見出し画像

TANQクラブの特徴追加

 探究型の体験学習こそが、子ども達の能力を最も伸ばしてくれる本物の学びなのです。
    どんなメリットがあるのかもう一度確認すると
①ドーパミンを出し続ける
毎日がサプライズ!ハラハラドキドキ!笑顔、
ハグ、褒め言葉、発言。
新しいことで、毎回ワクワクドキドキさせ続けるので、幸せホルモンが自然に溢れて来ます。
② 知性では無く教養
自分が本当にやりたい高い目標が見つかり 
思いっきり自由に取り組む姿勢になれます。
③ 逆転の発想
従来とは真逆の発想や視点で物事を捉えたり、考える習慣を付けて行くので、既存概念に縛られずに、創造や発明が生み出せるようになります。
④ チャレンジの場
自分の冒険、発見の場になります。
冒険家や博士ちゃんを集めて育てる場所、仲間を作る場でもあります。創造力を付けるには、失敗から学ぶことが重要になるのです。
⑤ お預かり
とにかく一日中預かれるので、安心して任せておくことが出来ます。セキュリティと信頼を重視します。
⑥予約システム
スマホ一つで簡単に予約、クレジット決済が出来ます。
好きな講師、好きなテーマを自由に選んで予約して参加するシステムになります。 
年会費前払い制度、会員のランク、生徒のランクで予約の優先順位に差をつけます。
⑦テーマ
講師自身が探究内容を企画、切磋琢磨して生徒にアピールして行きます。
学習成果はGoogleroom等のITを駆使して管理されて行きます。
⑧場所
全国の公共スペース、大学、市民ホール、公園等を講師が設定します。
⑨講師のランキング
様々な指標で講師や生徒のランキング化して、モチベーションに繋げて行きます。
⑩生徒からの提案
テーマや探究内容について、生徒側からの提案も汲み取って、反映して行く仕組みがありますので、生徒の興味が湧く仕組みになっています。
①①コンテンツ
会員専用でコンテンツを公開し、図書館としてナレッジ共有をすることが出来ます。 
①②スポンサー提携クラス
スポンサー主催のクラスでは、スポンサーから最新情報やプレミアムグッズが提供されるので、マニアには、たまりません。
①③資格取得
専門学校、語学学校、予備校等と提携し、スムーズな資格取得の道を確保して行きます。
①④お土産
お土産、記念Tシャツが買えたり、参加回数でグッズが貰えたりもします。
①⑤稼ぎ方
自分で稼げるように教育し、オークション、NFTやクラウドファウンディングとの連携を図ります。
 TANQクラブに参加することで、ハイヤーセルフ、つまりは本当の自分に辿り着くことが出来るようになるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?