ヤマモトダイキ / Daiki Yamamoto

ジプシージャズ(Gypsy Jazz / Jazz Manouche)専門のギタリスト…

ヤマモトダイキ / Daiki Yamamoto

ジプシージャズ(Gypsy Jazz / Jazz Manouche)専門のギタリスト、ここでは普段私が考えていることや、ジプシージャズについて知りたい人、これからの時代に音楽で食べていきたい人たちへ向けて情報発信していきます✨

最近の記事

コロナ禍で音楽家を辞めて一般企業に就職→異例のスピード出世、それでも夢を諦めきれなかった私が取った行動とは? ヤマモトダイキ~過去編②~

前回までのあらすじ ジプシージャズという激レアジャンルにはまる→高卒認定試験に合格し高校を自主退学→10代で音楽学校に通いながら初めてプロのバンドで演奏を経験→しかし音楽家としての独立は難しく、地元福岡へいったん帰ることに 2009年 福岡 福岡へ帰ってきた私は、19歳にして「一旗揚げようと上京したが、夢に破れて地元へ帰ってきた中年」の気分でした。 そんな私になんとか社会と繋がりを持って貰いたかったのか、両親はなにかと外部との接触機会を設けようとしたり、アルバイトをさせ

    • 平凡な私がジプシージャズという音楽と出会ってプロを志し、はじめてのギャラを受け取るまで ヤマモトダイキ~過去編~

      1992年 福岡県 子供のころ、私はカトリック系の小学校に通っており、聖句の斉唱やシスターによる聖書の朗読が日常の風景だったことを記憶しています。 TVゲームも運動も人並みに好きでしたが、昔からずっと本の虫でした。 個性と言えば、それくらい。 今でも自分の事をそう思いますが、割とどこにでもいるというか、いや違いますね…誤解を恐れずに言えば「どんな属性・組織にも染まれる」タイプの人間だと思います。 「何かを好きになることが好き」です 現在、ステージの上で音楽家としてパフォ

      • 【ライブと集客について】

        ※最後に私のYoutubeチャンネルの収益についても詳細に触れています、少し長くなってしまいますが興味のある方は是非本記事を最後までお読みください。 こんにちはギタリストのヤマモトです。 このタイトルが目に留まるミュージシャンの方は非常に多いと思います。 これを読んでいるミュージシャンの方の殆どにとって、集客はいつも悩みの種だと思います、音楽活動でライブを定期的にする以上絶対に避けて通れない難関、それが集客です。 私はバンドの頭数よりもお客さんの方が少ないライブを経験

        • はじめまして、ヤマモトダイキです

          はじめまして、ギタリストのヤマモトです、まだまだ国内では珍しい音楽ジャンル【ジプシージャズ】を専門に演奏活動を行っています。 私はコロナ禍で一度専業音楽家の道を断たれましたが2022年に一念発起、「これからは動画とSNSの時代」と考え、一般職で得た経験に加え最新のマーケティング理論を勉強・実践しながら「レアジャンルでマスにアプローチする新時代のインディペンデント音楽家」として自らの音楽活動を刷新し、現在に至ります。 昔から文章を書くことが好きだったので、新しい表現の場とし

        コロナ禍で音楽家を辞めて一般企業に就職→異例のスピード出世、それでも夢を諦めきれなかった私が取った行動とは? ヤマモトダイキ~過去編②~