見出し画像

メモリー増設で大失敗



Windows95 の頃から長年 PC を触っていましたが、今回初めてメモリー交換で大失敗をしました。テンパってしまい詳細の記録は残っていませんが、後学のため記録を残しておきたいと思います。

現在使っている PC は、Lenovo Thinkpad T14 Gen 1 (AMD) です。スペックは、Ryzen 7 PRO 4750U、16GB DDR4 3200MHz (オンボード) 空きスロット1 有り、SSD 512GB です。

この機種を選んだ理由の一つがはんだ付けされているオンボードのメモリーにプラスして交換または増設可能なメモリースロットが一つあるということでした (上位機種の Thinkpad X1 carbon や T14s はオンボードメモリーのみで後から増設や交換はできなくなっています)。

画像1

画像2

現在 (20/12/07) の価格は、16GB (8+8 の二枚構成でも 16GB 一枚でも値段は同じ) の  138,666 円に対して、32GB が 160,050 円となっており、差額が 21,384 円!もあります。しかし、Amazon などで購入すると、1/3 の値段で 16GB のメモリーが購入可能です。それで当然のごとく、PC はオンボードの 16GB 一枚で注文し後で増設する方法を選びました。

購入したのは、Transcend の 16GB のメモリーです。

念のため、メモリー増設に取り掛かる前に Lenovo のサポートページで復習します。Lenovo はこんなにしっかりした作業方法の動画と PDF マニュアルがあって助かります。

マニュアルに従い、まず高速スタートアップと内蔵バッテリーを無効にします。そして後は裏のネジをはずすだけと思いきや、PC の裏のねじ穴の上に張り付けるタイプのノートパソコンスタンドを張ってしまっていたため、それをはがすのにかなり時間がかかりました。これ自体は冷却用の空気吸い込み口が底についているこのパソコンにはぴったり合っていて使い勝手が良かったのですが、はがすのがこんなに大変だとは思いませんでした。

そんなこんなで裏蓋を開けるまでに苦労しましたが、今度はなぜか裏蓋が外れません。よくよく見てみると MicroSD カードが刺さったままでした。それを抜くとあっさり外れ、無事メモリー装着。
チェックするために Geekbench 5 を走らせました。

結果は、
増設前: 16GB (シングルチャネル)
シングル: 1087、マルチ: 4765、OpenCL: 10291

増設後: 32GB (デュアルチャネル)
シングル: 1158、マルチ: 6635、OpenCL: 12864
でした。

画像4

なかなか良かったと思いながら MicroSD カードを元に戻したりいろいろ様子を見ていると、エクスプローラーが反応しなくなったりして、何か様子がおかしい。それでとりあえず困ったときのお約束である再起動をするが、いつまでたってもクルクルが止まらず再起動しない。10分ぐらい経って仕方なく電源長押しして強制シャットダウン。しばらく待ってスイッチオン。しかし、今度は起動しません。。。
何度かやっていると起動しましたが、明らかに調子がおかしい。やってしまったと思いながらとりあえずもう一度分解して増設したメモリーを外す。

そうすると普通に起動するようになった。これはメモリーの初期不良だと思いとりあえず安心するが、しばらくして再発。またもや調子がおかしい。シャットダウンも永遠に終わらないし、起動も無茶苦茶時間がかかる。ブラウザーなどは普通に動き、ウェブサイトを見るのは問題がないが、ファイル操作をしようとすると固まったりする。

ここから二日ほど何をやっても復旧できず、もがけばもがくほどズブズブと沼に沈み、出てこれなくなる。もうどういう順番で何を試したかきちんと時系列で振り返れないほどパニックっていた。

以下はありとあらゆるエラーメッセージ。

画像9

画像8

画像7

画像6

画像5

もちろん Lenovo のサポートにも電話をした。もらったアドバイスは Lenovo Diagnostic を使ってハードウェアが壊れていないか診断してみて、すべて PASS にならなかったらもう一度連絡してきてくださいというものだった。
二回やったが、二回とも PASS つまり異常なしだった。

ハードウェアには異常がないらしい、ということはソフトウェア側であるはず。Windows10 の再インストールも何回もやった。はじめは個人のファイルを残す設定でトライするものの再インストールが完了できず C ドライブをフォーマットしてクリーンインストールも試した。でも直らない。今まで Windows の再インストールは最終手段で、これで治らないことなんてなかった。もう窓から投げ捨てるしかないのかという気持ちになった。

もうその頃には、いじりすぎて最初よりもずっとぐちゃぐちゃになっていたが、あらためて調べなおすと、どうやら C ドライブだけじゃなくその前後にあるパーティションもすべて一旦削除すべきということが分かった。それですべて削除して上の microsoft のサイトにある素の Windows10 ではなく、Lenovo サポートサイトからドライバー類が入っているリカバリーメディアをダウンロードしてインストールしたところ何とか復活に成功した。こんなページでリカバリーメディアをダウンロードできます。


画像3何度か Windows Update を繰り返し、必要なファイルを更新してきちんと動くことを確認し、再び増設メモリーを入れてみる。きちんと認識して何も問題なくサクサク動く。今までパソコンが動くことを当たり前のように思っていたが、こんなにもありがたいとは。

業務上必要なソフトウェアをインストールし、きちんと動くことを確認していきます。しかし、その途中でまたエクスプローラーの動きが怪しくなり、ディスクの管理を開こうとしても開かなくなってしまいました。再起動も時間が延々とかかりなんかもう絶望です。
しかしその時、気が付きました。もしかして MicroSD が悪さしてる???
抜いてみると問題が起きない。どうやら裏蓋を外すときに抜くのを忘れていて引っかかっていた時にスロットか MicroSD を壊してしまったようです。

これ以上の検証はまた時間ができたときにしたいと思いますが、少し節約しようとして結果的に 2、3 日も無駄にしてしまいました。あまり細かく説明できていませんが、誰かの助けになれば幸いです。

教訓: PC を分解するときは MicroSD カードを含めすべてのパーツを外しましょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?