見出し画像

これができれば、「冷却期間」はいらない

こんにちは。
dahlia(だりあ)です。

主にX(@dahlia_888_)やインスタで
願いを叶えるヒントや恋愛を含め、
理想の人間関係を築くエッセンスを発信したり、
セッションを提供しています。

カウンセラーぴちこさん企画で
Xとnoteで発信されているカウンセラーさん達が
『冷却期間』をテーマにリレーバトン形式で
無料noteを連作していく企画に参加しています。

企画概要はこちら。


復縁の話題でよく聞く『冷却期間』ですが、
そもそもなんぞや?ということで、
それぞれの方の考え方や捉え方を参考に
自分にとってしっくりする役割が見つかるといいなぁと
思っています。

今までの記事はこちら。

■1日目 ぴちこさん

■2日目 まゆみさん

■3日目 yuriさん


そして、4日目は私が書かせていただきます~。

そもそも「冷却期間」とは何か?
ということですが、ネットによると
別れてしまったカップルが
お互いに頭を冷やすために設ける
「連絡を取らない」「会わない」期間のこと。
つまり、「距離を置く期間」とのことのようです。


復縁するためには冷却期間は必要と
よく言われているのは、なぜなのか?

お別れしてしまったということは
うまくいかなかった何かしらの「理由」があるはず。

なので、その理由や原因の洗い出しをすること。
辛い気持ちや彼への恨みつらみ、
我慢していたたくさんのことを吐き出すこと。

そして、その上で本当はどうしたかったのか、
これからはどうしていきたいかを決めること。

そのままの状態で継続したらうまくいかない、
仮にうまくいっていたとしても
本当に欲しい形での恋愛ではないと
どこかでわかっていたからこそ、
お別れという形で一度彼と離れることで、
本当にしたい恋愛は何か?
どんな自分と彼で恋愛していきたいのか?
どんな関係性を築きたいのか?

そんな自分の本音や本当に欲しいものを
炙り出して見つけられる期間なのかなぁと思います。

そういう意味では、さらにうまくいく、
最高の恋愛をするための「準備期間」であり、
オーダーを出してその自分になっていくための
自分の意識の転換をしていく期間かなぁと思っています。

では、冷却期間はどれ位の期間を取ったらいいのか?

一般的には3か月や6か月
と言われることも多いですが、
私はこれらのことができていれば、
冷却期間というものは特にいらないのではないかなと思っています。

逆を言えば、
本当にしたい恋愛や自分を決めてオーダーをしたり、
その自分なら何をしたり、どう現実をとらえている?
と今までの自分から卒業して
意識の転換ができなければ、
仮に距離を何か月とろうが「冷却期間」というものには
ならない
ように思います。

どれくらいとればいいのかよりも、
どれくらい最高のオーダーが見つけられたのか?
叶えた自分にどれくらい近づけているのか?
の方が大切です。

それに「どう叶えたいのか」も
実は自分で決められます。
本当に世間一般の常識にのっとって、
冷却期間を取りたいですか?
どんな風に叶えられたら最高ですか?

もし冷却期間が欲しいなという場合、
なかなか距離が縮まらないなぁという時は
「冷却期間」だとどうしても名前からして、
離れてしまうことで心の距離も離れてしまう
不安な期間
になってしまいがちだと思うので、
彼とゴールで待ち合わせている間の準備期間という
認識にすると、「叶うことは決まっている」ので、
心が軽くなるのではないでしょうか。

「冷却期間」=〇〇
どんな期間にしてしまいたいか、
これも自分で決められます。

ぜひこんな期間になったら最高!と思えるものを
決めてみてくださいね。

音信不通やLINEブロックされているけど
復縁を叶えたい方に向けて、
攻略する6つのポイントを書いたnoteです。

最高の恋愛のオーダーを出したい
という方にもオススメです。

復縁したい彼にお相手がすでにいる、
彼に彼女ができてしまわないか
周りの女性が気になって仕方がない方は
こちらをどうぞ。


次は独自のキレキレワードが面白すぎる
夏目さんへバトンタッチ。

どんなお話をしてくださるのか、
夏目さんワールドが展開されるのか楽しみです♡


復縁期間の不安あるあるの
ご質問に回答したnote。

お話してみたいなと思ってくださった方は
こちらから詳細&お申込みどうぞ。

限定noteの特典あり、
たまにコラムやイベント募集もしている公式LINEはこちらから

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

記事が参考になったり読んでよかったなぁと感じていただけたら、サポートしいただけるとめちゃくちゃ喜びます♡