Dai.N@駆け出しの研究者

水産増養殖(水産資源と海洋観測も少しだけ)に関することをいろいろとしている駆け出しの研…

Dai.N@駆け出しの研究者

水産増養殖(水産資源と海洋観測も少しだけ)に関することをいろいろとしている駆け出しの研究者です。働きながら大学院に通い2018年に農学系博士(PhD)を取得しました。気象予報士(業務経験無)。趣味はランニング、読書、旅行。週末は1人でランニングに出かけてます。

最近の記事

【韓国チェジュ島】東門市場の水産物を見てきました

旅行先では市場に行きたくなりませんか?私は行きたくなるタイプです😊 チェジュ島には観光地として東門市場があります。地元の人もたくさん利用しているところです。チェジュといえば水産物なので,どんな物が並んでいるのか興味があって出かけてきました。 市場を回って感じた個人的な印象として,活魚では,サバ,ヒラメ,ブリ,マダイが主要な魚種のようでした。鮮魚では,タチウオが目につきました。 貝類としては,アワビ,サザエ,ナマコ,ホヤ,各種の二枚貝が並んでいました(写真参照)。名前がわ

    • 【韓国チェジュ島】世界遺産 城山日出峰でボートに乗ってみた

      城山日出峰に登ったことはこちらの記事でご紹介しました。 登り口の左下に海女さんが食事を提供している場所があったり,ボートに乗って海から島を見せてくれるサービスを見つけました。どうしようかなぁと考えていたら,ちょうどボートが戻ってきたので,思い切って乗ってきました。外見は日本人とわからないので,何かの言葉で話しかけられたけれど理解できず,お金だけ渡しました。島を半周するコースだったので,10,000 KRWでした。 出発口こちらからボートに乗り込みました。油断したら濡れそ

      • 【韓国チェジュ島】世界遺産 城山日出峰を訪ねて

        海女の博物館から足を延ばしたところに世界遺産の城山日出峰があったので,時間があったら行こうと決めていました.運よくバスに乗ることもできたので行ってきました.素晴らしい天気でした. 城山日出峰世界遺産に登録されています。非常に不思議な地形でした。詳細は他のWebページなどに詳しいです。 行き方路線バスで行くことができました。停留所で降りる人が多いので迷いません。降りてからもみんなが登り口の方へ移動するので,ついて行ったら大丈夫でした。 城山日出峰の登山料金を支払うと,山

        • 【韓国チェジュ島】国立済州博物館を訪ねて

          海女の博物館,民俗自然史博物館を訪問したことはこちらの記事で紹介しました。 国立の博物館もあったのでこちらにも足を伸ばしてきました。 国立済州博物館博物館でいただいたパンフレットによると,「済州の歴史や文化に関する様々な資料を収集,保存,研究,展示,教育するため2001年6月15日にオープンしました」とのことです.入館料は無料でした. 行き方チェジュ市内にあります.路線バスで簡単に行くことができます. 国立済州博物館の展示内容展示内容の詳細はHPに詳しいので,私が個

        【韓国チェジュ島】東門市場の水産物を見てきました

          【韓国チェジュ島】済州民俗自然史博物館を訪ねて

          海女の博物館を訪問したことはこちらの記事でご紹介しました。 その前に,チェジュ市内にあった「済州民俗自然史博物館」で事前にこの地域の自然や文化の展示を観に行ってきました。 民俗自然史博物館博物館でいただいた日本語版のパンフレットによると「自然を尊重した,息づかいを感じられる済州の代表的な博物館です。火山島である済州の形成過程や自然資源,そして済州島民の生活と民俗文化まで総合的にご覧いただけます。」と書いてありました。その挨拶文のとおり,チェジュの自然や民俗に関する多数の

          【韓国チェジュ島】済州民俗自然史博物館を訪ねて

          【韓国チェジュ島】滞在中に食べてみたご当地料理

          韓国の旅行ガイドブックにチェジュ島の情報が少ししか載っていなくて,事前の情報収集が難しかったです。今回の旅で参考にさせていただいたのはこちらの本とウェブサイトです。 特に食べ物のことは本から情報をいただきました。ソウルとは自然や文化が違うようで,チェジュ独自のことが載っていてありがたかったです。せっかくだしご当地のものを食べてみました。韓国では料理を複数人で分けて食べるのが一般的と聞いていたのだけれど,これらはどれも1人で食べられるお店や品物でした。 キンパ(2,800

          【韓国チェジュ島】滞在中に食べてみたご当地料理

          【韓国チェジュ島】海女博物館に訪問

          韓国のチェジュ島にある海女の博物館韓国のチェジュ島の海女はUNESCOの世界遺産に登録されています。 チェジュ島にあるこちらの博物館では,海女の歴史や活動について展示がされていると紹介されています。 行き方場所はここです。チェジュ市内からバスで1時間半ほどかかります。 訪問のきっかけこの記事のメインテーマになりますよね。私は海に潜る仕事が好きで,国内の漁業者の方々ともお話しをさせていただく機会があります。その中で,潜水漁業というのは,目の前の資源の状況を漁業を通して肌

          【韓国チェジュ島】海女博物館に訪問

          丸亀城(香川県)を訪ねて

          金刀比羅宮(こんぴらさん)参りの続きです。 国内に残る12か所の天守閣現在,国内には12の天守閣が現存しているそうです。 今回は,そのうちの1つである「丸亀城」に足をのばしてきました。 丸亀城丸亀城はそのうちの1つで,ガイドブックによると,日本一小さな木造天守だそうです。「標高66 mの亀山(かめやま)に築かれた平山城。別名亀山城とも呼ばれています。」(ガイドブックより)。 今回の旅で驚いたのは,子供が門にかけられた家紋をみて「京極家」と当てたこと。「そうなの?」って

          丸亀城(香川県)を訪ねて

          金刀比羅宮(こんぴらさん)参り

          去年に続いて,今年の年末も遠出をしてきました。行き先は香川県です! 香川といえば?なぜ香川に行くことになったかといえば,子供たちが『うどんを食べたい!』と言ったから。行き先を決めるきっかけなんて,そんな大したことじゃないです😅 そのあと,香川のガイドブックを読み始めて,金刀比羅宮とか栗林公園(りつりんこうえん)(「くりばやしこうえん」だと思っていました…🤭),丸亀城とかいろいろと面白そうなところが出てきて,行き先をこの3か所に絞りました。こちらでは,金刀比羅宮のことを紹介

          金刀比羅宮(こんぴらさん)参り

          【富山日帰り旅行】瀧廉太郎記念館(松川茶屋内)に寄ってきた

          きっかけ前回の記事では,遊覧船に乗ってきたことをご紹介しました。直前に富山に行くことを決めたので,事前の調査は不十分でした。でも,行き当たりばったりだからこそ偶然の出会いが素敵に感じます。今回も素敵な記念館に出会えたのでご紹介します。 瀧廉太郎記念館(松川茶屋内)遊覧船乗り場の横にある松川茶屋内には瀧廉太郎記念館が設置されていました。 入館料は不要でした。食事をしていたら,茶屋内に記念館があることを教えてもらい,注文した料理が運ばれてくるまでの間に見てきました。 瀧廉

          【富山日帰り旅行】瀧廉太郎記念館(松川茶屋内)に寄ってきた

          【富山日帰り旅行】松川の遊覧船に乗ってきた

          富山旅行のきっかけ子供たちに「どこに行きたい?」と聞いたら,「富山!」と返事が返ってきたので,日帰りで富山に出かけてきました。直前にガイドブックを見たので事前の準備は不十分でしたが,十分な計画が無いからこそ出会える偶然も嬉しいものです。タイトルにある松川の遊覧船のことは何も調べずに行きました。富山城のある公園を散歩しているときに見つけました。 松川遊覧船 松川と神通川そもそも,松川と神通川の関係について今回の旅で知りました。氾濫を繰り返していた神通川の流路を直線化する「

          【富山日帰り旅行】松川の遊覧船に乗ってきた

          東京オープントップツアーは子連れにも良いかも

          東京オープントップツアー前回の記事では,「東京オープントップツアー」(はとバスのツアー)に申し込んだところまでをご紹介しました。 実際に乗ってみた感想についてご紹介してみたいと思います。 乗り場は東京駅丸の内側の出口を出てすぐ東京駅の丸の内側の出口を出て左側に進むと,はとバスツアーの乗り場があります。駅のすぐ近くなので,とても便利です。出発時刻の10分くらい前にならないとバスはやってこないので,あまり早く行ってもすることがありません。概ね時間通りに集合すればよいようです。

          東京オープントップツアーは子連れにも良いかも

          【2泊3日】東京旅行 ガイドブックを見て計画

          きっかけ私は出張で東京へ行くことがあります。その度に,家族からお土産を頼まれたり,時には「いいなぁ〜」と言われることもありました😅。東京のことを子供に説明しても言葉だけではわかってもらえないので,子供には「今度,東京へ連れて行ってあげよう〜」と約束をしていました。我が家の周辺にはSuicaが使える改札もなく,子供は「ピッ!」とタッチして乗り物に乗れることを知りません。子供の社会勉強も兼ねて7月の海の日の3連休に都会(東京)への旅行を計画しました。 ガイドブックを買って予習①

          【2泊3日】東京旅行 ガイドブックを見て計画

          【琵琶湖博物館】 こども連れには全天候OK

          「滋賀県立琵琶湖博物館」は名前のとおり琵琶湖のことならなんでもわかる博物館です❗️ 我が家からは日帰りで行ける距離のところにあるので,ときどきお世話になっています。以前は年間パスも買っていたほどです。小さな子供連れでも楽しめます。 屋内展示室は大きく分けて4種類A展示室 https://www.biwahaku.jp/exhibition/a.html B展示室 https://www.biwahaku.jp/exhibition/b.html C展示室 https:

          【琵琶湖博物館】 こども連れには全天候OK

          【海遊館】 事前予約は必須でした Ring of Fireのコンセプトが素敵

          世界最大級の水族館 海遊館夏休みということで,小学生の息子と一緒に大阪にある「海遊館」へ行ってきました。 有名な水族館だけど実は私たち家族にとっては初めて。チケットだけはネットで予約して現地へ向かいました。初めてだから感じることがあるかもしれないということで,簡単な訪問レポートです。展示の写真のレポートはたくさんあると思うので,写真少なめで,感じたことをレポートします〜! まずはチケット予約これ絶対必要です!平日の昼間だし大丈夫だろうと思っていましたが,心配性なので前日

          【海遊館】 事前予約は必須でした Ring of Fireのコンセプトが素敵

          noteを始めてみた 初心者のあなたが最初に通るのは「書き方がわからない〜」ってことかも

          きっかけ旅行に行くのも好きだし,仕事で現場にでかけることもたくさんあって,「書きたいな〜」と思うネタが結構溜まっていきます。報告書とかレポートならともかく,ちょっと感じたこととか,旅行の記録とか,書き残すことがないからどんどん忘れてしまっています。そういうのがちょっと勿体無いなと思いながら,ここまできてしまった。 自分一人の日記を書いてもいいけれど,誰にも読まれないと思うと続かないかなという気持ちもあったし,「もしかしたらもしかしたら… 私の経験が誰かの役に立つことがある

          noteを始めてみた 初心者のあなたが最初に通るのは「書き方がわからない〜」ってことかも