菅原大樹

初めまして、菅原大樹です 学生時代を東北で過ごし、就職を機に上京して都内在住、社会人5…

菅原大樹

初めまして、菅原大樹です 学生時代を東北で過ごし、就職を機に上京して都内在住、社会人5年目の20代です! 設計の仕事をしています。 趣味は音楽やファッション、美味い店巡りなど! 好きなこと、思っていることを記事にしていきます!

最近の記事

【書き始めてみて】これからのnote

これからのnote noteを書き始めて、約8ヶ月が経ちました。 一旦100記事書いてみよう、と思い立ち2月に100記事を書き上げました。 そこからペースは落ちていますが、毎月継続して投稿するようにしています。 なぜ書くのか? なぜ書くか、それは自分を発信しようと思ったからです。今はネットの時代なので、いつでもどこでも簡単に目の前の人の情報が手に入ります。 目の前の人が何者かよくわからなければ、不信感がありますし、信頼関係を作るのにも多少時間がかかってしまうでしょう。

    • 【目の前の人を大切に】作業ではなく人を見る

      目の前の人 最近、身近な人に言われた言葉にハッとしたことがあったので、記事にしてみました。 皆さんは、友達や恋人、同僚や上司、あるいは家族とどんなコミュニケーションをとっていますか? 他愛もない話から、今後に関わる大事な話まで、コミュニケーションといってもたくさんの種類が思い浮かぶと思います。 僕は最近身近な人に、コミュニケーションは「作業ではなく、人を見るんだよ」と言われた時に、多くの気づきを得ました。 目の前の人 人とコミュニケーションをとる時、過去Aさんと関わっ

      • 【人間関係が大事!】信頼関係の作り方

        人生において 人生において、最も重要とも言えるのが人間関係。これが円滑なら、仕事もプライベートもうまく行くと言っても過言ではないです。 人間関係を円滑にするために大切なこと、それは如何に「信頼関係を作る」か、にあります。 信頼関係の作り方 ではどうやって信頼関係を作るのか。 僕が思うのは、「言ったことをやる。」これ一つかなと思います。 相手に信頼されたければ、自分がどんな人を信頼できるのか、考えればやるべきことが見えてきます。 僕が信頼できるのは、言ったことをやっている

        • 夏休みの課題はいつやるタイプ?

          クセが出る 皆さんは夏休みの宿題、いつやるタイプでしたか? 夏休み初日に終わらせるタイプ、計画的に日々コツコツ進めるタイプ、最終日に終わらせるタイプ、夏休みが終わってから取り掛かるタイプ。 色々なタイプの人がいますが、結構その人の特徴が出て面白いですよね。 いつやっても同じ 知り合いがやるべきことをいつやるか?について、「いつやっても同じだし、早くやった方がクオリティ高いよね」と話していました。 その方はめちゃくちゃ仕事のできる人なのですが、微差は大差だなと思います。

        【書き始めてみて】これからのnote

          【価値付け】自分の見せ方・見え方

          自分が何者か 普段仕事でもプライベートでも、初対面の人に会う機会があるかと思いますが、その時重要になるのが、自分の見せ方や見え方です。 見た目の印象はもちろん、自分のキャラなど中身の部分もどんな人物なのか、相手からの見え方を考えて発信する必要があります。 見た目の印象 まず見た目の印象ですが、清潔感があったり、場に合った服装をしていることが大事だと思います。 清潔感があると誠実そう、気配りができそう、仕事ができそう、などプラスのイメージがつくことが多く、信頼も得やすくな

          【価値付け】自分の見せ方・見え方

          【メリットばかり!】朝は外に出るといいらしい

          朝は日光を浴びる 皆さんいつ朝はどんな風に過ごしていますか? 会社へ出勤される方であれば、電車に乗ったり、車で移動したり。在宅勤務の方だと起きてすぐ仕事に取り掛かる、といった人もいると思います。 色々な過ごし方がありますが、ここで一つオススメなのが、「朝は日光を浴びる」ということです。オススメな理由は以下から! 体内時計が整う 朝日光を浴びるといいと言われている理由の一つは、体内時計が整うからです。朝日光を浴びると、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が抑制されるため、眠

          【メリットばかり!】朝は外に出るといいらしい

          【どっちを選択する?】今欲しいものと将来欲しいもの

          はじめに 誰でも、今すぐに欲しいもの(実現したいもの)と、将来欲しいもの(実現したいもの)があると思います。 今すぐ欲しいものは、行動する、あるいはお金を出せばすぐに解決できるものが多いです。こちらの方が手っ取り早く済むので目が行きがちですが、一度足を止めて、将来欲しいものにも目を向けてみました。 今欲しいもの 僕は今までの人生、欲しいもの、実現したいこと、やりたいことはその場ですぐに取り掛かってきました。 好きな音楽のライブだったり、あるいは欲しいものをすぐに買ったり

          【どっちを選択する?】今欲しいものと将来欲しいもの

          【成長する瞬間】今ハードルが高いと思うことが成長に繋がっている

          成長する瞬間 仕事もプライベートも関係なく、「これ今の自分にはハードル高いな」と思うことってありますよね。 今まで経験したことのないことをしようとすると、どうしてもハードル高いな、なんか気が進まないな、と思いがちです。 僕も今までそうだったのですが、特に社会人生活での経験から、ハードルが高いほど成長に繋がることを体感して、何でも積極的にチャレンジするようになりました! 経験のないこと 成長に繋がるのは、それもそのはず。経験ないことをするので、それまでの自分にないスキルが

          【成長する瞬間】今ハードルが高いと思うことが成長に繋がっている

          【便利すぎる!】シェアサイクル🚲を使ってみた

          はじめに 都内に引っ越してから移動手段はもっぱら電車だったのですが、最近近場はシェアサイクルでいいかも!と思いつき、使ってみました! 結論、便利すぎたのでシェアします! いつでもどこでも乗れる 使ってみて最も便利だと思うポイントは、いつでもどこでも乗れることです。 都内だとどこに行くにも電車が通っているので、不便さは感じなかったのですが、シェアサイクルで革命が起きました! それは、どこからでも、時間も気にせず乗れること! 電車は時間も駅も決まっていますが、シェアサイク

          【便利すぎる!】シェアサイクル🚲を使ってみた

          【見せ方が大事】転職する際のポイントは?

          はじめに 僕は今までに2回転職しています。同業界に転職した経験も、全く異業種に転職した経験もあるのですが、その経験から転職する際に大事なことは、「見せ方」だと感じます。その経験を今回はシェアできればと思います! 相手からどう見えるか 転職活動をすると、面談は必須になっています。面談で合否が決まると言っても過言ではないです。ここでどう見せるか、「相手が必要な人材と思ってもらえるか」が肝です。 採用側からしたら、これから一緒に仕事をしていく訳なので、この人なら仕事ができると

          【見せ方が大事】転職する際のポイントは?

          【日本の歴史】日本の桜は全てクローンらしい

          はじめに 2週間ほど前、都内で花見をしました!毎年見ている桜ですが、いつ見ても綺麗です。 桜を見ている時、桜に関するエピソードを思い出したので、記事にしてみます。 日本の桜はクローン そのエピソードとは、「日本の桜はクローンである」という話。厳密にいうと、日本のソメイヨシノは全て同じDNAからできているらしいです! クローンというと僕はSF映画などを思い浮かべます。なんか聞いただけでワクワクしますね! なぜクローンなのか、調べてみました。 継ぎ木でできている なせ

          【日本の歴史】日本の桜は全てクローンらしい

          【横浜駅直結】かにチャーハンの店 横浜店

          久しぶりに横浜へ 先日用事があって久しぶりに横浜を訪れました。 横浜駅で降りたのですが、春休みの期間だったこともあり、大学生や若い人がたくさん歩いていて、駅ビルのお店もどこも賑わっていました。 春を感じながら歩いていて、お腹が空いたので近くでご飯を食べようと思い立ち、スマホで飲食店を調べると、なんとも分かりやすい店名のお店が目に飛び込んできました。 かにチャーハンの店 横浜店 今回訪れたのは、「かにチャーハンの店 横浜店」です。見た瞬間かにチャーハンが食べたくなり即決で

          【横浜駅直結】かにチャーハンの店 横浜店

          【書き続けてついに!】100記事目、いつもありがとうございます。

          ついに! 日々更新してきたnote、ついにこの記事で100記事目を迎えました!読んでくださる皆さん、そしてこれから読んでいただける方、ありがとうございます。 noteをスタートした当初、まず3月までに100記事書いてみよう、と思い始めたので今回目標通り100記事に到達して嬉しいです! 日々の積み重ね 日々書いている中で、自分の考えや体験をシェア発信できるのはとても面白いなと思って書いています。また、読んでいただけたり、リアクションをいただけるのも嬉しいです。 最初は熟考

          【書き続けてついに!】100記事目、いつもありがとうございます。

          【働き方】自由だし、変化して良いと思った。②

          派遣社員からフリーランスへ 前回の続きです。「【働き方】自由だし、変化して良いと思った。①」こちらからご覧ください! 派遣社員としても1年ほど働いた僕ですが、業界を変えてフリーランスになろうとしているところです。 理由は、今いる業界では給与が頭打ちになること、今見ている業界の方が働き方が自由であること、案件や経験次第で給与を短期間で上げることができること、などです。 フリーランスに拘っているわけではないですが、フリーランスであれば節税もできますし、案件を掛け持ちできるな

          【働き方】自由だし、変化して良いと思った。②

          【働き方】自由だし、変化して良いと思った。①

          昨今の働き方 かつて正社員が当たり前だった時代からは大きく変化し、昨今は様々な働き方が増えています。 正社員、派遣社員、フリーランス、自営業、経営者。たくさん道があり、どれでも選べる時代です。 僕も働き方を変化させてきた中で感じたことを投稿します。 正社員から派遣社員へ 正社員として新卒入社し、同じ会社、同じ部署で数年働きました。正社員のメリットは、雇用が安定していて、ボーナスや福利厚生がしっかりしているところですね。長く働く前提なのもあり、会社としても教育にも力を入れ

          【働き方】自由だし、変化して良いと思った。①

          【一息つきたい時!】おすすめのリフレッシュ場所

          リフレッシュ、休憩したい時 外に出かける時、時間が少し空いたり仕事の作業をしたいタイミングなどで、近くでゆったり過ごせる場所を探すことありますよね。 都内だとカフェが多いと思いますが、カフェに入るほどでもない、安く済ませたい、なんて思うこともあると思います。 今回はそんなタイミングで僕が利用している場所をシェアします。 どこに行く? そんな時は大体2択で、「駅近のビルのフリースペース」か「マック」に行きます!堂々とシェアすることでもないですが(笑)、毎回カフェに入ってい

          【一息つきたい時!】おすすめのリフレッシュ場所