見出し画像

はじめまして

自己紹介

はじめまして。僕は「ひろせだいご」と申します。
まずは、簡単な自己紹介から。

  • 年齢:26歳(1996年生まれ)

  • 仕事:フリーランスでカメラ(出張撮影)とWEBマーケティングのお仕事をしております。

  • 生まれ:東京都・母子家庭育ち

  • 特性:HSS型HSP、INFP-T型(仲介者)

  • 好き:ラーメン、自然、Mr.Children、サウナ、旅、スラムダンク。

  • 苦手:プチトマト、LINEの返信、悪口、怒鳴り声、資本主義。

  • 興味関心:カメラ、コーチング、コピーライティングなど

…ざっと書くとこんな感じ。詳しくは追々書いていきます。笑

なぜ今noteか

(ついに)note開設に至りました。

ここでは、僕が考えていることや思ったことや感じたことを赤裸々に書きたいと思っています。(もしかしたらメモ的使い方かも。)

もしかしたら、以前から僕のことを知っている人が読んだら幻滅してしまうかもしれません。ただそれでも、自分の弱さや葛藤もふくめて曝け出したいと思っています。

それは、ありのままの自分を表現することで、「主人公」の人生を歩みたいから。

今までの人生は、割と周りの人の顔色を伺って、「周りが求める自分」を演じて生きてきたところがあります。人から嫌われることが嫌で、恥もかきたくなくて、当たり障りのないようにぬらりくらりと生きてきました。

というか今もどこかそうやって生きてます。。。笑

自分の愚かさやありのままを曝け出すことによって、否定されることや嫌われること、そして誰かに迷惑をかけたり、傷つけてしまうことが怖くて、周りの「期待」に応じていつも自分を変化させ、取り繕っていました。

少し家庭環境が複雑なこともあり、一番身近な親にさえ、何かを相談したり、愚痴をこぼしたりしたことは今までありませんでした。親に対しても自分を曝け出すことは出来ませんでした。

ただ、取り繕うことや、演じ続けることは正直疲れます…。

だから、出来るだけ「ありのまま」の自分を受け入れてくれる「居場所」をいつもいつも探していました。

幸いにも学生時代には人や出会いに恵まれ、「居場所」を感じる仲間やコミュニティーがあり、「社会」と繋がれている今の僕がいます。そうじゃなかったら、今頃僕は「居場所」を自分自身に求めて、引きこもっていたと思います…。

とはいえ根本、「社会」と僕との繋がりは「周りが求める自分を演じること」で成り立っていました。それは僕にとって「処世術」でした。

そして特に社会人になると、色々な人の「期待」に応え続けることが求められます。クライアント、上司、後輩、同僚、事業部、会社、家族、友人、世間体、常識、恋人、、、そして自分自身。

関係者が多ければ多いほど色々な人の「期待」が際限なく聞こえてきます。そしてその「期待」に応えたいと思っていました。

正直、実績としてはトップセールスになったり、周りから見ると割と上手く対応していたと思います。ただ、いつもストレスを抱え、「周りに合わせること」に限界と疲労を感じながら過ごしていました。

そして、「期待」に応えられない時には、自己否定を繰り返していました。劣等感や不甲斐なさを感じ、他人が出来て当たり前のことが出来ないと、より一層「自分はダメな人間だ」と自分を責めていました。(メールの返信でさえ僕にはストレスでした…。)

繊細なHSPの気質や、責任感の強さ、完璧主義、プライドの高さ、自己肯定感の低さ、人間不信、ブラックな職場、パワハラ、、、諸々が作用して、結局体を壊し、一時期は「鬱病」と診断されていました。最大の挫折です。

ついに、「周りの求める自分を演じる」ことに限界を感じました。
そして、幸せになるためには、自分が「主人公」の人生を歩まなければいけないと思うようになりました。

このnoteは、僕が「主人公」の人生を歩むための第一歩です。
「周りの求める自分を演じること」で社会と繋がってきた人間が、「ありのままの自分」で社会と繋がろうとする奮闘記です。

そして、僕が僕が愛するための手段であり、「生きていてよかった」と思えるようになるための祈りです。

だから、このnoteでは絶対嘘をつきません。
つよがりも言いません。(背伸びはするかもしれないですが…笑)

僕は、社会的に「強い」人間ではありません。
いわゆる「成功者」でもなければ、お金持ちにもきっとなれないでしょう。
「マジョリティー」の人生を諦め、「生きづらさ」も感じています。

でも、自分のような「弱さ」をもつ人に少しでも力になれたら嬉しいなと思っています。

拙く、発展途上の僕ですが、お付き合いいただける方がいれば嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?