見出し画像

冬至なのでかぼちゃカレー

今日は北半球において、1年で最も昼が短く、夜が長い冬至ですね。

冬至といえばカボチャですね。
この日にカボチャを食べる理由は、一言でいうと

冬を乗り切る

ためです。
冬至を境に、寒さが厳しくなり体調を崩しやすい時期になります。
そのため、栄養価が高く、保存性にも優れたカボチャを食べることで、栄養を補い、寒い冬を乗り切る力をつけるという意味で、昔からカボチャを食べているのです。

また、カボチャの色は黄色で、魔除けの色とされています。なので冬至は、一年で最も邪気が集まる日ともいわれているため、カボチャを食べて邪気を払うという意味もあったりします。

ということでカボチャカレーを作りました。

カボチャは甘いので、あまりご飯や酒の肴としては好きでないのですがカボチャカレーはカレーのスパイシーな辛さとカボチャの甘さがいい塩梅なので好きなのです。

スパイスはMDHのサンバルマサラ。
サンバルは野菜と豆のカレー。それようのスパイスなのでカボチャカレーにピッタリだと思います。

インドカレーといえば玉ねぎを飴色まで炒めるのが手間ですが業務スーパーのオニオンソテーを使えば時短で超簡単です。


作り方は、オニオンソテーとマサラスパイスを一緒に炒めスパイスの香りを出します。その後に野菜と缶詰のトマトを入れて塩で味を調整して20位煮込んで完成。

ライスはバティスタ米。
サフランライスなどの向こうの長粒米は洗ったり水に浸す必要がないので炊くのが超簡単でいいですね。

今回はカボチャや他の野菜が大きかったまで、あまり味が煮込まれていませんでした。
次にやる時は、もっと小さくカットして作りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も、あなたのお役にたてるような記事を投稿していきたいと思います。
スキ・コメント・フォローなどを頂けるとうれしいです。

復縁、ラブレター、自分への手紙、など貴方の
伝えたい気持ち、想いの代筆を承ります。
まずは相談からでも大丈夫なので下記からご連絡ください。
contact@daihituya.net

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?