だにえる

AIイラスト作ってます

だにえる

AIイラスト作ってます

記事一覧

Hugging Face の長いファイル名が読めなくて困るのをなんとかする

Hugging Face からファイルをダウンロードする時 ファイル名が途中で切れるからどれかわかんねーよ!!👹 💢 というようにキレることはないですか? 僕はよくあります。…

だにえる
4か月前
5

StableDiffusion のUIをカスタマイズする機能拡張を作った

Stable Diffusion webui AUTOMATIC1111版(以下 webui)のUIをカスタマイズします。 プロンプトの文字サイズを変更 ネガティブプロンプトの非表示・表示切替 幅、高さ、…

だにえる
5か月前
16

Dynamic Prompt はランダムなプロンプトだけじゃなく変数も使える

Dynamic Prompt とは?StableDiffusion webui でプロンプトをランダムにする機能拡張です。 {red|white|black} bikini👇 ランダムで1つ選ばれ、下記のいずれかが使われる…

だにえる
5か月前
81

Stable Diffusion で高解像度画像を作るメモ〜Hires.fixとTiledDiffusion〜

自分の設定のメモです。 使うCheckpoint(モデル)によって最適値は変わりますので話半分でお読みください。皆さまの学びになる内容は少ないと思います。 今までやってい…

だにえる
8か月前
48

StabilityMatrix の設定や注意点

AIイラスト制作環境を整えたいけど黒い画面(ターミナル)とかよくわかんねぇ!!! という人にお勧めできるのが最近話題の Stability Matrix(スタビリティ・マトリックス…

だにえる
9か月前
69

Stable Diffusion webui の Prompts file or textbox 用プロンプトをラクに生成するスプレッドシート

Prompts file or textbox を普段から使っている方は「本題」に進んでください。 Prompts file or textbox 使ってますか? 複数のプロンプトをまとめて登録し、一括で処理…

だにえる
10か月前
20

StableDiffusion webuiが地味だけど確実に使いやすくなるスタイルシート

追記:2023.09.01 webui 1.6 で構造が少々変わったのでそれに合わせて調整しました。 追記:2023.10.30 その5を追加しました。 プロンプト入力欄の文字が小さくて読みにく…

だにえる
10か月前
58

AUTOMATIC1111 stable-diffusion-webui でフォント関係のエラーを直す方法

結論cd {webuiインストールフォルダ}/venv/Scripts/.\activatepip install fontspip install robotopip install font_roboto 説明X/Y/Z Plot使うとグリッド画像に文字が書…

だにえる
11か月前
5

[StableDiffusion] TiledDiffusionのNoiseInversionを比較する(追記:Tile比較)

追記(2023.06.14 14:30) Controlnet Tile colorfix / colorfix-sharp も比較しました。 一番最後です。 アップスケールにTiled Diffusion(Multi Diffusion)をよく使う…

だにえる
11か月前
41

StableDiffusionとControlnetを使って写真からイラストを作る

ほぼ自分のメモ書きですが、写真を元にイラストを作る方法をまとめました。 この方法が一番良いとは言いません。今現在自分がやっている方法をまとめているだけなのでご了…

だにえる
1年前
65
Hugging Face の長いファイル名が読めなくて困るのをなんとかする

Hugging Face の長いファイル名が読めなくて困るのをなんとかする

Hugging Face からファイルをダウンロードする時

ファイル名が途中で切れるからどれかわかんねーよ!!👹 💢

というようにキレることはないですか?
僕はよくあります。

Chromeの機能拡張・StylusでなんとかするサイトのCSSをカスタマイズする機能拡張「Stylus」を使って解決しちゃいましょう。

インストール

上記のサイトにアクセスし、「Chromeに追加」>「拡張機

もっとみる
StableDiffusion のUIをカスタマイズする機能拡張を作った

StableDiffusion のUIをカスタマイズする機能拡張を作った

Stable Diffusion webui AUTOMATIC1111版(以下 webui)のUIをカスタマイズします。

プロンプトの文字サイズを変更

ネガティブプロンプトの非表示・表示切替

幅、高さ、Sampling steps などのスライダーの非表示・表示切替

Batch count、Batch size を「1」にするボタン

生成画像の下のボタン(send to 系)のサイズを

もっとみる
Dynamic Prompt はランダムなプロンプトだけじゃなく変数も使える

Dynamic Prompt はランダムなプロンプトだけじゃなく変数も使える


Dynamic Prompt とは?StableDiffusion webui でプロンプトをランダムにする機能拡張です。

{red|white|black} bikini👇 ランダムで1つ選ばれ、下記のいずれかが使われるred bikiniwhite bikiniblack bikini

インストール方法は上記の配布ページか、ぐぐると沢山出てきます。
公式な書式はこれです。

https

もっとみる
Stable Diffusion で高解像度画像を作るメモ〜Hires.fixとTiledDiffusion〜

Stable Diffusion で高解像度画像を作るメモ〜Hires.fixとTiledDiffusion〜

自分の設定のメモです。
使うCheckpoint(モデル)によって最適値は変わりますので話半分でお読みください。皆さまの学びになる内容は少ないと思います。

今までやっていた方法t2i で 512サイズを生成

Photoshopで指とか修正

TiledDiffusion で2倍にアップスケール

Photoshop で指の修正と最終的な調整

Hires.fix を使わない理由は、LoRA B

もっとみる

StabilityMatrix の設定や注意点

AIイラスト制作環境を整えたいけど黒い画面(ターミナル)とかよくわかんねぇ!!!
という人にお勧めできるのが最近話題の Stability Matrix(スタビリティ・マトリックス)です。

https://github.com/LykosAI/StabilityMatrix

追記:2023.09.06CivitaiHelperでモデル(Checkpoint)をダウンロードすると途中で止まること

もっとみる

Stable Diffusion webui の Prompts file or textbox 用プロンプトをラクに生成するスプレッドシート

Prompts file or textbox を普段から使っている方は「本題」に進んでください。

Prompts file or textbox 使ってますか?
複数のプロンプトをまとめて登録し、一括で処理してくれる便利なやつです。

Prompt file or textbox の使い方下記のように1行=1設定になります。

1girl, loli, smile1girl, adult, a

もっとみる

StableDiffusion webuiが地味だけど確実に使いやすくなるスタイルシート

追記:2023.09.01
webui 1.6 で構造が少々変わったのでそれに合わせて調整しました。
追記:2023.10.30
その5を追加しました。

プロンプト入力欄の文字が小さくて読みにくい!
と思ったことはありませんか?
StableDiffusion AUTOMATIC1111版 webui(以下webui)の見た目はスタイルシート(以下css)で変更できます。

この記事では地味だけ

もっとみる

AUTOMATIC1111 stable-diffusion-webui でフォント関係のエラーを直す方法

結論cd {webuiインストールフォルダ}/venv/Scripts/.\activatepip install fontspip install robotopip install font_roboto

説明X/Y/Z Plot使うとグリッド画像に文字が書き込まれるじゃないですか。
SuperMergerやtest_my_promptでも文字を書き込むんですが、環境を新しく入れ直したらなぜ

もっとみる

[StableDiffusion] TiledDiffusionのNoiseInversionを比較する(追記:Tile比較)

追記(2023.06.14 14:30)
Controlnet Tile colorfix / colorfix-sharp も比較しました。
一番最後です。

アップスケールにTiled Diffusion(Multi Diffusion)をよく使うのですが、「なんか絵がザラついた感じになってイメージと違うなぁ」ということがよくあります。

Noise Inversionを有効にすると違うらしい

もっとみる
StableDiffusionとControlnetを使って写真からイラストを作る

StableDiffusionとControlnetを使って写真からイラストを作る

ほぼ自分のメモ書きですが、写真を元にイラストを作る方法をまとめました。 この方法が一番良いとは言いません。今現在自分がやっている方法をまとめているだけなのでご了承ください。

きっかけはあぶぶ先生の記事です。
こちらの記事では i2i を使い、さらにBlenderまで使って精度の高いマルチアングルの再現を試みています。

自分が以前から試している「写真+キャラクター」にも応用できるものが多かったの

もっとみる