見出し画像

トイレ掃除が楽にしよう

最近は平屋ブームにより、トイレが1つの住宅も多少は増えていますが、
2階建て住宅では2トイレが多いと思います。

トイレは1帖ほどの小さな空間ですが、意外と掃除は面倒ですよね。

ですから、トイレ掃除を少しでも楽にしましょう!


■トイレ掃除は最初で決まる

1、トイレで掃除する箇所

トイレ掃除と言っても、
便器や便座 だけではありませんよね。
床や壁などの内装 も掃除箇所です。

便器が中央に鎮座しているので、掃除がしづらいのが特徴です。

2、掃除しづらいトイレの特徴

便器はだいたいが陶器製ですので、掃除はそれほど面倒ではありませんが、便器のフチが深いほど掃除はしづらいです。

ちなみに、最近の便器は凹凸が少ない形状なので、清掃性がだいぶ改善されております。

それと内装については、
トイレは水や汚れが飛びやすい場所ですので、
染み込みやすい素材にすると掃除が面倒になります。

まとめると、
狭い場所に設置しているものが多く、
かつ、
凹凸の多い便器を採用し、
かつ、
汚れが付きやすい内装、
にしているトイレが掃除しづらいです。

3、掃除しやすい便器

掃除のしやすさを考えた便器があります。
LIXIL フロートトイレ

浮いてますので、掃除は非常にしやすいです。
背面のキャビネットが収納になっていますので、トイレも片付き、より掃除しやすいのも特徴の一つです。

4、掃除しやすい内装

素材としてはビニール系の素材(クッションフロア、ビニールクロスなど)は汚れが染み込みづらいので掃除はしやすいです。

また、なるべく継ぎ目の少ないことも掃除のしやすさにつながります。

■トイレ掃除は座ると変わる

トイレを最も汚しているのは 立って用を足す人 です。

相当飛び散らせています。
自覚はしているのでしょうが、なかなか止められないことでもありますね。

しかし、他所の家では座ってしますよね?
だから、出来ない訳ではないはずです。

私も自分で掃除するようになってよくわかりました、トイレを汚していた犯人の事を。

一日に何度も使用するトイレがきれいか、汚いか、で毎日の暮らしはちょっとずつ変わっていきます。

■最後までお読みいただきありがとうございます