見出し画像

KinKi Kidsという怪物

堂本剛と堂本光一という、一アイドルではない何か


私は、二人がデビューした1997年(私当時小学5年生)の頃から今まで途切れることなくKinKi Kidsが大好きです。
ジャンルで言えばジャニーズ(旧)というアイドルデュオではありますが、アイドルの枠を超えた彼ら二人の歌唱力、表現力に男ながら心底惚れたのです。
彼らが作り上げる音楽が心から好きです。

剛は、まずあの歌声。
10代の頃の圧倒的なクリアーボイスも大好きですし、現在の哀愁漂う歌声もまた比較出来ないくらい引き込まれます。
声質はガラリと変わったように見えますが、一貫して感じるのは、どうしても隠すことが出来ない「憂いと色気」。
バラードはもちろんのこと、例えアップテンポ楽曲だとしても彼の歌からはそれが溢れ出ています。
エロいと言う表現では稚拙で、もっと何か深いものを感じるのです。
男として、もありますが、思わず母が子を守りたくなるような儚さも見え隠れします。
実際のところどうかはわかりませんが、彼が今まで生きてきた激動の人生がそうさせているのかもしれません。


普通、デビュー曲に「硝子の少年」を選ばれ、その世界観を完璧なまでに表現し歌い上げられる10代がいるのでしょうか。
「雨が踊るバスストップ」
この1フレーズを聴くだけで十分と言えるほどの才能を、子どもながらに感じたことを今でも覚えています。

剛が天才肌としたら、光一は努力の人。(筆者観)
それこそ、「硝子の少年」の時には剛と比べて歌唱力の面で見劣っていたと思っています。(光一推しの方すみません)
しかし、そこからの進化が著しかったのが彼の凄まじいところ。
歌唱、ダンス、表現力どれも目覚ましいものがありましたが、私が特に彼の真骨頂だと思うものが「ハモり」。
これがキンキの楽曲に多大な奥深さを与え、言葉に表せないあの唯一無二の美しさを表してるのではと考えています。
相方である剛の歌声をまるで羽衣の様に彩り、そして光一自身も真っ直ぐで汚れのない歌声でKinKi Kidsというものを体現してくれています。

「眇夏」という楽曲をご存知でしょうか。
シングル「光の気配」のカップリング曲なのですが、この曲に光一の才能が集約されてると私は感じています。
サビはほぼ剛を前に出して自分はハモりに徹するのですが、大サビで満を持して伸び上がるような歌声で主旋律を歌い上げ、それがまた儚さを感じさせてくれて本当に美しいんです。
そして、またラストはコーラスに戻り、曲が終わる。
まさに芸術です。
アルバム未収録でマイナーな曲ですが、本当に素敵な曲なので知らない方にはぜひ聞いて頂きたい曲です。


こんな才能の二人が揃ったこと、大袈裟ではなく奇跡ではないでしょうか。
単に「堂本」二人を組ませたというわけではないのでしょう。
ジャニー喜多川氏のことは声高には話せない世の中になってしまいましたが、その先見の明、プロデュース能力というものはまさに怪物。
彼の作り出した最高傑作が、このKinKi Kidsなのです。

今年3月に剛が事務所を脱退しましたが、キンキの活動継続は明言しています。
ジャニー氏の最愛の息子同然だった彼が、今何を思い抱えているのかは私たちには知る由もないことです。
一方で光一は今なお在籍中で、今後についてはどうなるか定かではないですが、彼が今KinKi Kidsの名や音楽を守ってくれていることも事実です。
彼の思いも、やはり私たちにわかることではないのでしょう。

この先、キンキにどのような結末が待っているかはわかりません。
ですが、せっかくならAから始まったアルバムがZに辿り着く未来を見たいんです。
彼らの言葉を信じる限り、そんな輝ける未来は必ず訪れるはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?