記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「例外のない規則はない」大好きな「アンチヒーロー」を見て思い出したこと

週末、録り貯めていたアンチヒーローを一気に見てしまいました。めっちゃ面白かったです😊

最新話はまだ見れていませんが、つづきが大変に楽しみです😉

これから見る方もいると思うので、またそのうち詳しく書いてみたいと思います。忘れないうちに、少しだけ書きました。

ネタバレとか気にしない方は、よかったら動画を聴きながらでも以下の続きを読んでいただけたら嬉しいです😊

⬇️ アンチヒーローの主題歌、スキ!です。超いいね!です。このところ、ヘビーローテーションで聴いています。


繰り返しになりますが、以下は、もしかしたらネタバレになってしまったら恐縮です。

学生のとき法学部だったので、アンチヒーローを見て思い出したこと、わたしが考えるキーワード(法格言?!)などをシェアさせていただきます。ご参考に😊

  • 例外のない規則はない

規則(法、法律)は、「原則」と「ただし書き(例外)」があります。

言い換えると、「総論(原則)」と「各論(例外)」があります。

総論は、全体的なこと。原則。基本的なルール。

各論は、個別的なこと。個別的なルール。

  • 疑わしきは罰せず

疑いだけでは罰せられません。罪刑法定主義とも言います。興味がある方は、Google先生に聞いてみてください。

  • 法律なければ刑罰なし

刑法で考えると、法律がなければ処罰することはできません。たとえば、少し極論ですが、殺人罪がなければ、殺人を罪に問うことができません。もっと知りたい方は、Google先生に聞いてみてください。

  • スペシャリストであり、ジェネラリストであれ

  • ジェネラリストであり、スペシャリストであれ

木を見て、森をみる

森を見て、木を見る

木も、森も、社会も、世界も、地球も見る🌏️

ミクロとマクロ 小局と大局😊

一見すると、両者は相反(あいはん)するかもしれませんが、両方とも大事という意味として理解しております。わたしの大好きな言葉の一つです😊

  • 後法(こうほう)は前法(ぜんぽう)を廃(はい)す

  • 後法(こうほう)は前法(ぜんぽう)より優(すぐ)る

法律や規則は、新しいものができたら、古いものは更新されます。古いものを上書き(更新)して、新しいものができあがります。

新しいものが古いものより優(すぐ)れます(優れるはずです)から、原則、新しいものがプラスになるはずです。

そうじゃないと後法がマイナス改定(改訂)になってしまいます。

結果として、改悪となる場合もあるかと思いますが、後法は前法より優れますし、アップデートされるのです。

  • 権利と義務 義務と権利 = 自由

権利あるところに義務あり

義務あるところに権利あり

義務と権利 権利と義務

どちらも両立する世界を「自由」と言う?!

わたしは、自由とは

イコール「権利と義務(義務と権利)」の両者がバランスしている状態を「自由」と言うと考えています。


法格言?!などはいかがでしたか。

感想など、コメントをいただけたら大変に嬉しいです。

最後までお読みいただき大感謝です。ありがとうございます🎉✨😆✨🎊

いつもありがとうございます!の方、はじめまして!の方、ご覧いただきありがとうございます😭✨

よろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙏

ご自愛くださいませ🍀




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?