見出し画像

祭りの準備

先日は、御輿行幸の祭りがあったばかりの大山ですが、今週末は山開祭が行われます。コロナになり途絶えていたのですが、昨年は山頂祭のみ行われました。今年はいよいよ前夜祭も復活です!!

大山の夏山開祭り前夜祭といえば、たいまつ行列です。

それこそ山開き祭り自体は第77回とあるので、長い歴史があることがうかがい知れますね。たいまつはいつからかわかりませんが、元は人々が手にカンテラを持って歩いたのが始まりとも聞きました。私も学生のワンゲル時代に参加。当時は貧乏学生。このたいまつを手に入れるべく献血を行い、血を売って?たいまつをゲット(&パン、牛乳)。それから社会人になってもしばらく参加してたのですが、大山で働くようになって参加しておりません。だって、宿にとってはとても忙しい日。祭りの間中、仕事でしたからね。

と、前書きが長くなりましたが、そのたいまつを自治会メンバーと本日作りました!みなさん忙しいので、10名くらいのメンバーしかそろわずでしたが、無事900本のたいまつを作りましたよ~~。

布を細く裂いて、ロープに巻き付け竹に入れる。その作業を黙々といたしました。

巻き巻きしながら竹に突っ込む。
ずらっと並ぶたいまつ。

祭りに関する詳しいことは観光局のHPをご覧ください。

前夜祭は屋台も出るので、ぜひとも食べ歩きも楽しんでくださいね!

今日は雨が降る少し肌寒い日でした。みなと次の週末のお天気の話になったのですが、台風の動向が気になるところです。もうこうなりゃ神頼み。祈るしかないですね。

寿庵のHPはこちらをクリック!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?