dacekinger

育児のことやApple製品やIT技術や趣味のことなど、気になることを不定期(目標毎週3…

dacekinger

育児のことやApple製品やIT技術や趣味のことなど、気になることを不定期(目標毎週3〜4回)に発信していきます。 最近は、iPadメインで仕事や作業ができるようにと研究中です。 是非、フォローお願いします! https://dacekinger.net/

マガジン

  • iPadでプログラミングやってみる

    iPadOSがリリースされてからPCのように使えるようになったiPad。MacBookに比べるとまだまだ出来ることは限られていますが、そんな中でiPadの可能性を追求すべくいろいろとやってみます。興味のある方は、是非見ていただけると幸いです!

  • YouTube感想文

    個人的に見て興味を持ったYouTubeの動画についてあれこれ書いています。本当に個人的な感想まとめマガジンになってます。もし、興味ありましたら、見て頂けると幸いです。

  • 育児(育休)日記

    育休や育児のあれこれについて、発信していきたいと思います!

  • Notionのすすめ

    クラウドメモアプリの「Notion」を使い始めました。はじめて使ってみた感想や操作方法やナレッジなどをまとめたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

都内でインフラ(時々、開発)エンジニアとして働いています。 育児やApple製品やIT技術や興味のあることなどについて、発信出来たらと思います。 ◆アウトプットすること  ・育児  ・Apple製品  ・iPhoneやiPadのアプリ  ・DIY  ・音楽 ◆発信目標  ・毎週3〜4回(不定期)

    • Apple Watch新機能:心房細動履歴機能がついに日本でも利用可能に!

      Apple Watchに新たに追加された心房細動履歴機能についてご紹介します。 これまでアメリカやヨーロッパでのみ利用可能だった、この画期的な機能がついに日本でも利用可能になりました。心房細動の発生頻度や持続時間を記録し、日常生活での発生状況を詳細に把握できるこの機能は、健康管理にとても役立ちます。 詳しい設定方法や使い方については、こちらのブログ記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください! 👉 Apple Watch新機能:心房細動履歴機能がついに日本でも利用可

      • 知っておきたい!DNSプライマリーサーバ vs セカンダリーサーバの違いを徹底解説

        DNS(Domain Name System)は、インターネット上でドメイン名をIPアドレスに変換するシステムです。 この記事では、DNSプライマリーサーバとセカンダリーサーバの違いについて詳しく説明します。 これにより、ITエンジニア初心者から経験者までが、DNSインフラの信頼性とパフォーマンスを向上させる方法を理解できるようになります。

        • 【2024年最新版】GPT-4oとは?ChatGPTの進化ポイントと主な4つの特徴

          最近、サボり気味でした・・・。 久しぶりにブログ投稿しました! ChatGPTで使用できるようになった「GPT-4o」についてまとめてみました。 興味のある方は、チェックしてみてください。

        • 固定された記事

        自己紹介

        • Apple Watch新機能:心房細動履歴機能がついに日本でも利用可能に!

        • 知っておきたい!DNSプライマリーサーバ vs セカンダリーサーバの違いを徹底解説

        • 【2024年最新版】GPT-4oとは?ChatGPTの進化ポイントと主な4つの特徴

        マガジン

        • iPadでプログラミングやってみる
          3本
        • YouTube感想文
          4本
        • 育児(育休)日記
          0本
        • Notionのすすめ
          0本

        記事

          Notion初心者必見!Notionの基本を5分でマスターする方法

          Notion、気になっていた方向けに記事を作成しました。 Notionは自由度が高いツールの分、何から始めたらいいか、どう使えばよいか悩みますよね。 あまり肩に力をいれず、少し使えるようになることが大事だと思います。 気になる方は、ぜひ!

          Notion初心者必見!Notionの基本を5分でマスターする方法

          MacのExcelでは「ENCODEURL関数」って使えないんだ。 勉強になった。

          MacのExcelでは「ENCODEURL関数」って使えないんだ。 勉強になった。

          5つの理由!iPhoneのバッテリー交換が意味ない場合

          🔋iPhoneのバッテリー交換、本当に必要ですか?🤔 交換の基本知識から、交換が意味ない5つの理由、メリット・デメリットまで徹底解説! さらに、iPhoneバッテリーを長持ちさせる管理方法も紹介🌟 あなたのiPhoneライフをもっと快適に!📱✨ #iPhone #バッテリー交換 #バッテリー管理

          5つの理由!iPhoneのバッテリー交換が意味ない場合

          ワークライフバランス vs ライフワークバランス:4つの大きな違い

          ワークライフバランスとライフワークバランス、どちらがあなたに合っているか。 この記事では、両者の4つの大きな違いを解説。働き方、生活の質、ストレスマネジメント、キャリアプランに及ぶ影響を明らかにします。 自分に合ったバランスを見つけ、より充実した生活を送るためのガイドです。

          ワークライフバランス vs ライフワークバランス:4つの大きな違い

          電池切れ時にモバイルSuicaを使う方法、知っていますか?【2023年版】

          スマートフォンの電池が切れてもモバイルSuicaを使えるって知っていましたか?このブログ記事では、モバイルSuicaと電池切れの関係について詳しく解説しています。基本的な機能から便利な使い方、そして電池切れ時のモバイルSuicaの動作や対処法まで、完全ガイドとしてご紹介。さらに、電池切れ時にモバイルSuicaを使用する方法やトラブルシューティングについても詳しく説明しています。この記事を読めば、モバイルSuicaの電池切れに対する不安や疑問が解消され、安心して利用できるように

          電池切れ時にモバイルSuicaを使う方法、知っていますか?【2023年版】

          2023年版!ThreadsとTwitterの違いを徹底比較!あなたに最適なSNSはどっち?

          新たなSNSプラットフォーム「Threads」と「Twitter」の違いを徹底比較した記事をご紹介します。これらのプラットフォームは、情報を共有し、コミュニケーションを取るためのツールですが、その特性や使い方は大きく異なります。この記事では、それぞれのプラットフォームの概要、主な機能、使い方、利点と欠点、そしてパフォーマンスを比較し、あなたに最適なSNSを見つける手助けをします。詳細はこちらからご覧ください。 #Threads #Twitter #SNS #比較

          2023年版!ThreadsとTwitterの違いを徹底比較!あなたに最適なSNSはどっち?

          料理をもっと楽しく!ChatGPTで料理のサポートを受けよう #ChatGPT料理サポート #AI料理アシスタント

          【料理をもっと楽しく!ChatGPTで料理のサポートを受けよう】 料理は多くの人にとって楽しみや癒しのひとつですが、初心者や忙しい日常生活を送る人にとっては調理の手間やレシピの選択に悩むこともあります。そこで、AI技術が進化した現代では、ChatGPTという自然言語処理モデルを活用することで、料理のサポートを受けることができます。 この記事では、ChatGPTを使って料理が簡単になる理由と使い方を徹底解説します。初めての方や忙しい方でも、ChatGPTの利用により料理に関

          料理をもっと楽しく!ChatGPTで料理のサポートを受けよう #ChatGPT料理サポート #AI料理アシスタント

          Notion初心者必見!効率的な使い方を学ぶチュートリアルを公開しました!

          皆さん、こんにちは!今日は特別なお知らせがあります。 私たちは、Notionの使い方についての初心者向けチュートリアルを公開しました!この記事では、Notionの主な機能と特徴、基本的な操作方法、そして使い方をさらに深めるためのヒントとリソースについて詳しく解説しています。 Notionは、ノート作成、データベース管理、タスク管理、プロジェクト管理など、あらゆる作業を一つの場所で行うことができるオールインワンの作業スペースです。その多機能性と柔軟性から、初めて使う人にとっ

          Notion初心者必見!効率的な使い方を学ぶチュートリアルを公開しました!

          WWDC2023: Appleの最新技術と期待される発表

          新しいブログ記事が公開されました!今回のテーマは「WWDC2023: Appleの最新技術と期待される発表」です。この記事では、WWDC2023で発表されたiOS 17、iPadOS 17、macOS 14、watchOS 10など、Appleの主要なソフトウェアの新バージョンについて詳しく解説しています。また、新しいハードウェア製品と開発者向けの新機能とツールについても深く掘り下げています。 Appleの最新の技術と製品についての詳細な情報を求めている方は、ぜひこの記事を

          WWDC2023: Appleの最新技術と期待される発表

          二日酔いに効果的なミラグレーン:専門家が解説するその効能と使用方法

          🍻 最近、二日酔いに悩んでいませんか? 楽しい夜の後の頭痛や吐き気、だるさは、私たちの日常生活に影響を与えます。そんな二日酔いの症状を和らげるための解決策をご紹介します。それが、ミラグレーンです。🌿 ミラグレーンは、乳酸菌とビタミンB1を主成分とするサプリメントで、アルコールの分解を助け、二日酔いの症状を軽減します。🍷✨ 🔬このブログ記事では、ミラグレーンの効能や正しい服用方法、他の二日酔い対策製品との比較、そして使用する際の注意点について、専門的な視点から詳しく解説し

          二日酔いに効果的なミラグレーン:専門家が解説するその効能と使用方法

          【防災】線状降水帯が引き起こす豪雨災害のリスクと適切な避難対策について徹底解説

          豪雨災害に備えるための情報満載!初心者でも分かりやすい解説で、適切な避難計画や避難所での生活、衛生管理のポイントまでカバーしています。安心して備えるためのノウハウをチェック! #豪雨災害 #災害対策 #避難計画 #衛生管理 #防災情報

          【防災】線状降水帯が引き起こす豪雨災害のリスクと適切な避難対策について徹底解説

          緊急事態発生時の避難指示に備える!大雨の警戒レベルとは

          大雨による災害から身を守るための鍵となるのが「大雨警戒レベル」です。この記事では、大雨警戒レベルの意味や適切な避難行動について詳しく解説しています。最新の情報源を活用し、適切な対策を講じることで、安全な避難準備ができます。大雨に備えて必要な知識を身につけましょう。#大雨警戒レベル #避難行動 #災害対策

          緊急事態発生時の避難指示に備える!大雨の警戒レベルとは