなく、日々モンモンとしています。
でもやっていくしかないよね。
We'll be alrightだね。
走れなきゃ歩けばいいんだ!(Brotherhood/B'z)

誰か正解を教えてくれ。
私多分今「お母さん大丈夫?」って言われたら自然と涙出るわ。
とりあえず布団の中でかたつむりになって寝てしまった次男を起こそうかな。
美味しいココアでも飲もう。
タブレットも頑張ったしね、今日はもういいや。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。今日も良い日でありますよーに。