obora shizue|フリーライター

関西在住フリーランスライター〈金融→ビジネス誌→フリーランス〉 三兄弟(12歳、9歳、…

obora shizue|フリーライター

関西在住フリーランスライター〈金融→ビジネス誌→フリーランス〉 三兄弟(12歳、9歳、2歳の)の子育て中です。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

諦めかけていた私に届いた無言のエール

あの日、私の目に飛び込んできたのは、炎天下の中でボールを必死に追いかける息子の姿だった。むせかえりそうな熱気の中、歯を食いしばり、何度も何度も諦めずに、走っていた。 * 昨年の夏、仕事のストレスで自律神経のバランスを崩した。何もする気力が起こらず、自分はこのままどうなってしまうのだろう。漠然とそんな不安に襲われていた。私のせいで家の中の機能もストップしてしまっていた。仕事も辞め、子どもたちの食事の用意とサッカーへの送迎だけをなんとかこなす日々だった。 そんな体調の中、息

    • 執筆しました。 PHP研究所の子育てメディアnobico様にて、不登校児の親向けLINE相談窓口を運営するキーデザインの土橋優平氏へのインタビューが掲載されました。 https://family.php.co.jp/2024/03/29/post_17062/

      • The Economist(英エコノミスト誌)に取材をしていただきました。 ・既婚女性が、労働市場に戻ってくることが増えている ・人材不足により働く女性の価値が高まっている という内容の記事です。 是非、読んでみてください。 https://www.economist.com/asia/2024/01/18/married-women-in-japan-are-re-entering-the-labour-market

        • ラジオ(さくらFM)に出演しました。 ウェルビーイング阪急阪神さんの女性の生き方や働き方を応援する事業「芦屋リジュームプロジェクト」でインタビューライターを務めています。 どのような想いで活動に携わっているかを、お話しました。

        • 固定された記事

        諦めかけていた私に届いた無言のエール

        • 執筆しました。 PHP研究所の子育てメディアnobico様にて、不登校児の親向けLINE相談窓口を運営するキーデザインの土橋優平氏へのインタビューが掲載されました。 https://family.php.co.jp/2024/03/29/post_17062/

        • The Economist(英エコノミスト誌)に取材をしていただきました。 ・既婚女性が、労働市場に戻ってくることが増えている ・人材不足により働く女性の価値が高まっている という内容の記事です。 是非、読んでみてください。 https://www.economist.com/asia/2024/01/18/married-women-in-japan-are-re-entering-the-labour-market

        • ラジオ(さくらFM)に出演しました。 ウェルビーイング阪急阪神さんの女性の生き方や働き方を応援する事業「芦屋リジュームプロジェクト」でインタビューライターを務めています。 どのような想いで活動に携わっているかを、お話しました。

        マガジン

        • 子どもと私
          15本
        • 女性の心地よい生き方
          5本
        • 暇なときに読みたいどうでもいい話
          4本

        記事

          「聞く」スキルって何だろう?

          先日、青山ゆみこさんの「聞きます講座」を受講しました。 青山ゆみこさんという憧れの書き手さん 青山ゆみこさんは、私が宣伝会議のライターコースに通っている時に、講師としてお世話になった作家さんです。(コロナ禍なので授業はオンライン)。 実は、私が宣伝会議の講座に申し込むきっかけとなった方が青山さんでした。お試し講座の先生をされていたのですが(この時はコロナ前でオフライン)、ビジュアル、話し方、考え方、すべてが素敵で眩しくて、あぁ、こんな人になりたい…なれるわけないけど、せ

          「聞く」スキルって何だろう?

          ほ・とせなNEWS。 障がいがある人や、その家族の声なき声を伝えるメディア「Piece」。ライターを務めるのは、障がい児の母たちです。ライティング未経験の母たちを、ライターとして採用する理由を、ヒトリハの代表 横山翼さんにお伺いしましたhttps://www.hotosena.com/article/14963762

          ほ・とせなNEWS。 障がいがある人や、その家族の声なき声を伝えるメディア「Piece」。ライターを務めるのは、障がい児の母たちです。ライティング未経験の母たちを、ライターとして採用する理由を、ヒトリハの代表 横山翼さんにお伺いしましたhttps://www.hotosena.com/article/14963762

          様々な場所で起業の機会を提供するアドリブワークス。これからの働き方は、好きな場所での起業と、スキルありきのプロジェクト型。いち早くワーケーションという考えを広めてきた山岡さんの考えに驚かされました https://www.seitaikai.com/post/adlibworks

          様々な場所で起業の機会を提供するアドリブワークス。これからの働き方は、好きな場所での起業と、スキルありきのプロジェクト型。いち早くワーケーションという考えを広めてきた山岡さんの考えに驚かされました https://www.seitaikai.com/post/adlibworks

          「生えてくると言ってくれ」

          「あれ?ここ円形脱毛症になってますよ?」始まりは、美容師さんからの言葉だった。 人生初の円形脱毛症2019年の4月、後頭部に円形脱毛症が見つかった。最初は直径2センチ程度のものが一つ。そのうちすぐに治るよね。そんな風に軽く考えていた。1カ月後、脱毛部分は3つに増えていた。後頭部にもう一つと頭頂部の横あたり。その後も、シャワーをする度にひどい抜け毛だったので、さすがに怖くなってきた。 仕事の帰り、子どもを連れて皮膚科へ行った。「お母さん、ハゲてきたから病院行くわ」と言うと、

          「生えてくると言ってくれ」

          フリーランス駆け出しの頃からお世話になっているエリアマイスター主催のセミナーで講師を務めます。 WEBライターを今から始める方、始めたばかりの方に向けた講座です。 お申し込み、お待ちしております! https://freelance-20230714.peatix.com/

          フリーランス駆け出しの頃からお世話になっているエリアマイスター主催のセミナーで講師を務めます。 WEBライターを今から始める方、始めたばかりの方に向けた講座です。 お申し込み、お待ちしております! https://freelance-20230714.peatix.com/

          重い腰を上げて・・・Twitterを開設しました。 同業者とつながれたら嬉しいです!勉強会や情報交換会などもできたらなと思っています。よろしければフォローをお願いいたします! https://twitter.com/shizue_obora

          重い腰を上げて・・・Twitterを開設しました。 同業者とつながれたら嬉しいです!勉強会や情報交換会などもできたらなと思っています。よろしければフォローをお願いいたします! https://twitter.com/shizue_obora

          シングルマザーこそ、自分を労わって

          最近、シングルマザーズシスターフッド様のPRTIMES STORY執筆の案件に関わらせていただきました。 こちら、私がとても尊敬しているMamantre(ママントレ)代表取締役 須澤美佳さん率いるエリアマイスター(https://areameister.jp/)案件です! さて、案件を引き受けてすぐに、シングルマザーズシスターフッドってなんだろう?から入った私なのですが・・・ シングルマザーズシスターフッドはシングルマザーの身体と心のケアを支援する団体です↓ シングル

          シングルマザーこそ、自分を労わって

          女性が輝くまち芦屋プロジェクト〈ASHIYA RESUME〉 社会福祉法人 芦屋市社会福祉協議会で、子どもの預かり事業を行っている芦屋市ファミリー・サポート・センターの皆様にお話をお伺いしました。 https://ashiya-resume.jp/interview/shakyo/

          女性が輝くまち芦屋プロジェクト〈ASHIYA RESUME〉 社会福祉法人 芦屋市社会福祉協議会で、子どもの預かり事業を行っている芦屋市ファミリー・サポート・センターの皆様にお話をお伺いしました。 https://ashiya-resume.jp/interview/shakyo/

          女性が輝くまち芦屋プロジェクト〈ASHIYA RESUME〉 芦屋市立あしや市民活動センターで、ボランティアから起業まで、幅広く市民活動を支援している事務局長の橋野浩美さん、事務局の株本就子さんに、お話をお伺いしました。 https://ashiya-resume.jp/news/ashiyanpo/

          女性が輝くまち芦屋プロジェクト〈ASHIYA RESUME〉 芦屋市立あしや市民活動センターで、ボランティアから起業まで、幅広く市民活動を支援している事務局長の橋野浩美さん、事務局の株本就子さんに、お話をお伺いしました。 https://ashiya-resume.jp/news/ashiyanpo/

          女性が輝くまち芦屋プロジェクト〈ASHIYA RESUME〉 芦屋市の男女共同参画センターウィザスあしやで、「女性のためのステップ相談」の相談員を務める、桐山衣代さんにお話をお伺いしました。https://ashiya-resume.jp/news/centerwithus/

          女性が輝くまち芦屋プロジェクト〈ASHIYA RESUME〉 芦屋市の男女共同参画センターウィザスあしやで、「女性のためのステップ相談」の相談員を務める、桐山衣代さんにお話をお伺いしました。https://ashiya-resume.jp/news/centerwithus/

          関西スタートアップの支援活動をされている生態会様のブログ記事。VRを覗くだけでストレス度合いを判定する視線計測型VR検査機器を開発している株式会社ニューラルポート 代表取締役 島藤安奈さん、取締役の島藤純奈さんにお話を伺いました。https://www.seitaikai.com/post/neuralport

          関西スタートアップの支援活動をされている生態会様のブログ記事。VRを覗くだけでストレス度合いを判定する視線計測型VR検査機器を開発している株式会社ニューラルポート 代表取締役 島藤安奈さん、取締役の島藤純奈さんにお話を伺いました。https://www.seitaikai.com/post/neuralport

          ライターのポジショニングマップ作ってみました

          1/26(木)に、豊中市主催の「フリーランスの始め方・続け方セミナー ~ライター編~」で講師を務めました。 71名の方がご参加くださり、途中離脱もほぼなく聴いてくださったようです。本当にありがとうございました! また、2/9(木)の個別相談会にも満枠でお申し込みいただきました。ありがとうございました! セミナーで使用する資料で、ライターのポジショニングマップを作成してみたのですが、なかなか好評だったので、公開したいと思います。 作成した理由は、Webライターについて説

          ライターのポジショニングマップ作ってみました