見出し画像

ADHD29歳 失恋から考える

今回は自分のリセット症候群について書いていきたいと思います。

僕は自分の中でうまくいかなかったり完璧にできないとすぐ消したりしてしまいます。

自分はどうしても完璧主義が治らない。

性格は基本的に治ることはないみたいで、上手に逃げる事を学ぶのが大事だそうです。

僕は2年前にパニックになり自分で起業していた仕事を辞めました。


自分の中ではまだまだこんなんじゃダメだっと毎回思って頑張りすぎていたのかもしれません。

その時は友人や周りの人の意見は聞けませんでした。


その後ADHDを職場の方にきずかれて診断してもらったところADHDからくる鬱みたいな浮き沈みの激しいみたいでした。

余裕がない時は余計に酷くて、乱暴になるし暴言は吐く。

飛び出して死にたくなります。

ほんとにこんなネガティブになるのが嫌で

今回は色々あったので自分についてしっかり自己分析して自分をみてくれている人達や友人に会いにいき色々考えました。

まず自分はADHDを認めてるようで認めれていませんでした。

なぜかわかっているようなふりをして向き合っていなかったのかも

自分のなりたい理想の形やプライドが高いのでなんでも自己完結してしまう。

決めつけやすいのです。

こーゆう記事を自分が読んだとしても多分甘えでしょとかADHDとか自分は酷くないとか思っていました。

でもずっと近くでいている友人や彼女には結構ひどいよって言われていて受け止めたくなったです。

今までは嫌になったら消して積み上げてきたものを全部リセットする。

最悪です。

そして今回はポジティブになるとかネガティブじゃなくて目の前にあることや今やれることをやる。

しかも人より過集中してやる時はやっているので頑張ってやらなきゃじゃなくてただ黙々とやる。

そんな感じでいいやんっていっってくれて人生で初めて心が救われた。

今まで宗教や心の支えはいらんでしょとかそんな俺必要ないよって思ってました。

でも僕は彼女や友人に救われていました。

それ以前は愛犬にも救われていました。

家族にももちろん。

自分の自己分析の仕方もやったことあるって考えたけど

全然できてなかった。

僕が今回自己分析したやり方は

何がダメで何がいいのか?


これを考えました。

例えば飲み会での立ち振る舞いから考える。

職場での立ち振る舞いから考える。

などいろんな形や場面で考えていくこと。

それをやりました。

まだまだ答えは分かりませんが

そんな感じでやってみました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?