僕なりのエモートで煽ってくるやつを楽しむ方法※ネタ記事です

こんにちは dcgのエモート機能で煽ってくる人にムカついたことはないですか?僕も大嫌いだったのですがいちいち彼らにムカつく労力が無駄だと思って自分なりに考えてみました。これを身に着ければ逐一ミュートにする必要もないし精神的にも健康なdcgができると思います。この記事において煽り行為とは「dcgにおけるエモートの連投行為」と定義します。

1 煽ってくるやつはどうしようもない人間

彼らにムカつかないためには、まず彼らの考え方を理解し彼らと対峙した時の心構えが重要だと思います。当たり前ですが彼らは人を煽ることで自分の欲求を満たしてるんだと思います。しかもそれを現実ではなくdcgというゲームでかつとても小さなコミュニティでやってる人間です。改めて文字に起こしてみると滑稽でどうしようもない奴らですよね。例えるなら動物園で自〇行為してるお猿さんと一緒です。そう考えるとちょっと可愛く見えてきませんか?彼らはdcgを使って一生懸命シ〇ッているのです。次にお猿さんとの遊び方、お猿さんと戯れる方法を紹介します。

2 お猿さんとの遊び方

彼らは餌(エモート)が大好物です。「すごい」や「お見事」などといったエモートをあげると喜ぶでしょう。餌をあげると喜んで一生懸命シ〇ッてくれます。それを眺めて優雅に紅茶でも飲みましょう。間違っても「覚悟しろ」や「お前を倒す」などといった強気なエモートを使ってはいけません。悪魔で彼らはお猿さんで見下す対象というスタンスが楽しむうえで重要です。

3自分もお猿さんになってあげよう

お猿さんとの遊び方として、もう一つお勧めは自分もお猿さんのマネをしてあげることです。エモートを連投してあげると仲間だと勘違いして喜んでくれます。彼らには仲間を見つけると興奮する習性があるようです。しかし、これを一般ユーザーにやってしまうと自分がお猿さんだと勘違いされるので注意しましょう。

最後に

これらの考え方を身に着ければ煽ってくる人にムカつくことなくむしろ「お猿さんに会いたいな」と思うはずです。僕も今から動物園行こうと思うのでこれで失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?