見出し画像

小澤征爾が熱演するジャンヌ・ダルクの受難と栄光―オネゲルの劇的オラトリオを聴く

ジャンヌ・ダルクは、フランスの英雄として知られる女性です。彼女は、神のお告げに従ってフランス王を救うために戦いましたが、敵に捕らえられて火刑に処されました。その後、彼女はカトリック教会によって列聖されました。彼女の生涯と死は、多くの芸術作品の題材となっています。

その中でも、アルテュール・オネゲルの劇的オラトリオ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」は、特に有名な作品です。オネゲルは、スイス出身の作曲家で、20世紀の音楽に大きな影響を与えました。彼は、ポール・クローデルという詩人と共に、ジャンヌ・ダルクの物語を音楽と詩で表現しました。この作品は、ジャンヌ・ダルクが火刑台で死を迎える時点から、自らの人生を振り返り、一連の出来事と自分の使命が解きあかされていくという形で進みます。オネゲルは、この作品に多彩な楽器や声部、テキスト、音楽的な表現や効果を用いて、ジャンヌ・ダルクの受難と栄光をドラマティックに描き出しました。

この作品の名演として、小澤征爾の指揮によるものが挙げられます。小澤は、日本を代表する指揮者で、世界中の名だたるオーケストラや歌手と共演しています。彼は、オネゲルの作品を長年愛奏しており、1989年には、フランス革命200周年記念公演で「火刑台上のジャンヌ・ダルク」を指揮しました。この演奏は、ライブ録音としてCD化されています。また、日本でもサイトウ・キネン・オーケストラとステージで演奏しています。

小澤の指揮による「火刑台上のジャンヌ・ダルク」は、どのような魅力や特徴を持っているのでしょうか。私は、この作品を聴いて、以下のように感じました。

まず、小澤は、この作品の劇的な展開や衝撃的な場面を見事に表現しています。例えば、第4景「野獣に引き渡されたジャンヌ」では、豚やロバや羊といった動物の声を模した楽器や歌声が、ジャンヌの不当な裁判を風刺的に描きます。小澤は、この場面のコミカルさと悲劇さを巧みにバランスさせています。また、第11景「炎の中のジャンヌ・ダルク」では、火の音を模した打楽器やオンド・マルトノが、ジャンヌの火刑の恐怖と苦しみをリアルに表現しています。小澤は、この場面の緊迫感と感動を高めています。

次に、小澤は、この作品のリリカルな美しさや神秘的な雰囲気も見事に表現しています。例えば、第1景「天の声」では、ソプラノとアルトの独唱が、天国からジャンヌを呼ぶ声を優しく歌います。小澤は、この場面の穏やかさと崇高さを引き出しています。また、第9景「ジャンヌの剣」では、ジャンヌが教会で剣を手に入れた時のことを詳しく話します。この場面では、ジャンヌが俳優ではなく歌手によって歌われます。小澤は、この場面の感情的な高揚と神聖な気分を伝えています。

最後に、小澤は、この作品の多層的なテキストや音楽の構成にも配慮しています。この作品は、聖書の本文やコラールだけでなく、自由詩によるアリアやアリオーソも含まれています。また、この作品は、シンメトリーに構成されており、中心にはコラールが据えられています。小澤は、この作品のテキストや音楽の意味や関係を理解して、それぞれの場面の重要さや役割を明確にしています。

小澤の指揮による「火刑台上のジャンヌ・ダルク」は、オネゲルの作品の魅力を最大限に引き出しています。小澤は、ジャンヌ・ダルクの受難と栄光を、情熱的かつ感動的に、そして独創的かつ知的に描いています。この作品を聴くことで、私たちはジャンヌ・ダルクの生涯と死に深く感動し、自分自身の信仰や人生について考えることができます。小澤の「火刑台上のジャンヌ・ダルク」は、音楽史上に残る名演です。

オネゲル・オラトリオ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」

The Passion and Glory of Joan of Arc, passionately performed by Seiji Ozawa - Listen to Honegger's dramatic oratorio


Joan of Arc is a woman known as a French hero. She fought to save the King of France according to her divine command, but she was captured by her enemies and burned at the stake. She was then canonized by the Catholic Church. Her life and death have been the subject of many works of art.

Among these works, Arthur Honegger's dramatic oratorio ``Joan d'Arc at the stake'' is particularly famous. Honegger was a Swiss composer who had a great influence on 20th century music. Together with a poet named Paul Claudel, he expressed the story of Joan of Arc through music and poetry. This work takes the form of Joan of Arc looking back on her own life from the time she dies on the stake, and her series of events and her mission are unraveled. Proceed with Honegger used a variety of instruments, voices, texts, musical expressions and effects in this work to dramatically depict the suffering and glory of Joan of Arc.

One of the best performances of this work is the one conducted by Seiji Ozawa. Ozawa is one of Japan's leading conductors, and has performed with famous orchestras and singers from around the world. He has been a fan of Honegger's works for many years, and in 1989 he conducted ``Joan of Arc at the stake'' at a performance commemorating the 200th anniversary of the French Revolution. This performance has been released as a live recording on CD. He has also performed on stage with the Saito Kinen Orchestra in Japan.

What kind of charm and characteristics does ``Joan of Arc at the stake'' under Ozawa's direction have? When I listened to this work, I felt the following.

First of all, Ozawa brilliantly expresses the dramatic developments and shocking scenes in this work. For example, in the fourth scene, ``Joanne Delivered to the Beast,'' musical instruments and singing voices imitating the voices of animals such as pigs, donkeys, and sheep satirically depict Joan's unfair trial. Ozawa skillfully balances the comical and tragic aspects of this scene. In Scene 11, ``Joan of Arc in Flames,'' percussion instruments that imitate the sound of fire and the Ondes Martenot realistically express the fear and suffering of Joan of Arc at the stake. Ozawa heightens the tension and emotion of this scene.

Secondly, Ozawa also brilliantly expresses the lyrical beauty and mysterious atmosphere of this work. For example, in the first scene, "Voice of Heaven," soprano and alto soloists gently sing the voice calling for Jeanne from heaven. Ozawa brings out the calm and sublimity of this scene. Also, scene 9, "Jeanne's Sword", details the time when Jeanne got her sword in her church. In this scene, Jeanne is sung by a singer rather than an actor. Ozawa conveys the emotional high and sacred mood of this scene.

Finally, Ozawa also takes into consideration the multi-layered text and music structure of this work. This work includes not only biblical texts and chorales, but also free verse arias and arioso. Additionally, this work is symmetrically constructed, with a chorale in the center. Ozawa understands the meaning and relationship between the text and music in this work, and clarifies the importance and role of each scene.

``Joan of Arc at the stake'' conducted by Ozawa brings out the charm of Honegger's work to the fullest. Ozawa passionately, movingly, creatively and intelligently depicts the suffering and glory of Joan of Arc. By listening to this work, we are deeply moved by the life and death of Joan of Arc, and are able to think about our own faith and life. Ozawa's ``Joan of Arc at the stake'' is a masterpiece that will remain in music history.


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!