見出し画像

大山の憩いの場をなくしたくない。

先日、3月末に大山エリアを襲った春の嵐の話をしましたが、もう一度話をさせてください。すでにご存じのとおり、その嵐で被災した田舎家さんの様子です。なんとも無残な姿(涙)。

画像1

ううう‥何度見てもつらい。

築400年の大山寺の支院「寿福院」を借り、それを12年かけ手直ししながら、カフェを運営されていました。開業以前は廃寺だったため、庭も、建物もひどい状態だったようですが、そこを一から片づけてあの素敵な空間を作り上げ、多くのお客さまの憩いの場として営業されていました。

建物って人が住まなくなると朽ちるのが早いですよね。廃寺だった寿福院を復活させるのは大変だったと思います。寿庵は幸い、空き家になることなくすぐに引き継ぐことができたため、古いとはいえ、状態はとてもよかったです。

もちろん、そうはいっても、かなりのリフォームと不用品の処分をしました。今でも毎年少しづつ必要なところを手直ししてますが、起業の時ってそういった作業をひっくるめて勢いがあったなぁ~。今、また出来るか‥と言われるともう不可能な気すらしてきます。

だから、田舎家のご主人が

「途方に暮れた‥そして涙が出た‥」

とおっしゃっていたのが痛いほど心に刺さりました。

寿庵は火災保険に加入しており、いよいよの時はそういったものが利用できます。もちろん、見直しをしてなければ、建物は日々悪くなるために査定金額も変わります。そのため、保険に入ってるから安心‥ではなく、常に見直しをしています。

そしてこの400年の歴史のある寿福院(田舎家さん)は、建物が古すぎて保険がかけられないとのことでした。お寺からの借りものですので、大家であるお寺が補償を‥となるかもしれませんが、大山寺は檀家のないお寺、もう支院を助ける余力もないのです(涙)。

とはいえ、屋根を直さないと営業ができない‥。今はブルーシートがかかってますが、雨が降るたび、風が吹くたびにヒヤヒヤです。

画像2

GW前、例年であれば冬季休業(冬は別の場所で営業)がおわり、スプリングオープンの時です。被災直後は店舗内での営業が難しいとの判断で、晴れの日に野外でのテイクアウトのみと聞いてたのですが、ここ最近は、晴れも続いており、被害のなかった店舗の一部を開放し、少しずつ営業を再開されていました。※屋根が直らなければこの先はできなくなります。

画像3

画像4

注文があってから作る厚焼き卵サンドとドリンクセットで1000円。私のお気に入りメニュー。そのランチがいただけて今日は癒されました。やっぱりこの癒しの空間をこれからも残してほしい!!!

そしていよいよクラウドファンディングが始まるようです。より多くの人に支援してもらえたらと思います。もちろん、クラファンだけではありません。大山に来る目的を登山はもちろん、田舎家さんのコーヒーを飲むことも目的に来られませんか?

そして田舎家さんのブログからの言葉です。

この度の爆風被災には沢山の方々からご心配をして頂きありがとうございました。不思議なご縁がありこのお寺「寿福院」にお世話になって12年。
いろいろな事がありました。
何としても寿福院を守りたい!田舎家を守りたい!
お陰さまで、その気持ちがクラファンの審査を通りました。
残りの人生を掛けてクラウドファンディングにチャレンジします!!
どうか沢山の方々に情報を拡散して頂けますよう宜しくお願い致します。

私は、どうするだろうか?万が一何かあったら事業継続をするだろうか?私のことだからきっと心が折れてしまいそう。もうそうなると再起不能。きっと、廃業の道を選ぶかもしれません。もちろん、クラファンという道もあるのですが、これは、とにかく多くの人に支援してもらわないことにはダメ。仲間内だけで解決する問題でもありません。でも、寿庵を支援してくれる人がいるのだろうか??寿庵を知らない人も支援してくれるのだろうか??きっと不安の方が大きく一歩踏み出せないと思います。

私は今までクラファンにお世話になることなく自力でいつも乗り切りました。起業時、コロナ時どんな時でも。もちろん、過去、私が大変だった時に、クラファンの提案もうけたのですが、集まらなかったらどうしよう‥というプレッシャーとストレスの方が大きかったので、融資を受けることを選択。

ただ、予期せぬ出来事、建物の倒壊などの被害を受けた場合にはどうするだろうか?人は助けてくれるのだろうか??

この田舎家さんのチャレンジは私にとってもまったくかかわりがないわけではありません。自分の事と重ね合わせる部分があります。なんとか、成功し、また大山の地にて営業を再開してほしい!って心から願います。

その田舎家さんのコーヒー豆が買える素敵なイベントが今週島根で開催です。

その他、大山町の道の駅でも販売されています。

寿庵のHPはこちらをチェック!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?