見出し画像

『青春18×2 君へと続く道』をみて一期一会を知る

ゴールデンウィークの合間を縫って自分時間に、
3本の映画を観ました。そのうちの一本をご紹介します。ちょうど封切りが始まったばかりの
『青春18×2 君へと続く道』です。
恋愛映画かなと思って観に行ったのですが、
カップルに混ざって私のようにひとりでふらっと来ている人も多かったです。
70代後半くらいのおじいさまがひとりで観に来られているのをお見かけしました。
感想を聞いてみたかったです。


私が観たかったわけ

私が観に行った理由は、日台合作映画だった事。
映画予告の台湾や日本のスクリーンの風景が綺麗だった事。そしてヒロインが清原果耶さんだった事。彼女の表現が好きなんですよね。
そして男性役は台湾で人気俳優、歌手だそうでシュー・グァンハンさん。全然知らない方でした。
この映画はタイトルどうりに、18歳の時に出会った初恋を36歳になって追憶しながら現在を旅していくロードムービーなんですよね。

ストーリーと感想

シュー・グァンハンさん演じるジミーは、大学受験の結果待ちをしている、日本で言う高校3年生の18歳。春休み?を利用して台湾の台南に住む彼は地元のカラオケ店でアルバイト中。日本のアニメが大好きな彼は日本漫画スラムダンクが大好きで、日本の漫画文化に憧れて、日本語を自分で学んでいる親日男子。

台湾は日本の文化や日本にも優しくて、とても親日のイメージがあるのですが、そんな私の期待を裏切らないジミーくんです。
そのバイト先に4歳歳上でバックパッカーをしながら日本からひとり旅をしている清原果耶さん演じるアミちゃんが仏像にお詣りしている間にお財布を無くし、困った彼女がジミーのバイトしているカラオケ店で働きたいと現れます。

ジミーをされている役者さんが18歳の設定。
映画前半のほとんどを演じておられるわけなのですが実年齢33歳という彼は、とても若く見えました。10代にしか見えない若さや溌剌さや戸惑いや葛藤、思春期特有のかったるさを見事に表現しながら、映画のところどころには18年後の現在の時間を過ごす実年齢より高い36歳の彼がその18歳の彼と対比するように織り混ざるのです。
その演じ分けが素晴らしくて、似ている二人で演じ分けているのかしら?と思ってしまうほどでした。

果耶さんのアミちゃんの年齢はジミーくんより年上の22歳くらいの設定ですが、二人は同い年くらいにしか見えません。
アミちゃんには秘密があるので、ジミーの一途な想い、そしてアミちゃん自身もじゅうぶんな好意を持ちながら、互いにそれ以上には近づけないもどかしさがあるわけです。

ある日アミちゃんは急遽、旅の途中で日本に帰国することになり、ふたりは再会を約束して別れ、それから18年の時が流れます。

ジミーはその後、才能を認められて学生時代からの友人たちと会社を立ち上げ、結果も出るのですが、まるでAppleのジョブスさんのように会社を追い出され、挫折して故郷の台南に戻っています。そんな彼にお父さんは台湾の言葉、「一休みはより長い旅のため」と声をかけます。このお父さんが彼の人生の分岐点で生き方の指針となる言葉を子供にかけることが出来るお父さんなんですよね。

会いたいと願っているとつながるの?

台湾の有名なランタンを上げるシーンや映画後半の18年後のジミーがアミが生まれ育った場所を見たいと来日して電車で日本国内をあちこち旅をしていくのですが、電車の中から見える初めて見るトンネルが抜けて見た雪景色。長岡で行った新潟ランタン祭りなど美しい日本の風景が
電車の移動と共に繰り広げられていきます。
そんな旅の途中で松本に降り立った彼は寒さに震えて「一休みはより長い旅のため」と書かれているお店の看板に惹かれて一軒の居酒屋を訪れるのです。
そこでジミーが偶然にあった同じ台湾の台南出身の店主の顔を見た時に、私もジミーのように一瞬、時が止まりました。まったく知らずに見た、そのお顔は懐かしい方でした。
ジョセフ•リュウさん。
映画『真夜中の5分前』のルーメイと結婚した彼。春馬くんのリョウに生き残ったのはルーメイかルオランか確かめて欲しいと迫ったその人でした。こんなところでお会い出来るなんてと心が震えました。真夜中の5分前撮影時、春馬くんは23歳。放映は2014年作品でしたから、かれこれ10年前にもなるのでしょうか。
それ以外にも、松重豊さん黒木瞳さんと春馬くんにとって懐かしいお顔が次々とアミちゃんゆかりの方として登場されて心が揺れてしまいました。

出会い

始まったばかりの『青春18×2 君へと続く道』
映画の中でも懐かしい時間と現在の時間の対比が美しく繰り広げられていきます。

人生の支えになる出会いは、めったにあるものじゃない。ジミーのお父さんの劇中の言葉はこんなだったような気がします。
忘れられない出会いを確かめるジミーの旅。
美しい風景と優しい人たちに出逢いながら、
人生はやはり一期一会なのかもしれません。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?