見出し画像

あれその後どうなった? day65

5/17(Fri.)
#66日ライラン day65

毎日投稿を始めてから今日で65日目。
書く内容に迷う日はあったが、書くことがなくて困る日はなかった。
むしろ、書こう書こうと思っていて、結局書かないできてしまったものの方が多かった。
今日は、そのうち続きを書こうと思っていて、書かないまま66日目前になってしまった、二つの「その後」のことを。

◯筋トレどうなった?


ちょうど毎日更新が連組33日を越えた時の記事。
インナーマッスルをつけたい、と思って、「残り33日、一日5分程度の(ごまかしました、本当は1日5分のって書いてました。)インナーマッスルトレーニングします」と書いた。

結果‥

実はちょっとサボってました!

いや、二週間は頑張った。二週間、毎日5分(弱の時もあった)だけ、「プランク」「サイドプランク」とあと「レッグレイズ足上げふっきん」と「バイシクルクランチ」(みたいなもの)を頑張った。
でもそこからは、一日休んで二日やり、また二日休んで一日やり、みたいな感じで‥昨日は、三日ぶりに、5分だけしました。
あまりにめんどくさくて、景気付けにB'zの「Get Wild」(TMさんの40周年トリビュートでB'zがカバーがしたんですよ!)を流してやっと頑張れた。

本当は、最初の一週間がいちばんしんどかった。プランク20秒だってきつかったのだ。それを思えば、今は全然マシで、バイシクルクランチだって、最初はしんどすぎてやりたくなかったけど、今は休み休みでもこなせる回数は増えた。
なのにめんどくさくて。
これが、「毎日習慣になるのがいちばん楽」ということなのか‥

筋トレは、私にとってまだ習慣になっていなかった。
もしかして、66日しなさいってことなのかな〜‥

やっぱりB'zをBGMにするしかないか。


◯ヨーグルトどうなった?


実は、この一か月の中で、一番コメントいただいた数が多かった記事なんです。

「実は家にあって作って食べている」
「実は実家にあって作って食べていた」
「その後作ったら報告してください」

コメントいただくまで、こんなに、各家庭にヨーグルトメーカーが普及しているとは思ってなかった。「美味しいですよ」「簡単ですよ」とコメントに背中を押してもらわなかったら、そのまま棚に仕舞い込まれていたかも知れない。

やってみました!

ジャーン✨


本当に簡単だった。スイッチポンでできる、は嘘じゃなかった。
牛乳パックにヨーグルトのたねを入れ,混ぜる。セットしてから8時間、自動でタイマーが切れる。
ヨーグルトファクトリーから出した直後には、まだとろとろで、出来栄えに自信が持てなかったけれど、そこからさらに冷蔵庫で冷やすこと数時間、市販のものと変わらないヨーグルトになっていた!
味も、酸っぱくもないし食感だっていい感じ。何を入れようか。バナナ?キウイ?メープルシロップ??

一つ難点が‥

これ、多いかも。
普段からそんな毎日積極的にヨーグルト食べる家庭ではなかったので、(最初からその懸念はあった)牛乳パック1000mの量で出来上がってくるとちょっとした存在感がある。(500mのパックで作ればよかったね)

とりあえず、朝をオシャレにグラノーラにしてみる


ヨーグルトを作るために買ったヨーグルト(最初は牛乳パックにたねとして入れるヨーグルトが必要)もまだ残っているというのに!
長男は朝はおにぎり食べるからヨーグルト要らんって言うし(おにぎりに合わせてもいいじゃない)、
夫はまた今度でいいよーと微笑んでいるし(今度じゃなくて今食べて欲しいのに)。
牛乳大好き次男が、またヨーグルト家で作りたいからと言って食べてくれた(いい子だ)。

もうグラノーラとかデザートとかの消費レベルでなくて、ヨーグルト使う料理はないのか‥

ありました。

何を作っているところでしょう
糠漬け じゃないよ


ヨーグルトを使う料理、一個だけ思いついたのは、

タンドリーチキン でした!

付け合わせに入れたパブリカの方が目立っている


味は美味しかったんだけど、ヨーグルト入れすぎたみたいで、思ってたタンドリーチキンじゃなくて別の料理みたいになりました。むしろヨーグルト味のカレー?みたいな。もっと煮詰めないといけないのかな?ヨーグルトより、むしろそっちのレシピの方が再考の余地がありそう。

ともあれ、一度はちゃんと使うことができました👏
今後は、次男が食べてみたがっている「カスピ海ヨーグルト」と、夫と長男が飲みたがっている「甘酒」も、一度はやってみようと思う。
いつになるかは分かりませんが‥

という訳で、「ヨーグルトファクトリー (と筋トレ)その後どうなった?」でした。

お読みいただき、ありがとうございました!


いよいよ明日は最終日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?