毎週開催新ネタライブ「チリ」

「チリ」
僕たちダックワーズというコンビがやっている新ネタライブのタイトルです。

まず、「チリ」の説明の前に新ネタライブというのは何なのかという説明から。

お笑い芸人には「新ネタ」と「有りネタ」という概念が存在しています。読んで字のごとく、新しいネタ(人によって定義が多少違うかもしれないが、初めて披露するネタ) と 2回目以上披露したネタです。
「新ネタ」というのは物凄い言葉の力を持っています。
まずそれを言うことでかなりハードルが下がります。
だから芸人によってはネタを披露する前に「有りネタ」でも「これはほぼ新ネタだから」なんて前置きする人もかなり散見されます。恥ずかしい話、僕もその1人です。ダサいのでやめた方がいい。
当然の話「新ネタ」が「新ネタ」である瞬間は初おろしの1度限りです。
見に来てくださったお客さんも、そのプレミア感を楽しみに来る方もいらっしゃると思います。

その「新ネタ」を毎週3本程卸しているのが「チリ」というライブです。
お笑い芸人にとって「新ネタライブ」というのは基本的に月に1度、多くて2度くらいのイメージはあると思います。何故なら「普通に大変だから」です。

大変というのは、「ネタの設定が思いつかない」「会場費を払うお金が無い」「アルバイトで練習する時間が無い」「モンストに集中したい」など

まじでそうです。
普通に月1くらいの方がいいです。 

じゃあやめれば?なんて思う方も居るでしょうが、
僕なりに考えはあって一応やっています。
(僕は頭が悪いので考える理由なんて大したことはないです) その理由を書きます。

まだ長くなるので 一旦トイレ行っていいですよ

なぜ毎週新ネタライブをやっているのか

始めたきっかけは事務所の先輩キャプテンバイソンの高野さんが、「ダックワーズは新ネタを量産した方がいいよ。そしたらキングオブコント準々決勝はいけるでしょ」と言ってくれた事です。

高野さんは特に何も考えずに言ったのかもしれませんが、僕にとってはかなり嬉しかったです。
それに、僕には特に突出した才能もないので他の人より数を生み出していないと勝てるわけないよなとも思いました。

その言葉を信じて「チリ」を始め、
次高野さんに会った時「毎週新ネタライブやってます!」と報告したら、
「きも」と言われました。意味わからん

「チリ」の目的

 僕は「チリ」で勝負ネタ(賞レースで勝てるネタ)を作ろうとはあまりしていません。言い訳がましく聞こえるし、来てくれる方に失礼なのも承知の上です。
もちろん見たことないわくわくする設定でネタを作ることは心がけていますし、なんとなくやれてる気はします。いいネタが出来たらラッキーって感じ

僕の中での「チリ」の目的は別にあります。 
一番の目的は新しいネタを沢山やることで僕と相方の九十九がネタに慣れることです。
ネタに慣れるとは、僕の中ではハマり役を見つけ、自分達のセリフのトーン、ウケる間、言い回し、ボケ、ツッコミ、演技、などを見つけることです。
これ、正直かなり大事だと思います。
どれだけ面白い設定が思いついたとしても、「お前らがやらなくてよくね?」となったら意味ないんです。
他の人ならもっと面白くできそう。なんて一番悔しいですよね。 
面白い設定を僕たちなりに落とし込み、更にいいネタにしたい
そんな思いです。

いつか「チリ」で作ったネタの面白いボケ、ツッコミ、設定などをひとつのネタに盛り込み「キメラ」のようなネタを作る。それが僕の目標です。
漫才はともかく コントでそれをやるのは難しいかもしれませんが。。

一応第100回くらいまでは続けようと思っています。

そんな感じです。ここまで読んでくださった方
もし興味が出た方は 是非、ダックワーズ毎週新ネタライブ「チリ」に1度足を運んでみてください。怖いもの見たさで1度どうぞ。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?