Dana Village(ダーナビレッジ)

Dana villageは「すべてのいのちが響き合う」をビジョンにした農のあるホリステ…

Dana Village(ダーナビレッジ)

Dana villageは「すべてのいのちが響き合う」をビジョンにした農のあるホリスティックなコミュニティです。 📍福島県西会津町/自然農/エシカルプラントベース https://linktr.ee/danavillage

最近の記事

Danaの春の畑仕事【土壌づくりと苗の発芽】

4月、5月の農場はやることが盛り沢山! 今回はDanaの春の畑仕事【土壌づくりと苗の発芽】について、ボランティアスタッフのayanoが紹介します。 春の土壌づくり 秋の終わり、冬の本番を前に、翌年の畑の準備は始まります。 ダーナの農場に使われる堆肥には、去年の11月くらいから拾い集めた桜の落ち葉と近くの精米所から頂いた米糠を混ぜています。 この2つは混ざり合うと発酵し、発熱。さらに発酵が進んでいくと、内側は電気毛布に温められたかのようにほっかほかに!(時折煙が上がる

    • Dana Villageの春/昨年の冬に植えた球根が咲きました✿

      4月に入り、Danaに少しずつ春が訪れてきました。 このガーデンのお花たちは去年、本格的な冬の前にその場に集まっていた13人で植えた球根たちです。 最後に優しく土をかぶせ「また春に会おうね」そんな言葉を掛けながら、みんなで春を楽しみに待っていました。冬が来て、深く降り積もった雪が溶け少しずつ地面が見えるくらいに温かくなった頃。ついにお花たちとのご対面です。 いろんな自然が芽吹く春。Danaには、いのちが自ら育ち生きる、本来の美しさがそこかしこで光っています。 Dana

      • Dana Villageの畑仕事/麻紐取り

        夏には、Dana Villageのビニールハウスでは沢山のトマトが収穫されました。 ドライトマトやトマトパスタ、サラダにカポナータ、ラタトゥイユ、100%のトマトジュースやサルサソース、ハンバーガーソース……。いろんな料理に変身したトマトたち。 沢山の恵みを与えてくれたトマトたち。そんな収穫の季節を終えたトマト畑では、本格的な冬を前に冬支度が始まっています。 人の背丈よりも高い場所まで伸びていたツル。その役目を終えた麻紐を回収することで、来年また再利用できるようにお片付

        • Dana Villageの冬支度 /柿事件のその後

          先日、タイニーハウスの前に吊るした柿が何者かに食べられた珍事件。 その後、日常を観察すると、どうやらその「何者か」はカラスかもしれないとの話が浮上。2日後の今日、なんと別のタイニーハウスにも、カラスが柿を狙う姿を目撃! 雨も降り続いているし、「カラスが先に食べる前に」ということで、場所を移動することに。 移した先は、Danaの玄関。 まるで吊るし雛のように、柿のカーテンが玄関を彩ります。自然の柿のアロマの匂いもまた、幸せな空間を演出。 早く食べたい気持ちと、その過程

        Danaの春の畑仕事【土壌づくりと苗の発芽】

        マガジン

        • Dana Villageでの暮らし
          10本
        • 〈ダーナ・滞在者インタビュー〉
          6本
        • スタッフ募集
          7本
        • <代表インタビュー>
          5本

        記事

          Dana Villageの冬支度 /事件発生!?柿がない!

          先日、沢山採れた柿を干し柿にしようと、タイニーハウスの前に吊るしました。 その様子は、まるで柿のカーテンです。 ある朝のこと。起きて外を見ると、なんと!あるはずの柿がない! 驚いて駆け寄ると、3,4列ほどまるまるっと何者かに食べられています。 まるで人間が手で掴んで取ったような。 「この食べ方は……。」 ぎょぎょぎょっ!っとするような光景。でも、Danaのみんなはなんだか楽しそう。 「私たちも美味しいから、そりゃあ美味しいよねぇ。」と。 そう言いながら、残った

          Dana Villageの冬支度 /事件発生!?柿がない!

          【滞在記】3days ステイ_202309

          こんにちは!今日は先日3daysで滞在してくださったゆみさんの滞在記をシェアします🌿 ・来ようと思ったきっかけ 四角大輔さんのオンラインサロンでDana villageの存在を知り、プラネタリーヘルスという言葉を聞いて行ってみたい!となりました✨ ・何日間滞在したか 弾丸訪問で3日間滞在しました✨ ・どんな滞在方法だったか(ワーケーション、ボランティア、ステイ) ステイしながらも可能な限りアクティビティに参加したり、滞在してる人とお話させていただきました✨

          【滞在記】3days ステイ_202309

          ダーナケーション滞在記 0817

          今年の8月にダーナケーションで滞在してくださったみどりさんが滞在記を書いてくださいました!ダーナケーションが気になっている方はぜひ読んでください✨^^ 【ダーナビレッジ滞在記】 2023/8/17〜26の9泊10日、ダーナビレッジワーケーション枠で滞在させて頂きました! 朝に3時間ほど農作業を行い、日中はフルリモートでやっている会社員としてのパソコン仕事をし、食事時間には他の滞在者や子ども達と戯れたり、週末にはマルシェや地域のイベントに参加するなどして過ごしました。 私

          ダーナケーション滞在記 0817

          【スキルボランティア募集】福島県西会津町のコミュニティ|あなたのスキルを活かしませんか?

          歴史的な文化財、目をみはる大自然、美味しい食材…そんな魅力がたっくさん詰まった福島県会津地方で、コミュニティ・体験型宿泊施設で有機農業や民宿・コミュニティ運営のお手伝いをしてくれる方を募集します! 目的国際的なコミュニティ・宿泊施設のDana Villageでスキルを活かせるボランティアとして、有機農業やコミュニティ運営のお手伝いをしながら学んでもらうこと 募集時期2023年8月〜2024年1月 ・最短2泊〜数ヶ月または年単位での滞在型 ・長期滞在の方のお休みは柔軟に対応

          【スキルボランティア募集】福島県西会津町のコミュニティ|あなたのスキルを活かしませんか?

          【見渡す限り大自然】福島県西会津町の豊かな自然に囲まれたワーケーション滞在ができます!

          歴史的な文化財、目をみはる大自然、美味しい食材…そんな魅力がたっくさん詰まった福島県会津地方で、コミュニティ・体験型宿泊施設でワーケーション滞在される方を募集します! 目的国際的なコミュニティ・宿泊施設のDana Villageで心身ともにより自由なはたらき方を実践してもらうこと 募集時期2023年3月〜2024年1月 ・最短1週間より滞在できます ・冬季休業の時期は滞在を受け付けておりません ・2ヶ月以上の滞在はお手伝い内容によって要相談です ・3ヶ月以上の滞在は要相談

          【見渡す限り大自然】福島県西会津町の豊かな自然に囲まれたワーケーション滞在ができます!

          【プラントベース実践】福島県西会津町のコミュニティ/民宿で料理スタッフ大募集!

          歴史的な文化財、目をみはる大自然、美味しい食材…そんな魅力がたっくさん詰まった福島県会津地方で、コミュニティ・体験型宿泊施設で料理スタッフとしてお手伝いしてくれる方を募集します! 目的国際的なコミュニティ・宿泊施設のDana Villageでスタッフ・ゲストに提供するプラントベース(ヴィーガン)料理を実践を通して学んでもらうこと 時期2023年3月〜2024年1月 ・最短2泊〜数ヶ月または年単位での滞在型 ・長期滞在の方のお休みは柔軟に対応可能です(事前にご相談ください)

          【プラントベース実践】福島県西会津町のコミュニティ/民宿で料理スタッフ大募集!

          【農業ボランティア・インターン募集】福島県西会津町で有機農業/民宿/コミュニティ運営を学びたい方大募集!

          歴史的な文化財、目をみはる大自然、美味しい食材…そんな魅力がたっくさん詰まった福島県会津地方で、コミュニティ・体験型宿泊施設で有機農業や民宿・コミュニティ運営のお手伝いをしてくれる方を募集します! 目的国際的なコミュニティ・宿泊施設のDana Villageで農業ボランティア・インターンとして有機農業やコミュニティ運営のお手伝いをしながら学んでもらうこと 募集時期2023年3月〜2024年1月 ・最短2泊〜数ヶ月または年単位での滞在型 ・長期滞在の方のお休みは柔軟に対応可

          【農業ボランティア・インターン募集】福島県西会津町で有機農業/民宿/コミュニティ運営を学びたい方大募集!

          〈ダーナ・インタビュー〉教師の経験を活かしながら農ある暮らしを叶えたい|Tim

           本のページをパラパラとめくるように、日に日に季節が数ミリずつ変化して、気づけば空気がシンと冷たい冬になりました。それだけ前回より時間が経ちましたが、Dana Village で交差した人生の物語を覗く〈ダーナ・インタビュー〉を再開いたします。引き続き、Dana Village インターン滞在・聞き手のなつみがお届けいたします。  夏にミニトマトやメロン、その他の彩り豊かなお野菜たちを収穫したハウスは、雪深い西会津町では11月のうちに片付けが終わりました。ビニールを剥がして

          〈ダーナ・インタビュー〉教師の経験を活かしながら農ある暮らしを叶えたい|Tim

          【年末年始ご宿泊の案内】『私たちと一緒に暮らしませんか?〜居場所は何気ない日々のなかに〜』

          年の瀬迫る12月。 口先では「もう12月。」「もう年末。」と呟いていますが、実際は向こうから迫ってきているのか、こちらが減速知らずで追い越そうと駆けているのか。寒さで力んだ体をふと起こしてみると、「年の瀬だからって、私が口に出したのか。」なんてちょっと間抜けな終着点にたどり着きました。誰も追ってこない、何かを追わない、変わらぬ日々が巡りますように。そうは言ってもあっと言う間なんだろうな、12月。 さて、そんな年の瀬にDana Villageから”居場所”のご案内です。 『

          【年末年始ご宿泊の案内】『私たちと一緒に暮らしませんか?〜居場所は何気ない日々のなかに〜』

          〈ダーナ・インタビュー〉どこに生まれてもみんなが安心して生きられる世界のために。|チカコ

           しとしとと雨音が途切れない日々。ほんの少しの晴れ間にも必ず「お洗濯!お洗濯!」と洗濯物かごを小脇に抱えて外へ飛び出す。福島県西会津町から Dana Village インターンのナツミがお届けします。  今年の夏はご縁やよきタイミングに恵まれて、1,000件を超えるお野菜セットを待ち望んでくださる方々のもとへ送り出しています。この西会津町の豊かな自然の中でのびのびと育った農薬・化学肥料不使用の有機野菜たちが、皆様の食卓へも安心な美味しさと笑顔を運んでくれていることを願ってい

          〈ダーナ・インタビュー〉どこに生まれてもみんなが安心して生きられる世界のために。|チカコ

          〈ダーナ・インタビュー〉自然は教科書だから生きることを教えてくれる。|アカリ

           秋を迎える準備はもう始まっている。栗の木がまだ青いイガグリのなる枝をしならせる。福島県西会津町からDana Village インターンのナツミがお届けします。  今のような夏の暑い時期、朝4時半から日の上がる頃までせっせとお野菜の収穫が行われます。お野菜たちは思う存分に葉を広げ、つるを伸ばし、「実がなったよ!」と声を上げるように綺麗に色をつけます。それはまるで宝探しのよう。汗を流しながらも、その声を聞き逃さぬよう大切にすくい上げていくのです。 今回のお話相手は、調

          〈ダーナ・インタビュー〉自然は教科書だから生きることを教えてくれる。|アカリ

          〈ダーナ・インタビュー〉人生もまた旅、暮らしながら旅を続ける理由。|ケイタ

           じわぁっと汗が滲む額に熱気の抜けた風が涼しい夏の夕暮れ。福島県西会津町からDana Village インターンのナツミがお届けします。  先週はDana Villageに新しいボランティアメンバーが加わり、少しずつ空気が循環して暮らしがまた回っていくのを感じています。人と人とが出会い、波打ち際のように話が行き交う。お互いの色が混ざり合う時間を皆で過ごすことで、色とりどりの感情を経験できて好きな空間だと思いました。  今回のお話相手は、先月農業ボランティアとして2週間の滞

          〈ダーナ・インタビュー〉人生もまた旅、暮らしながら旅を続ける理由。|ケイタ