見出し画像

意外と多いアフリカの女性研究者

事実:サハラ以南アフリカの研究者の約30%は女性です。

アフリカではまだまだ女性差別もひどく、女性は育児や家事ばかりで、仕事をする人なんてほとんどいないと思っていませんか?

その認識、実は間違いなのです。

ということで、今回はアフリカにおける女性研究者の割合についてご紹介します。

サハラ以南アフリカの女性研究者

サハラ以南アフリカの研究者の約30%は女性です。

世界の研究者の約30%は女性なので、科学研究に関して言えば、サハラ以南アフリカの男女格差は世界的な男女格差と同様です。

UNESCOによると、南アフリカでは2015年以降、研究者全体の45%を女性が占めています。

モーリシャスも2015年には男女比が50対50で、セネガルでは2006年から2015年にかけて研究者に占める女性の割合が10%から29%に上昇したのです。

しかし、サハラ以南アフリカの女性は科学、技術、工学、数学(STEM)分野でのキャリアを発展させる際に、先進国の女性よりも大きな障害に直面しています。それは、資金不足の問題です。出産、育児休暇、授乳のためにキャリアから離れる必要があることや、家庭や育児に関する責任の大部分を負うことも挑戦の一つです​​。

さらに、一部の女性は、男性と同じペースで研究成果を発表し、同様の研究資金や設備を獲得しているにもかかわらず、昇進が遅れています。その理由は様々ですが、旧式の評価基準に基づいていることが多く、例えば育児休暇による出版や資金調達の記録のギャップに対する調整が行われないことがあります。ジェンダーギャップは縮小していますが、世界経済フォーラムによると、現在のペースではサハラ以南アフリカでの完全な解消には95年かかると予測されています。

それでも、アフリカ全土にわたる取り組みが女性科学者のシステム上の様々な課題に対処しています。

例えば、ナイロビに拠点を置く「アフリカ先進研究トレーニングコンソーシアム(CARTA)」は、228人の博士課程および博士研究員を支援し、その57%が女性です。また、「アフリカ数学科学研究所(AIMS)」は、集中的な数学修士プログラムで約2,500人の学生を訓練し、そのうち800人以上が博士号を取得しています。AIMSの卒業生の3分の1は女性です​​。

これらの情報から、アフリカにおける女性研究者の割合の増加と進歩は、彼女たちの持つ才能と持続的な努力、および教育と研究へのアクセスを改善するための継続的な取り組みによってもたらされていることが分かります。

認識を変えたほうが良いことは?

アフリカのジェンダーの平等の進歩や、他の多くの開発分野の進歩に気づいていない人が多くいます。もちろんサハラ以南のアフリカにおける女性研究者の割合は国や地域によって異なり、一概には言えない状況です。しかし、男女平等に向かって他の国と同様に着実に進歩しているのです。


MEMO:研究者以外ではどんな仕事を主にしているの?

アフリカにおける女性の主な職業は、国や地域によって異なりますが、以下のような分野が挙げられます。男女の割合も含めて紹介します。

  • 農業:2023年までにアフリカの雇用の半分は農業によるものであり、これは2000年以前の58%からの減少です​​。女性の農業分野での割合は、2010年から2023年の間に10%減少し、女性はサービス部門での職を増やしています。男性の場合、農業における雇用のシェアは7%減少する見込みで、男性は産業とサービス部門への移行がほぼ同等です​​。

  • サービス部門:サービスセクターへの移行に伴い、女性はより高技能の職業に進出しています。2023年までに女性が占める割合は42%に達する見込みですが、マネージャー職における女性の割合は依然として少ないです​​。

  • アフリカ開発銀行の報告:アフリカの女性は大陸経済への重要な貢献者であり、世界の他の地域よりも農業や起業家として活動的です。アフリカの食糧の多くを女性が栽培し、すべてのビジネスの約1/3を女性が所有しています​。

  • 非公式セクターでの労働:サハラ以南のアフリカで働く女性の約74%は非公式セクターで働いています。これは、この地域における男性の非正規雇用の61%よりもかなり高い割合です​​。

  • 自営業または家族経営:非農業の非正規雇用の全体の66%、その中の53%が自営業です。女性の場合、労働者の34.9%が自営業者または家族経営の企業で働いています。

アフリカにおいて女性は主に農業分野で活躍しており、またサービス部門や経営者としての役割も徐々に拡大していることが分かります。
しかし、女性が高技能職や経営職に就く際には、男性と比べて障壁が存在する場合があることも事実です。


日本の女性研究者

日本における研究者に占める女性の割合は、2020年3月31日時点で16.9%です。

これは緩やかな上昇傾向にあるものの、諸外国と比較して依然として低い水準です。所属機関別に見ると、企業・非営利団体では10.3%、公的機関が19.5%、大学等が27.8%で、いずれにおいても女性の割合が低くなっています。専門分野別では、薬学・看護等の分野では女性が半数以上を占めるものの、工学分野は11.9%、理学分野は15.1%となっており、特にSTEM分野における女性の比率は低いことが分かります。

日本は科学・技術・工学・数学(STEM)分野において、OECD加盟国の中で女性専門職の割合が最も低い国の一つです。2020年のグローバル・ジェンダー・ギャップ・レポートによると、日本のジェンダーギャップは先進国中で最も大きく、経済活動への参加と機会、政治的エンパワーメントの低さが主な要因とされています。上級職や指導的地位における女性の比率はわずか15%と低いです​​。

しかし、1995年以降、日本政府は科学技術基本計画を通じて、女性研究者の比率を段階的に上げるための施策を取り入れてきました。その結果、STEM分野における女性研究者の比率は1996年の9.3%から2019年には16.6%に増加しました。これは、日本の文化や習慣が変化していることを反映しており、例えば、テレビコマーシャルにおいて男女共同で家事をするシーンが増えていることなどがその一例です​​。

さらに、欧米諸国と同様に、日本でも研究者に占める女性比率はアカデミックなキャリアの階段を登るにつれて減少しています。この背景にはワークライフバランスの問題や、不平等で偏った業績評価プロセスなどがあります。女性研究者の30%以上が評価者に男性を優先する傾向があると感じています​​。

これらの情報から、日本では女性研究者の割合が着実に増加しているものの、依然として多くの課題が存在していることがわかります。政府の施策と社会的な意識の変化が、今後の女性研究者のさらなる進展に重要な役割を果たすでしょう。


MEMO:研究者以外ではどんな仕事を主にしているの?

2023年の日本において、女性の割合が多い職業は以下の通りです:

  • 保健師、歯科衛生士:女性99%、男性1%

  • 保育師:女性97%、男性3%

  • 栄養師、家政婦:女性96.8%、男性3.2%

  • 幼稚園教員、エステなど美容従事者:女性94%、男性6%

  • 看護師:女性93.7%、男性6.3%

  • 看護助手:女性92.7%、男性7.3%​​。

これらの統計は、特に医療、保育、美容関連の職業で女性が主に活躍していることを示しています。上記の情報を踏まえると、日本における女性は主にケア関連の職業で重要な役割を担っています。保健師、歯科衛生士、保育師、栄養師、幼稚園教員、看護師といった職業は、社会の健康、子どもの育成、そして日々の生活の質を支える基本的なサービスを提供しています。これらの職業は社会において不可欠であり、女性がこれらの分野で中心的な役割を果たしていることは、女性が社会の基盤を形成し、維持していることを示しています。また、これらの職業は対人関係能力、共感力、ケアの精神が求められるため、女性がこれらの特質をもって社会に貢献していることも示しています。


まとめ

正しい情報を身に着け、自らの固定概念をアップデートさせることで、世界を前向きに見ていきましょう。



今日の事実

  • サハラ以南アフリカの研究者の約30%は女性であり、他国同様男女平等に向かって着実に進歩している

  • 日本でも女性研究者の比率は上がっているが、16.9%と先進国の中でも低い水準になっている


いかがでしたしょうか?アフリカについてより多く知りたいと思った人はぜひ、他の記事も読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?